「フルール」デッキレシピ2025の回し方・展開例を紹介!12月環境ガチ構築!

フルールデッキレシピ

「フルール」とは、「フルール・シンクロン」などの「フルール」と名のつくモンスターをメインとしたシンクロテーマです。

デッキのコンセプトとしては「フルール」と名のつくカードや「聖騎士」モンスターを用いてシンクロ召喚へ繋ぎ、ビートダウンで勝利を狙っていきます。

「フルール」デッキレシピとその回し方などについて紹介していきます。

「フルール」デッキレシピ2025

モンスターカード

「死の花-ネクロ・フルール」×1

「グローアップ・バルブ」×1

「フルール・シンクロン」×1

「ネクロ・シンクロン」×3

「聖騎士の槍持ち」×1

「花騎士団の駿馬」×3

「聖騎士の盾持ち」×3

「花騎士団の白馬」×3

「時花の賢者-フルール・ド・サージュ」×2

「時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール」×1

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

魔法カード

「フルール・ド・フルーレ」×1

「シンクロ・オーバーテイク」×3

「聖杯の継承」×3

「増援」×1

「調律」×3

「墓穴の指名者」×2

罠カード

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「ケンタウルミナ」×2

「スターダスト・チャージ・ウォリアー」×1

「フルール・ド・シュヴァリエ」×2

「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」×1

「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」×2

「スターダスト・ドラゴン」×1

「フルール・ド・バロネス」×2

「相剣大公-承影」×1

「サテライト・ウォリアー」×1

「リンクリボー」×1

「ペンテスタッグ」×1

「フルール」デッキの回し方

デッキのコンセプトですが「フルール」と名のつくカードや「聖騎士」モンスターを使ってシンクロ召喚に繋ぎビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピでは安定力向上に繋がるカードや手札誘発カードなども採用した構築にしました。

しかし、多彩なレベルのシンクロモンスターに繋ぎたい場合は別の「シンクロン」チューナーなどを採用するのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引き込んだり展開を行ったりしていきます。

聖騎士の盾持ち
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻 800/守1300
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地から光属性モンスター1体を除外して発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):手札・フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル6以下の獣族・風属性モンスター1体を手札に加える。

展開の起点となる「聖騎士の盾持ち」は「聖騎士」モンスターである故に「聖杯の継承」でのサーチに対応しています。

調律
通常魔法
(1):デッキから「シンクロン」チューナー1体を手札に加える。
その後、自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。

「フルール」デッキで主に扱うチューナーの「フルール・シンクロン」「ネクロ・シンクロン」は「シンクロン」チューナーであることから「調律」で引き込めます。

フルール・シンクロン
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 400/守 200
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からレベル2以下のモンスター1体を特殊召喚する。

中でも「フルール・シンクロン」「フルール・ド・シュヴァリエ」の素材にカード名が指定されていることから「シンクロ・オーバーテイク」を使えば、サーチ・リクルート・蘇生・サルベージが可能です。

ネクロ・シンクロン
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/機械族/攻 200/守 400
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「フルール・シンクロン」として扱う。
(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ上げる。
(3):このカードが風属性SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから植物族・レベル1モンスター1体を特殊召喚する。

墓地で「フルール・シンクロン」として扱う「ネクロ・シンクロン」「シンクロ・オーバーテイク」での蘇生・サルベージが狙えます。

シンクロ・オーバーテイク
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):EXデッキのSモンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記されたS素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選び、
手札に加えるか特殊召喚する。

ただし「シンクロ・オーバーテイク」には、そのターンシンクロモンスターしかエクストラデッキから出せなくなる誓約があるため、融合モンスターである「ケンタウルミナ」を利用する動きと併用できない点には注意が必要です。

花騎士団の駿馬
効果モンスター
星3/風属性/獣族/攻 400/守 800
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから光属性の「聖騎士」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを
自分の手札・フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

モンスターの展開についてですが「花騎士団の駿馬」は「聖騎士」モンスターのサーチに加え融合効果も持っているためスムーズに「ケンタウルミナ」の融合召喚に繋ぐことができ、その「ケンタウルミナ」も手札・墓地からレベル2以下のモンスターを特殊召喚できる効果を持つため展開に役立つでしょう。

また「シンクロ・オーバーテイク」を使用した場合であっても「聖騎士の盾持ち」でのサーチに対応している「花騎士団の白馬」は自分フィールドにレベル2以下のモンスターがいれば自己特殊召喚が出来るため「シンクロ・オーバーテイク」で出したチューナーと合わせてシンクロ素材の用意できます。

次に展開したモンスターを使ってシンクロ召喚などを行っていきます。

ケンタウルミナ
融合・効果モンスター
星6/光属性/獣戦士族/攻2200/守1600
戦士族・光属性モンスター+獣族モンスター
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地からレベル2以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分ターンに相手が罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、そのカードをそのままセットする。
(3):このカードが戦士族・風属性SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールドの表側表示モンスター1体を選んで破壊する。

