サベージ・ストライクからアニメ遊戯王5Dsからアンチノミーことブルーノの使うシンクロテーマであるTG「テックジーナス」の新規モンスターが増え、大幅に強化されただけでなく、アニメでもお馴染みのデルタアクセルシンクロを狙いやすくなりました!
今回は人気キャラであり「TG」リンクモンスターや新規カードが増えたことで強化された当サイトで組んだ新規「TG」デッキレシピ2020と回し方についての解説を当サイトでも行なって行きたいと思います!
目次
「TG」(テックジーナス)デッキレシピ2020
・TG スクリュー・サーペント×3
・TG ブースター・ラプトル×3
・TG タンク・ラーヴァ×3
・TG ギア・ゾンビ×3
・TG ドリル・フィッシュ×1
・TG ワーウルフ×3
・TG ストライカー×2
・TG ラッシュ・ライノ×2
・TG サイバーマジシャン×2
魔法
・化石調査×2
・炎舞−天キ×2
・貪欲な壺×2
・ワンチャン×2
・成金ゴブリン×2
・ワンフォーワン×2
・おろかな埋葬×1
・死者蘇生×1
罠
・無限泡影×2
・バトル・スタン・ソニック×2
エクストラデッキ
・TG ハルバード・キャノン×1
・コズミック・ブレイザー・ドラゴン×1
・TG ブレード・ガンナー×1
・シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX×1
・ヴァレルロード・S・ドラゴン×1
・TG ハイパー・ライブラリアン×1
・TG パワーグラディエイター×1
・TG スター・ガーディアン×2
・TG ワンダー・マジシャン×1
・TG レシプロ・ドラゴン・フライ×1
・TG トライデント・ランチャー×2
・水晶機巧−ハリファイバー ×1
・リンクリボー×1
「TG」(テックジーナス)デッキの回し方と展開例を紹介!
「TG」デッキの基本的な動きとしては「TG ハルバード・キャノン」や「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」のデルタアクセルシンクロモンスターのシンクロ召喚を早い段階で狙っていき、フィールドを制圧するデッキとなっております。
まず「TG」デッキのは展開し、シンクロ召喚を行わないと話になりません。
その為、「TG」デッキでは展開が重要になっていきます。
まず展開の要となるモンスターはチューナーモンスターである「TG スクリュー・サーペント」「TG ストライカー」「TG ギアゾンビ」
非チューナーモンスターである「TG ワーウルフ」「TG ブースター・ラプトル」「TG ドリル・フィッシュ」などを筆頭に「TG」モンスターを展開し、デルタアクセルシンクロまで展開いく形です。
「TG」デッキは種族がバラバラであるものの、サーチには恵まれている種族もあり、「増援」や「炎舞−天キ」「化石調査」で各種「TG」モンスターをサーチし、安定性を測っていきます。
「TG トライデント・ランチャー」は「TG」を含む効果モンスター2体以上で出せるモンスターで、リンク3でありますが、「水晶機巧−ハリファイバー」を経由してリンク召喚を行えば、少ない消費でリンク召喚できるかつ、手札・デッキ・墓地から「TG」モンスターを1体ずつ特殊召喚出来るので、すぐにシンクロ召喚までの展開に持っていくことが可能です。
展開例の1つとしては「TG トライデント・ランチャー」で展開後は「TG ハイパーライブラリアン」と「TG スターガーディアン」をシンクロ召喚することで「TG スターガーディアン」の効果で墓地から回収した「TG」モンスターを効果でそのまま特殊召喚することが出来ます。
この時「TG ブースター・ラプトル」と手札に「TG サイバー・マジシャン」「TG タンク・ラーヴァ」「TG ギア・ゾンビ」のいずれかがあれば「TG レシプロ・ドラゴン・フライ」をシンクロ召喚し「TG ハイパーライブラリアン」の効果で1ドローしつつ、エースモンスターであ「TG ハルバード・キャノン」をシンクロ召喚できます。
またこのデッキではシンクロ召喚が非常にしやすく、状況に応じてシンクロ召喚するモンスターを選べるのも強みとなっているのが特徴です。
「TG」デッキではレベル5シンクロモンスターを2体、レベル2シンクロチューナーモンスター「TG レシプロ・ドラゴン・フライ」を展開する動きが重要となります。
また「TG トライデント・ランチャー」は強力な展開リンクモンスターであるものの、効果を使うと制約により自分はエクストラデッキから「TG」モンスターしか特殊召喚出来なくなりますが、相手のターンであればその制約は切れるので、相手ターンに「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」をシンクロ召喚することも出来ますので、状況に応じて選ぶと良いでしょう。
またデルタアクセルシンクロモンスターである2体以外にアクセルシンクロモンスターである「シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX」は相手のモンスター効果と相手の攻撃を無効にすることができ、強力です。
「シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX」の3つ目の効果である自己蘇生効果は強力であるものの、コストがシンクロモンスター 2体と重めなので効果を使う際は、状況をしっかりと見極める必要がありますので注意しましょう。
「シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX」をシンクロ召喚した後でも「TG レシプロ・ドラゴン・フライ」で素材にした2体を蘇生できるので、「TG レシプロ・ドラゴン・フライ」をシンクロ召喚した後は状況に応じて「TG ハルバード・キャノン」「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」をシンクロ召喚していく戦術がオススメです。
最初は練習が必要な部分もあるテーマではありますが、覚えてしまえば非常に強力なシンクロ召喚を操ることができるので皆さんも是非トライしてみましょう!
「TG」デッキは大会でも結果を出してます!
カードキングダム川口駅前店さんで行われたキャラ風デッキ大会で早速優勝と言う結果を出されました!
本日の遊戯王キャラ風デッキ大会の優勝は『よしあし』様です。
おめでとうございます!
使用デッキは最新弾で強化されたアンチノミー(遊戯王5D’s)が使う【TG】でした!
一言コメント「大好きブルーノちゃん(はあと)」#遊戯王 pic.twitter.com/0SeZ9qcTxo— カードキングダム川口駅前店 (@ckkawaguchist) 2018年10月14日
やはり今回のTGデッキはかなりやりおりますね!!
「TG」デッキレシピの回し方と展開例についてのまとめ!
ブルーノ人気もあり「TG」の強化を待ち望んだ方も多いのではないでしょうか?
マスタールールが2020年4月から改訂され、より強力なシンクロテーマとなりました!
そしてやはり最後の遊星に全てを託すシーンは何回観ても感動しますよね「泣」
ブルーノが好きな方には是非遊んで欲しいデッキですね!
シンクロ召喚時に「オールクリア!!」と高らかに宣言しましょう!(笑)