「不知火」デッキレシピ2023の回し方・展開例!2023年10月環境ガチ構築!!

「不知火」とは、除外を活用することやモンスターが炎属性・アンデット族で統一されていることが特徴のシンクロテーマです。

「不知火」はアンデット族テーマ故に様々なアンデットサポートの恩恵を受けることができ、構築の幅が広いのも魅力です。

「不知火」デッキレシピやその回し方などについて紹介させていただきます。

「不知火」デッキレシピ2023の紹介!

モンスターカード

「妖刀-不知火」×1

「逢魔ノ妖刀-不知火」×1

「不知火の隠者」×3

「不知火の宮司」×2

「不知火の武部」×3

「不知火の武士」×1

「不知火の鍛師」×1

「ユニゾンビ」×3

「馬頭鬼」×3

「牛頭鬼」×2

「灰流うらら」×3

「増殖するG」×3

魔法カード

「逢華妖麗譚-不知火語」×1

「おろかな埋葬」×1

「封印の黄金櫃」×1

「死者蘇生」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「不知火流 燕の太刀」×2

「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」×3

「トラップトリック」×1

「無限泡影」×1

エクストラデッキ

「刀神-不知火」×1

「イモータル・ドラゴン」×1

「妖神-不知火」×1

「戦神-不知火」×1

「巨骸竜フェルグラント」×1

「PSYフレームロード・Ω」×1

「麗の魔妖-妖狐」×1

「炎神-不知火」×1

「真血公-ヴァンパイア」×1

「アドヴェンデット・セイヴァー」×1

「ヴァンパイア・サッカー」×1

「麗神-不知火」×1

「ヴァンパイア・ファシネイター」×1

「垂氷の魔妖-雪女」×1

「零氷の魔妖-雪女」×1

 

「不知火」デッキの回し方を紹介!

デッキのコンセプトとしては、墓地と除外を利用することで展開したモンスターでシンクロモンスターに繋ぎビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピではあくまでも「不知火」をメインとした構築にしましたが、アンデット族という点でシナジーがある「アンデットワールド」関連カードを採用するのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはモンスターの展開をしていきます。

  • 召喚成功時に「妖刀-不知火」モンスターを特殊召喚できる「不知火の武部」
  • 召喚成功時に「不知火」モンスターを蘇生できる「不知火の宮司」
  • 「妖刀-不知火」モンスターや後述する「ユニゾンビ」のリクルートを狙える「不知火の隠者」

上記のモンスターは、展開の起点として使いやすいです。

「不知火」以外にも墓地肥やしをすることでその後の蘇生などに繋げられる「ユニゾンビ」「牛頭鬼」なども利用できます。

逢華妖麗譚-魔妖不知火語

「逢華妖麗譚-不知火語」は相手フィールドにモンスターが必要ですが、手札のアンデット族モンスターを墓地に送りつつ「不知火」モンスターのリクルート・蘇生が出来るため、その後の動き方次第では大量展開も狙えます。

不知火の武部

メインデッキの「不知火」モンスターは除外された場合に使える効果も持っており、中でも手札交換で墓地を肥やせる「不知火の武部」や帰還効果を持つ「不知火の隠者」はその後の運用にも繋がることから、「封印の黄金櫃」「牛頭鬼」などを使い、積極的に除外して効果を活用していきたいカードです。

次に展開したモンスターを使ってシンクロ召喚などを行っていきます。

妖神-不知火

「不知火の武部」「逢魔ノ妖刀-不知火」をリクルートすることでシンクロ素材が揃う「妖神-不知火」は墓地のモンスターを除外できる効果を持っており、「不知火」モンスターの除外された場合に使える効果に繋げられるため、展開の中継点としても利用できます。

炎神-不知火

他にも自己強化効果によって高打点を得やすい「戦神-不知火」や除去効果や身代わり効果を持つ「炎神-不知火」を使うことで切り返し等を行うことが可能です。

罠カードである「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」は「不知火」シンクロ・リンクモンスターか「魔妖」シンクロ・リンクモンスターをコストに要しますが、手札・デッキ・エクストラデッキからの特殊召喚を封じるという強力なロックが出来るため、特に先攻1ターン目には積極的に狙う価値があるカードです。

今回紹介したデッキレシピでは「不知火」モンスター以外にも「魔妖」や「ヴァンパイア」モンスターも採用しているので、状況に応じて適したカードを使うことでデュエルを有利に進めていけるでしょう。

「不知火」デッキの展開例を紹介!

