20thアニバーサリーレジェンドコレクションで「Sin」デッキが大幅に強化されました!
今回新規で登場した「Sin」カードは強力なものが多く、デッキパワーがお大幅に上がっただけでなく、再録カードも多くデッキを構築しやすい魅力があります!
そこで今回は大幅強化された「Sin」デッキレシピを当サイトから紹介させていただきます!
目次
「Sin」デッキレシピ
モンスターカード
・Sin サイバーエンド・ドラゴン×3
・Sin 青眼の白龍×1
・Sin スターダスト・ドラゴン×3
・Sin レインボー・ドラゴン×1
・Sin パラレルギア×3
・Sin パラドックスギア×3「新規」
・青眼の白龍×1
・究極宝玉神レインボー・ドラゴン×1
・偉大魔獣ガーゼット×1
・灰流うらら×2
魔法カード
・Sin World×3
・Sin Territory×3「新規」
・Sin selector×2「新規」
・Sin cross×1「新規」
・神縛りの塚×2
・オレイカルコスの結界×1
・禁じられた聖杯×2
・ワンフォーワン×1
・盆回し×1
・テラフォーミング×1
・ハーピィの羽根帚×1
罠カード
・スキルドレイン×2
・メタバース×1
エクストラデッキ
・サイバー・エンド・ドラゴン×3
・冥界濁龍 ドラゴキュートス×1
・Sin パラドックス・ドラゴン×1
・時械神祖ヴルガーダ×1
・スターダスト・ドラゴン×3
・超弩級戦艦グスタフ・マックス×1
・ヴァレルロード・ドラゴン×1
・デコード・トーカー×1
・トロイメア・ユニコーン×1
・トロイメア・フェニックス×1
・リンクリボー×1
「Sin」デッキのカード解説
「Sin パラドクスギア」
20thレジェンドコレクションで登場する新規「Sin 」モンスターで効果が2つあります。
1つ目がフィールド魔法がある状態でがリリースすることで「Sin パラレルギア」をデッキから特殊召喚出来る効果。
2つ目が手札の「Sin 」モンスターが自身の方法で特殊召喚される時に墓地のこのカードを除外する事で代わりにその条件を満たせる効果です。
1つ目の効果はフィールド魔法を主体とする「Sin 」であれば条件は満たしやすく、手札にレベル8「Sin 」モンスターが存在すれば即座にレベル10シンクロを作ることが出来ます。
レベル10シンクロモンスターについては状況に応じて選ぶと良いでしょう。
2つ目の効果は「Sin 」にとっても嬉しい効果で、万一除外先が無くなってしまったとしてもこのカードで代用することが出来ます。
しかし基本的にデッキ圧縮などの都合上、この効果を使うのは手札に除外先のモンスターが来てしまった際に使う効果になるのでこちらはおまけ程度に思っても良いかと思います。
レベル1モンスターなので、召喚後は「リンクリボー」の素材にし、そのマーカー先にレベル10シンクロモンスターをシンクロ召喚すると良いでしょう。
「偉大魔獣ガーゼット」
攻撃力がアドバンス召喚に使用したモンスターの攻撃力の倍になるモンスターです。
「Sin 」デッキは基本的に特殊召喚がメインになる為、通常召喚に枠を割きやすい利点があり、「Sin 」モンスターを素材にアドバンス召喚に使用すれば高火力を得ることが出来ます。
しかし「スキルドレイン」とは相性が悪い為、この枠は違うカードに変えてしまっても全然問題ありません。
各レベル10シンクロモンスター
「Sin パラドックスギア」の効果を使うことでレベル10シンクロモンスターを簡単にシンクロ召喚できます。
状況や自分の好みで採用するレベル10シンクロモンスターを変えてみても面白いかと思います。
「Sin World」
ドローフェイズ時にドローを行う代わりにデッキから「Sin 」カードを3枚選びその中からランダムに手札に加える事の出来るフィールド魔法で、後に解説する「Sin Territory」の効果処理の際にこのカードをフィールドに出すことが出来ます。
「Sin Territory」や「Sin selector」のサーチカードのおかげでこのカードを手札に加えやすくなった上、シンクロ召喚しやすくなった「Sin パラドックスドラゴン」をフィールドに出しやすくなりました!
「Sin Territory」
発動処理としてデッキから「Sin World」をフィールドに発動することが出来る効果と「Sin 」モンスターのデメリットである「フィールドに1体しか存在出来ない」効果が「「Sin 」モンスターはフィールドに1種類しか存在出来ない」に書き変わる効果とバトルフェイズ時のみ「Sin 」モンスターの効果が無効になる効果を持つ永続魔法です。
このカードのおかげでフィールド魔法である「Sin World」が発動しやすくなった上、フィールド魔法をフィールドに展開しやすくなり安定感が向上しました。
又テキストが書き変わる効果とバトルフェイズのみ効果が無効になる点もも「Sin 」にとっては嬉しい効果で複数の「Sin 」モンスターでの攻撃が可能になり、突破力が大幅に改善されました!
