当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
z「BF」は遊戯王5D’sと遊戯王ARC-Ⅴに登場するクロウ・ホーガンの使用するテーマであり、展開力の高い闇属性・鳥獣族を主軸としてシンクロ召喚を行うのが特徴です。
「BF」テーマと相性の良いカードを紹介していきます。
元々「BF」はテーマの関連カードが豊富に存在していたところに今回で更に増えることとなり、デッキに「BF」関連以外のカードを採用できる枠はあまり多くありません。その点を踏まえた上で参考にしてみてください
▼今回紹介するカードを探す▼
「BF(ブラックフェザー)」テーマと相性の良いカード5選!
「サイバース・クアンタム・ドラゴン」
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/サイバース族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分フィールドにリンクモンスターが存在する限り、
相手はこのカード以外の自分フィールドのモンスターを、
攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。
(2):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果を発動した場合、このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
汎用レベル7シンクロモンスターであり、
- 自分フィールドにリンクモンスターが存在する限り自身以外のモンスターを攻撃と効果の対象から守る効果
- 戦闘を行う相手モンスター1体をバウンスしてもう1度続けて攻撃できる効果
を持ちます。
闇属性シンクロモンスターであるため、「BF-毒風のシムーン」や新規カードの「BF-無頼のヴァータ」や「BF-幻耀のスズリ」の持つ制約に引っかからずに済みます。
戦闘を介する必要がある代わりに対象を取らずにバウンスが出来るため、「BF」が苦手としている対象耐性や効果破壊耐性を持った相手モンスターを除去する際に役立つでしょう。
「琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル」
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースし、
自分の墓地の「レッド・デーモン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分のデッキ及び墓地から1体ずつ、レベルが同じチューナーを守備表示で特殊召喚する。
素材の非チューナーに闇属性・ドラゴン族のシンクロモンスターを指定しているレベル10シンクロモンスターであり、
- 自分フィールドのモンスター1体をコストにして「レッド・デーモン」モンスター1体を蘇生する効果
- 相手に戦闘ダメージを与えた時にレベルが同じチューナーを蘇生・リクルート出来る効果
を持ちます。
「BF」デッキでは非チューナーとして「ブラックフェザー・ドラゴン」を使うことになりますが、新規カード「BF-無頼のヴァータ」の登場により「ブラックフェザー・ドラゴン」を出す難易度が大幅に下がりました。
新規カード「BF-幻耀のスズリ」があれば1枚の消費から、チューナートークン+「ブラックフェザー・ドラゴン」+レベル5以上の「BF」モンスター1体を並べることも可能であり、「ブラックフェザー・ドラゴン」効果で相手モンスターの弱体化と相手に効果ダメージを与えた後でこのカードのシンクロ召喚も狙えます。
このカードで相手に戦闘ダメージを与えることで計2体のチューナーを蘇生・リクルートすれば、メインフェイズ2には更に高レベルの「A BF-神立のオニマル」を出したり新規カードの「ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン」を出すことも狙えるでしょう。
「琰魔竜 レッド・デーモン・アビス」
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守2500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
非チューナーに闇属性・ドラゴン族のシンクロモンスターを指定していますが、「BF」デッキでは「BF-無頼のヴァータ」を使うことで簡単に「ブラックフェザー・ドラゴン」を出すことが出来るため、このカードのシンクロ素材として利用していけます。
ここに緩い条件で自己特殊召喚が可能な上に攻守が低いことから「黒い旋風」のサーチも容易なレベル1チューナー「BF-突風のオロシ」を合わせれば、簡単にこのカードのシンクロ召喚を行っていけます。
このカードは高打点のアタッカーかつ制圧力としても機能してくれるため優秀ですし、素材にした「ブラックフェザー・ドラゴン」は「ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン」を出す際にも利用していけるため、その後の運用にも繋げられるでしょう。
「カオス・アンヘル-混沌の双翼-」
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3500/守2800
チューナー+チューナー以外の光・闇属性モンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドの光・闇属性モンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):このカードは、このカードのS素材としたモンスターの元々の属性によって以下の効果を得る。
●光:自分フィールドのSモンスターは相手が発動したモンスターの効果を受けない。
●闇:自分のモンスターは戦闘では破壊されない。
効果外テキストにより光・闇属性モンスターさえいればチューナーがいない状況でもシンクロ召喚が可能なため、「BF」モンスターを展開した際チューナーが用意できなかったという場合であってもこのカードに繋げるという選択肢を得られます。
特殊召喚成功時の除外効果は対象を取るもののカード種類に指定が無いためシンプルに優秀であり、上記の出しやすさも含めて切り返し要員としても使いやすいです。
闇属性モンスターのみでシンクロ召喚した場合でも自分モンスターへの戦闘耐性付与によって場持ちを上げられます。
このカードの耐性付与効果を両方適用するために光属性モンスターを少量採用するのも視野に入るでしょう。
「深淵の神獣ディス・パテル」
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されている自分または相手の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、
除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
さらに、対象のカードの持ち主が自分の場合、そのモンスターを破壊する。
相手の場合、その発動した効果を無効にする。
非チューナーにドラゴン族モンスターを指定しているため、「BF」デッキではレベル2チューナー+「ブラックフェザー・ドラゴン」で出すのが基本になります。
帰還効果では墓地で発動できる効果を使うためのコストにした「BF-下弦のサルンガ」や「BF-嵐砂のシャマール」、「ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン」を出すために除外した「ブラックフェザー・ドラゴン」やシンクロチューナーなどを選べます。
またこのカードは攻撃力が高く相手モンスター効果の発動時に破壊あるいは無効化も出来るため、アタッカーとしてだけでなく相手の行動妨害も図れるでしょう。