不知火の隠者

具体的な展開例を1つ紹介します。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「不知火の隠者」or「ユニゾンビ」(今回は「不知火の隠者」と仮定します)+「馬頭鬼」or「不知火の鍛師」(今回は「馬頭鬼」と仮定します)の計2枚がある場合に出来るコンボです。

「不知火の隠者」を通常召喚→

「不知火の隠者」効果で自身をリリースすることで「ユニゾンビ」をリクルート→

ユニゾンビ

「ユニゾンビ」効果で手札の「馬頭鬼」を捨てて自身のレベルを1上昇→

「ユニゾンビ」効果でデッキから「不知火の鍛師」を墓地へ送って自身のレベルを1上昇→

墓地の「馬頭鬼」効果で自身を除外することで「不知火の鍛師」を蘇生→

「ユニゾンビ」「不知火の鍛師」を素材に「麗の魔妖-妖狐」をシンクロ召喚→

不知火の鍛師

シンクロ素材として墓地へ送られた「不知火の鍛師」効果で「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」をサーチ→

「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」をセットします。

結果的に「麗の魔妖-妖狐」を出せ、セットした「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」を用意できました。

麗の魔妖-妖狐

次の相手ターン、「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」を発動すれば「麗の魔妖-妖狐」をリリースすることでそのターン中の互いの手札・デッキ・エクストラデッキからの特殊召喚を封じられます。

自分フィールドがガラ空きになってしまいますが、多くのデッキでは手札・デッキ・エクストラデッキからの特殊召喚を封じられた状態でワンターンキル級の打点を出すことは難しいため、そのターン中に負けてしまうという可能性は低いです。

残り手札に手札誘発カードがあったなら、より相手の行動を抑えていけます。

次の自分のターン、ロックによって展開や強力な盤面構築が出来なかった相手に対して自分は展開を行うことで攻勢に出ていけます。

馬頭鬼

墓地の「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」効果を使えば除外されている「馬頭鬼」を墓地に戻せるため、あちらの効果を使うことで墓地肥やし効果を持つ「ユニゾンビ」を蘇生してその後の展開に繋げることも可能です。

場合によっては再び「不知火の鍛師」を素材にしたシンクロ召喚を狙うことで「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」(2枚目)のサーチに繋ぎ、次の相手ターンには再びロックを仕掛け、相手に思うように動かせないままデュエルを有利に進めるという戦法も狙えるでしょう。

上記で紹介したコンボはあくまでも先攻1ターン目に「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」でのロックを用意するというのが目的です。

「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」が手札にあったならサーチ手段である「不知火の鍛師」を利用する必要はありません。これが後攻ターン以降であれば相手の盤面を切り崩した後に「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」を用意するあるいは「逢華妖麗譚-魔妖不知火語」でのロックを諦めるといった選択をすることになるでしょう。

まとめ!

「不知火」はアンデット族テーマであり、今回採用したカード以外にも様々なアンデット族モンスターや相性の良いサポートカードが存在します。

「不知火」デッキは除外と墓地メタには弱い弱点はありますが、そこをどう補うかもデッキ構築の鍵となってきます。

一部制約があるものの、アンデット族以外のシンクロモンスターやリンクモンスターを入れることで、対応力を上げることができるので、デッキを調整する際はよく吟味してみるのも良いでしょう。

アンデット族サポートカードの紹介はコチラ⬇︎

アンデット族サポートカード一覧!サーチや蘇生など汎用性の高いカードを紹介!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す