「Sin selector」
墓地の「Sin 」カードを2枚除外する事で、デッキからこのカードと同名以外と除外したカード名と異なる「Sin 」カードを2枚デッキからサーチする効果を持ちます。(同名カードは1枚まで)
序盤に引いてしまうと手札で腐ってしまう可能性のあるカードの為、使うのは中盤以降になるでしょう。
サーチ出来るカードに条件はあるものの、手札事故を起こしやすかった「Sin 」デッキにとっては嬉しい新規カードです。
墓地を重視しないテーマの為、墓地のディスアドバンテージはそこまで気にはならず、ハンドアドバンテージが増える上、このデッキで重要な「Sin Territory」をサーチ出来る点は大きいです。
しかし序盤に引いてしまうと事故の原因になってしまう為、今回の構築では採用は2枚です。
「Sin cross」
墓地の「Sin 」モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚出来る速攻魔法です。
このカードで特殊召喚したモンスターはエンドフェイズで除外されてしまいますが、緊急用のアタッカーとして使える為今回は1枚まで採用。
場合によっては採用を見送っても良いカードです。
「神縛りの塚」
レベル10以上のモンスターは効果では破壊されず、戦闘で相手モンスターを破壊した時に1000ダメージを与えることの出来るフィールド魔法です。
レベル10の「Sin 」モンスターを効果の破壊から守れる点、「Sin パラドックスギア」の登場でレベル10シンクロモンスターが出しやすくなりそのモンスターを守れる点、「Sin パラドックスドラゴン」を自壊から守ることが出来る為、高相性です。
こちらも状況に応じて発動フィールド魔法を選ぶと良いでしょう。
「オレイカルコスの結界」
3つのメリットと2つのデメリットを所有しているフィールド魔法カードで
メリットは1ターンに1度効果では破壊されない
自分のモンスターの攻撃力が500アップする効果
自分のモンスターの中で攻撃力が1番低いモンスターは攻撃対象にされない
効果を持っている反面、デメリットとして効果処理時に自身の特殊召喚したモンスターを全て破壊とこのカードがフィールドにある限り、エクストラデッキからの特殊召喚が出来なくなります。
自身でこのカードを発動する場合は基本的に特殊召喚したモンスターがいない時に行います。
発動中はシンクロ召喚が出来なくはなるものの、場持ちの良いフィールド魔法である上、攻撃力が500上がる点は「Sin 」モンスターに取って利点です。
また使い方としては制限カードである「盆回し」でこのカードを相手の場に伏せてしまえば相手にメリットを与えてしまうものの、相手を牽制するのにも役に立ちます。
「スキルドレイン」
「Sin 」デッキと相性の良い永続罠カードでこちらは「Sin 」のデメリットを消しつつ相手のモンスター効果を無効化出来ます。
ただし今回の新規カードのおかげでレベル10シンクロを召喚しやすくなり、これらを妨害してしまう為、発動タイミングは前回の「Sin 」デッキより注意が必要です。
「Sin」デッキの回し方と戦術
新規カードの登場「Sin 」デッキは大幅に強化された上、安定力が向上しましたら。
序盤はとにかくフィールド魔法を発動し、「Sin 」モンスターを特殊召喚しながらもサポートカードを駆使して行きます。
「Sin Territory」を発動することが出来れば「Sin 」モンスターを複数体展開する事が可能になる上、フィールド魔法である「Sin World」を発動することもでき、デッキの回転力が更に向上するので積極的に発動したい新規魔法カードです。
「Sin 」モンスター展開以外にも「Sin パラドックスギア」の登場でレベル10シンクロモンスターがシンクロ召喚しやすくなったのでこちらも状況に合わせてシンクロモンスターを特殊召喚すると良いでしょう!
「Sin 」デッキを改造するなら?
改造するのであれば違うフィールド魔法を採用してみると面白いかと思います!
「Sin cross」とは相性が悪いものの「王家の眠る谷−ネクロバレー」を採用すれば相手の墓地利用を無効化出来る上、こちらはほとんど墓地利用をしないので相手だけ妨害出来る上、「スキルドレイン」と組み合わせれば相手はほぼ何も出来ない状態に追い込むことが出来ます。
また「Sin 」デッキと相性の良いカードについては別途こちらの記事でも触れていますので、他に改造案をお探しの方はこちらもどうぞ!
新規「Sin 」デッキのまとめ
今回は、20thアニバーサリーレジェンドパックで大幅に強化された「Sin」デッキの紹介でした!
20thアニバーサリーレジェンドパックの発売前なので現時点ではサンプルのデッキレシピですが、今後はもっと強力なデッキが市場に多く出回ることが予想されます!
しかしやはりここに来て「Sin 」強化は以外でしたが個人的に嬉しいファンは多いのではないでしょうか?「私はとても嬉しい」
「Sin 」の再録と強化が嬉しい方にとっては買っておいて損の無いパックだと思います!
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOX
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION/アニバーサリー レジェンド コレクション