「フルール・ド・バロネス」
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/戦士族/攻3000/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを持ち主のEXデッキに戻し、対象のモンスターを特殊召喚する。
汎用レベル10シンクロモンスターであり、シンプルな除去効果と対応範囲の広い妨害効果を持つ点が特に優秀です。
「BF」デッキでは「BF-無頼のヴァータ」「BF-下弦のサルンガ」「BF-幻耀のスズリ」「BF-嵐砂のシャマール」「BF-毒風のシムーン」など利用価値の高い効果を持つ偶数レベルのモンスターが複数いるため、レベル10のこのカードをシンクロ召喚することも十分狙えます。
ただし、一部の「BF」モンスターは闇属性以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できなくなる制約を持つものがいるため、制約がかかる前にこのカードのシンクロ召喚や、制約がかかったターンとは別のターンにこのカードをシンクロ召喚するようにしたりといった工夫が必要です。
「S:Pリトルナイト」
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/戦士族/攻1600
【リンクマーカー:左/右】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、
自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。
(2):相手の効果が発動した時、
自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。
緩い素材でリンク召喚できるリンク2モンスターであり、2種類の除外効果を持っているのが特徴です。
1の効果はリクルート効果使用後の「RR-ワイズ・ストリクス」を素材にしたりすることでも利用できるため、除去要員としても機能しますが、直接攻撃できなくなるデメリットがあるため攻撃前の露払いとしては使い辛いという点は注意しておく必要があります。
2の一時除外効果は相手モンスターを巻き込むことで展開妨害として機能してくれます。
相手の除去効果から自分のモンスターを回避させるといった目的でも利用できるしょう。
「RR-ワイズ・ストリクス」
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/鳥獣族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
鳥獣族・闇属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから鳥獣族・闇属性・レベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはリンク素材にできず、効果は無効化される。
(2):自分の「RR」Xモンスターの効果が発動した場合に発動する。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。
速攻魔法カードをセットした場合、そのカードはセットしたターンでも発動できる。
闇属性・鳥獣族モンスター2体でリンク召喚でき、
- リンク召喚成功時に闇属性・鳥獣族のレベル4モンスター1体をリクルートする効果
- 「RR」エクシーズモンスターの効果発動をトリガーに「RUM」魔法カードを自分フィールドにセットする効果
を持ちます。
闇属性・鳥獣族で統一された「BF」でならこのカードのリンク召喚は容易であり、リクルートしたレベル4の「BF」モンスターをシンクロ素材に使えば更なる展開に繋げていけます。
このカードは闇属性であるため「BF-無頼のヴァータ」などの属性を縛る制約は気になりませんが、「BF-幻耀のスズリ」2の効果が持つ制約とは相容れない点には要注意です。
「闇の誘惑」
通常魔法
(1):自分はデッキから2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する。
手札に闇属性モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。
- 2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する効果
- 手札に闇属性モンスターが無い場合は手札を全て墓地へ送る効果
を持つ通常魔法カードです。
「BF」は闇属性で統一されているため安定して手札交換カードとして使うことができ、「BF-毒風のシムーン」や「BF-幻耀のスズリ」といった展開の起点となるカードを引き込むために役立ちます。
また除外した「BF」モンスターは「BF-南風のアウステル」で帰還させることができますし、新規カード「BF-ツインシャドウ」なら疑似的なシンクロ素材としても活用できます。
鳥獣族で統一された「BF」なら「翼の恩返し」もドローソースとして有用ですが、先にモンスターを展開しなければ使えない分、キーカードを引き込むためにはやや使い辛く、新規カードによって出しやすくなった「ブラックフェザー・ドラゴン」がドラゴン族であるため、このカードの発動条件を阻害してしまう点に注意が必要です。
「スモール・ワールド」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札のモンスター1体を相手に見せる。
種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内1つのみが見せたモンスターと同じとなるモンスター1体を
デッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側表示で除外する。
さらに、種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内1つのみが確認したモンスターと同じとなるモンスター1体を
デッキから手札に加え、デッキから確認したモンスターを裏側表示で除外する。
「BF」モンスターは闇属性・鳥獣族で統一されているためテーマ単体では利用できませんが、「灰流うらら」などの手札誘発モンスターなどの「BF」以外のモンスターを採用するのであれば、サーチ手段として利用できます。
「多次元壊獣ラディアン」などの特定のステータスのみが「BF」と共通するモンスターを合わせて採用すれば、任意の「BF」モンスター→「多次元壊獣ラディアン」→任意の「BF」モンスターといった具合にサーチが行えるため、展開の起点となる「BF-幻耀のスズリ」や「BF-毒風のシムーン」を引き込むことも狙えます。
また採用したモンスター次第では、レベル2や3の「BF」モンスターを経由することで「増殖するG」や「灰流うらら」といった手札誘発モンスターを引き込み次の相手ターンの動きに備えるといった運用も出来るため、状況に合わせた動きが可能でしょう。
まとめ!
「BF(ブラックフェザー)」テーマは非常に展開力が高く、今回紹介したカードや以外にも採用するエクストラデッキのモンスターを変えることで、対応力が上がります。
「BF」は特性上、展開が「BF」カードで完結することが多い上に、「BF」モンスターは種類が多いため、他のカードを採用するスロット確保が難しいものの、今回紹介したカードは「BF」デッキの強化に役立つカードばかりです。
「BF」テーマも今では、強力なモンスターも増え、強化されたテーマなので、過去に「BF」デッキを組んでいた方や、これからデッキを組む予定の方は今回の内容を参考にしてみてください。
▼今回紹介したカードを探す▼
「BF」に関しての別途関連記事はコチラ⬇︎