「フルール」デッキでは主にレベル8やレベル10のシンクロ召喚を狙っていくことができ、「ケンタウルミナ」を経由して「フルール・ド・シュヴァリエ」をシンクロ召喚すれば「ケンタウルミナ」の除去効果も利用できます。

アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。
自分の墓地からレベル2以下のチューナー1体を特殊召喚する。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
EXデッキから「スターダスト・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
その後、Sモンスター1体のS召喚を行う。
この効果でS召喚したモンスターは、このターン相手が発動した効果を受けない。

また、レベル8しか出せないという場合であっても「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」を経由させてレベル10シンクロに繋ぐことも可能です。

フルール・ド・バロネス
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/戦士族/攻3000/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを持ち主のEXデッキに戻し、対象のモンスターを特殊召喚する。

特にレベル10シンクロモンスターである「フルール・ド・バロネス」は高い打点に加え除去効果と妨害効果も持っているのが強力です。切り返し・制圧のどちらを狙う場合でも積極的に活用していきたいカードとなっています。

今回紹介したデッキレシピでは「フルール」と名のつくモンスター以外にも様々なレベル8やレベル10のシンクロモンスターを採用していますので、状況に応じて適したものを使い分けることでデュエルを有利に運べるでしょう。

「フルール」デッキの展開例

花騎士団の駿馬
効果モンスター
星3/風属性/獣族/攻 400/守 800
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから光属性の「聖騎士」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを
自分の手札・フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「花騎士団の駿馬」+「ネクロ・シンクロン」(「調律」でも可)の計2枚がある場合に出来るコンボです。

「花騎士団の駿馬」を通常召喚→「花騎士団の駿馬」召喚成功時の効果により「聖騎士の槍持ち」をサーチ→「花騎士団の駿馬」効果でフィールドの自身と手札の「聖騎士の槍持ち」を素材に「ケンタウルミナ」を融合召喚→

リンクリボー
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/サイバース族/攻 300
【リンクマーカー:下】
レベル1モンスター1体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをリリースして発動できる。
その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
(2):自分・相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのレベル1モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。

「ケンタウルミナ」効果で手札から「ネクロ・シンクロン」を特殊召喚→「ネクロ・シンクロン」「ケンタウルミナ」を素材に「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」をシンクロ召喚→墓地へ送られた「ネクロ・シンクロン」効果と「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」シンクロ召喚成功時の効果をチェーンし「ネクロ・シンクロン」を蘇生して「グローアップ・バルブ」をリクルート→「グローアップ・バルブ」を素材に「リンクリボー」をリンク召喚します。

結果的に「リンクリボー」+「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」+「ネクロ・シンクロン」を並べられました。

死の花-ネクロ・フルール
効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻 0/守 0
(1):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「時花の魔女-フルール・ド・ソルシエール」1体を特殊召喚する。

次の相手メインフェイズ「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」効果で自身をリリースすることでエクストラデッキから「スターダスト・ドラゴン」をシンクロ召喚扱いで特殊召喚し、その後の効果で「ネクロ・シンクロン」「スターダスト・ドラゴン」を素材に「フルール・ド・バロネス」をシンクロ召喚→墓地へ送られた「ネクロ・シンクロン」効果で「死の花-ネクロ・フルール」をリクルートできます。

これにより「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」による耐性を得た「フルール・ド・バロネス」で相手の行動を妨害をしていけます。

相剣大公-承影
シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/幻竜族/攻3000/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外状態のカードの数×100だけ、このカードの攻撃力・守備力はアップし、
相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力はダウンする。
(2):このカードが効果で破壊される場合、
代わりに自分の墓地のカード1枚を除外できる。
(3):カードが除外された場合に発動できる。
相手のフィールド及び墓地のカードを1枚ずつ除外する。

またシンクロ召喚先は「フルール・ド・バロネス」ではなく、シンクロ召喚成功時の効果で2枚の除去が狙える「サテライト・ウォリアー」や耐性効果と除外効果を持つ「相剣大公-承影」にすることもできるので、相手のデッキや動き方によって変えるのも有りでしょう。

「フルール」デッキは初動と展開力が強み!改造の幅も広いシンクロテーマ!

「フルール」デッキは、「フルール」名称と「聖騎士」ギミックを組み合わせ、初動の厚さと展開力を両立しているのが強みです。

「ネクロ・シンクロン」「ケンタウルミナ」から連続展開し「フルール・ド・バロネス」などの制圧シンクロへ繋ぎます。

扱いやすく攻撃的な展開が可能な一方「シンクロ・オーバーテイク」の誓約で融合展開が制限される点や、初動札の少なさは課題です。

改善策として「ジャンク・コンバーター」系の追加、手札誘発の調整、レベル調整可能なチューナーの採用が有効と言えるでしょう。

改造案では「シンクロン」チューナーを増やした高速シンクロ型、罠メタを厚くした妨害耐性型など選択肢は豊富です。中級者向けのテーマであり、強化の自由度が高いシンクロデッキです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す