当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
先日発売したデッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズでは新規テーマとして「ライゼオル」が登場しました。
「ライゼオル」はランク4エクシーズモンスターの紹介に特化したテーマです。
「ライゼオル」デッキレシピやその回し方などを紹介していきます。
「ライゼオル」デッキレシピ2024!
モンスターカード
「ソード・ライゼオル」×3
「ノード・ライゼオル」×2
「アイス・ライゼオル」×3
「エクス・ライゼオル」×3
「エフェクト・ヴェーラー」×2
「ドロール&ロックバード」×2
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
「マルチャミー・フワロス」×3
魔法カード
「ライゼオル・プラグイン」×1
「ライゼオル・クロス」×1
「篝火」×2
「時空の七皇」×3
「金満で謙虚な壺」×1
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「ライゼオル・ホールクラスター」×1
「墓穴ホール」×1
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「ライゼオル・デュオドライブ」×2
「ライゼオル・デッドネーダー」×2
「フレシアの蟲惑魔」×1
「深淵に潜む者」×1
「竜巻竜」×1
「クロノダイバー・リダン」×1
「鳥銃士カステル」×1
「FA-ホープ・レイ・ランサー」×1
「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1
「No.104 仮面魔踏士シャイニング」×1
「メレオロジック・アグリゲーター」×1
「厄災の星ティ・フォン」×1
「天霆號アーゼウス」×1
「ライゼオル」デッキの回し方!
デッキのコンセプトとしては、「ライゼオル」モンスターを展開してランク4エクシーズに繋ぎビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピは「ライゼオル」をメインとしたガチ構築にしましたが、同じくレベル4モンスターの展開に長けた「斬機」と組み合わせたりするのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引き込こみ、モンスターを展開していきます。
メインデッキの「ライゼオル」モンスターの内、「ソード・ライゼオル」は光属性・炎族モンスターを、「エクス・ライゼオル」は炎属性・雷族モンスターをそれぞれサーチすることが出来るため、積極的に活用していくことでスムーズにその後の展開に繋いでいけます。
サーチ手段としては他にも炎族の下級モンスターをサーチできる「篝火」。
エクストラデッキの「No.104 仮面魔踏士シャイニング」を見せることでレベル4の光属性モンスターをサーチできる「時空の七皇」を使えば、展開の起点となれる「アイス・ライゼオル」や「エクス・ライゼオル」を引き込めるため役立ちます。
モンスターを展開する手段についてですが、メインデッキの「ライゼオル」モンスターはいずれも条件を満たしている場合に手札から自身を特殊召喚できる効果があるため、上記のサーチも併用すれば少ない消費から複数体の「ライゼオル」モンスターを並べることも容易です。
「アイス・ライゼオル」は「ライゼオル」モンスターのリクルートが出来ることから展開の起点として使いやすいです。
「エクス・ライゼオル」の自己特殊召喚とサーチから「ソード・ライゼオル」に繋げば、召喚権を温存したままモンスターを並べえられ、「ノード・ライゼオル」の蘇生効果での展開も有用です。
次に展開したモンスターを使い、ランク4エクシーズをエクシーズ召喚していきます。
メインデッキの「ライゼオル」モンスターの自己特殊召喚効果は使用後、自分はエクストラデッキからランク4エクシーズしか出せなくなる制約があることから、ランク4以外のエクシーズモンスターは利用し辛いです。
ですが、ランクが4でさえあれば「ライゼオル」以外のエクシーズモンスターも積極的に活用できます。
「ライゼオル・デュオドライブ」は「ライゼオル」カードを2種もサーチできる効果を持つため、サーチした「ライゼオル」カードで盤面を強固にする、その後の更なる展開に繋げられることから展開の中継点として重宝します。
また「ライゼオル・デッドネーダー」はエクシーズモンスターを破壊から守れる身代わり効果や、ターン1指定無しで相手の効果発動をトリガーにした除去効果やを持つことから制圧力として心強いです。
「ライゼオル」以外にも汎用ランク4エクシーズモンスターは除去効果で切り返しが出来るものや、制圧力のあるものなど多種多様です。
それらを採用することで、より強力な盤面を作れるようにしたり、状況に適した対処が出来るよう対応力を上げたり出来るでしょう。
今回紹介したデッキレシピでは手札誘発カードなどの汎用カードを多数採用していることからも分かるように、「ライゼオル」デッキでは展開の起点となる「ライゼオル」モンスターやそのサーチ手段を複数枚積みして安定力を上げれば、残りの「ライゼオル」カードは「ライゼオル・デュオドライブ」でのサーチで引き込んだり「ライゼオル・クロス」でデッキ・エクストラデッキに戻し、再利用を図ることが出来ることからデッキの枠に余裕を持ちやすいため、実現したいコンボや理想盤面に応じたカスタマイズもしやすいでしょう。
「ライゼオル」デッキの展開例!
先攻1ターン目を前提とし、手札に「アイス・ライゼオル」or「エクス・ライゼオル」(今回は「アイス・ライゼオル」と仮定します)+モンスターカードの計2枚がある場合に出来るコンボです。
「アイス・ライゼオル」を通常召喚→「アイス・ライゼオル」召喚成功時効果で「ソード・ライゼオル」をリクルート→「ソード・ライゼオル」特殊召喚成功時効果で「エクス・ライゼオル」をサーチ→「アイス・ライゼオル」と「ソード・ライゼオル」を素材に「フレシアの蟲惑魔」をエクシーズ召喚→
エクストラデッキから「ライゼオル・デッドネーダー」を墓地へ送ることで、手札から「エクス・ライゼオル」を特殊召喚→「エクス・ライゼオル」特殊召喚成功時効果で「ノード・ライゼオル」をサーチ→
手札から「ノード・ライゼオル」を特殊召喚→「エクス・ライゼオル」と「ノード・ライゼオル」を素材に「ライゼオル・デュオドライブ」をエクシーズ召喚→「ライゼオル・デュオドライブ」効果でエクシーズ素材を2つ取り除いて「ライゼオル・プラグイン」と「ライゼオル・クロス」をサーチ→
「ライゼオル・プラグイン」を発動して「ノード・ライゼオル」を蘇生してデッキから「アイス・ライゼオル」(2体目)を「ライゼオル・デュオドライブ」のエクシーズ素材にする→「ノード・ライゼオル」効果で手札のモンスターを墓地へ送ることで「エクス・ライゼオル」を蘇生→
「ノード・ライゼオル」と「エクス・ライゼオル」を素材に「ライゼオル・デッドネーダー」(2体目)をエクシーズ召喚→「ライゼオル・デッドネーダー」(2体目)特殊召喚成功時効果で墓地のモンスター(「ノード・ライゼオル」の蘇生効果のコストにしたもの)を自身のエクシーズ素材にする→
「ライゼオル・クロス」を発動→「ライゼオル・クロス」の効果で墓地の「ライゼオル・プラグイン」と「ライゼオル・デッドネーダー」をデッキ・エクストラデッキに戻し、1枚ドローします。
結果的に「ライゼオル・クロス」の発動下で「フレシアの蟲惑魔」+「ライゼオル・デュオドライブ」+「ライゼオル・デッドネーダー」(2体目)を並べられました。
また「ライゼオル・クロス」効果で1枚ドローもしているため、実質的な手札の消費枚数も抑えられました。
次の相手ターン、「ライゼオル・クロス」効果で「ライゼオル・デュオドライブ」のエクシーズ素材を1つ取り除けば、
- 相手の発動したモンスター効果を無効化
- 「ライゼオル・デッドネーダー」(2体目)効果で相手の効果発動をトリガーにフィールドのカードを破壊
- 「フレシアの蟲惑魔」効果でデッキから「ライゼオル・ホールクラスター」を墓地へ送り、その効果をコピーすることで相手フィールドの表側表示カードを2枚まで破壊と「ライゼオル・デッドネーダー」(2体目)へのエクシーズ素材追加
ができます。
加えて「ライゼオル・デッドネーダー」(2体目)効果により1ターンに1度エクシーズ素材を身代わりに自分フィールドのエクシーズモンスターを破壊から守れるため、場持ちもあります。
「ライゼオル・デッドネーダー」(2体目)の除去効果はエクシーズ素材の数だけ使用できるため、複数回利用することで相手の展開を大きく妨害していけるでしょう。
上記を総合すると、
- 相手の発動したモンスター効果を無効化1回
- フリーチェーンで相手フィールドの表側表示カード2枚まで破壊
- 相手の効果発動をトリガーにした除去が最大4回
が行うことができ、最大で6回まで相手の行動妨害を行えます。
上記の展開例では早い段階で「フレシアの蟲惑魔」を出せているため、相手の手札に「原始生命態ニビル」などがあったとしても「墓穴ホール」効果をコピーすることで対応できる利点もあります。
まとめ!
「ライゼオル」 はランク4を主軸としたテーマであり、今回は手札誘発や「フレシアの蟲惑魔」と「墓穴ホール」のセットを採用し、妨害しやすいガチ構築にしましたが、エクシーズ素材を増やせるカードや他の汎用ランク4を好みや実現したいコンボに合わせて入れてみるのも良いでしょう。
「ライゼオル」デッキを調整したい方や、これから組みたい方は是非今回紹介した構築を参考にしてみていただければと思います。
「ライゼオル」と相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