【海造賊(プランドロール)デッキレシピ2021】の回し方と展開例を紹介!新規カードで強化!

 

ライトニング・オーバードライブにて「海造賊(プランドロール)」テーマに新規カードが登場しました。

 

そこで今回は新規カードを採用した新たな「海造賊」デッキレシピとその回し方等を紹介していきます。

 

新規【海造賊(プランドロール)デッキレシピ2021】の紹介!

モンスターカード

「海造賊-黒翼の水先人」×3

「海造賊-白髭の機関士」×3

「海造賊-赤髭の航海士」×3

「海造賊-青髭の海技士」×3

「海造賊-金髪の訓練生」×3

「灰流うらら」×3

「増殖するG×3

 

魔法カード

「海造賊-拠点」×3

「海造賊-進水式」×2

「海造賊-象徴」×2

「サルベージ」×2

「テラ・フォーミング」×1

「死者蘇生」×1

「ハーピィの羽根帚」×1

「墓穴の指名者」×2

 

罠カード

「海造賊-誇示」×1

「海造賊-祝宴」×1

「海造賊-大航海」×3

 

エクストラデッキ

「海造賊-双翼のリュース号」×2

「海造賊-豪速のブレンネ号」×2

「白闘気白鯨」×1

「餅カエル」×1

「海造賊-静寂のメルケ号」×3

「深淵に潜む者」×1

「バハムート・シャーク」×1

「転生炎獣アルミラージ」×1

「海造賊-キャプテン黒髭」×3

「海造賊(プランドロール)」デッキレシピの回し方と戦術例を紹介!

 

 

 

まずデッキのコンセプトですが、「海造賊」テーマの特有の動きでデッキの回転やモンスターの展開をすることで強力なモンスターへ繋げて勝利を目指すというものです。

 

今回紹介したデッキレシピでは、「海造賊」テーマ本来の性能を活かすために純構築に近いデッキ内容にさせていただきました。

 

デッキの回し方ですが、まずは展開を行うためのキーカードを手札に引き込んでいきます。

 

海造賊-拠点

 

サーチカードとしてはフィールド魔法「海造賊-拠点」が使いやすく、手札を1枚コストにすることで「海造賊」カード1枚をサーチできます。またメインデッキではありませんが、融合モンスターの「海造賊-双翼のリュース号」は条件を満たすことで制圧効果だけでなくサーチ効果も使えます。

 

海造賊-白髭の機関士

 

サーチ先の有力候補としては、手札・モンスターゾーンから墓地へ送られた場合に使えるリクルート効果を持つ「海造賊-白髭の機関士」、自己特殊召喚効果を持つ「海造賊-青髭の海技士」あるいは「海造賊-青髭の海技士」が有力です。

 

メインデッキのモンスターを出したらエクストラデッキのモンスターへ繋げる、という大まかな動きは他の多くのデッキと変わりませんが、「海造賊」の場合はその手段が2種類あるのが特徴です。

 

海造賊-進水式

 

まず1つ目は正規の方法で出すことで、融合効果を持つ「海造賊-進水式」による融合召喚・チューナーである「海造賊-金髪の訓練生」と一緒に展開することで狙えるシンクロ召喚・レベル4で統一されたメインデッキの「海造賊」モンスターを2体並べれば出来るエクシーズ召喚・どの「海造賊」モンスターでも2体展開すれば狙えるリンク召喚があります。

 

「海造賊」のキモとなる2つ目の手段なのですが、効果によってエクストラデッキから直接特殊召喚するというものです。

 

海造賊-赤髭の航海士

 

「海造賊-白髭の機関士」「海造賊-赤髭の航海士」「海造賊-キャプテン黒髭」「海造賊-象徴」の計4種のカードが持っている効果であり、相手(あるいはお互い)のフィールド・墓地のモンスターのいずれかと同じ属性の「海造賊」モンスターをエクストラデッキから特殊召喚して自身(あるいは他のモンスター)を装備するというものです。

 

海造賊-キャプテン黒髭

 

「海造賊-キャプテン黒髭」以外のエクストラデッキの「海造賊」モンスターは自身が「海造賊」カードを装備している場合に追加効果(あるいは効果のフリーチェーン化)を狙えるため基本的には2つ目の手段で出すことが推奨されます。

 

しかし正規の方法で出したわけではないので蘇生制限は満たされないですし、その特性上出せるモンスターがフィールドや墓地に存在するモンスターの属性に依存しているため出したい物を出せない場合がある点には要注意です。

 

次に「海造賊」モンスターを展開していきます。

 

海造賊-白髭の機関士

 

手札・フィールドから墓地へ送られた場合にリクルート効果を持つ「海造賊-白髭の機関士」

 

海造賊-金髪の訓練生

 

コストはある物の手札や墓地から自己特殊召喚できる「海造賊-金髪の訓練生」

 

海造賊-青髭の海技士

 

・かなり緩い条件で手札から自己特殊召喚出来る「海造賊-青髭の海技士」はモンスターを展開する上で使いやすく、中でも「海造賊-金髪の訓練生」は他の「海造賊」モンスターを墓地へ送りつつ自己特殊召喚することでより大きなアドバンテージを稼げます。

 

海造賊-黒翼の水先人

 

新規カードの「海造賊-黒翼の水先人」は墓地から「海造賊」モンスターをサルベージしつつも手札から自己特殊召喚出来るため非常に有用です。

 

「海造賊-白髭の機関士」等再利用したいモンスターを手札に戻したり、「海造賊-青髭の海技士」を手札に戻して特殊召喚することで召喚権を使わずに展開することが狙えます。

 

「海造賊」モンスターを展開して融合・シンクロ・エクシーズ・リンク召喚を狙うのも良いですが、一部の「海造賊」カードの効果を使えばエクストラデッキから直接「海造賊」モンスターを特殊召喚することも出来ます。

 

海造賊-双翼のリュース号

 

「海造賊」カードの効果で特殊召喚できるエクストラデッキの「海造賊」モンスターは相手のフィールド・墓地のモンスターの属性に依存していますが、カードプールが多く汎用性の高いカードも多い光属性闇属性に対応しているため大抵の場合は使用可能です。

 

海造賊-大航海

 

相手の使用モンスターの属性に依存してしまう点については「海造賊-大航海」で属性を変えることで補助することが出来ます。

 

融合・シンクロ・エクシーズの「海造」モンスターは除去効果や制圧効果を持っているため、正規の方法で特殊召喚したり「海造」カードの効果で直接エクストラデッキから特殊召喚することで攻勢に出ていけます。

 

 

2つの手段の内どちらかによってエクストラデッキの「海造賊」モンスターを出し、その制圧効果や除去効果を持つ有利な状況を作っていけます。

 

また今回紹介したデッキレシピに採用しているように、汎用性のあるレベル8シンクロやランク4エクシーズも使えるので状況次第で使い分けると良いでしょう。

 

【海造賊(プランドロール)】の戦術例を紹介!

海造賊-金髪の訓練生

 

具体的な展開例ですが、基本的な物を1つ紹介します。

 

手札に「海造賊-拠点」+「海造賊-金髪の訓練生」2枚があった場合に出来るコンボです。

 

海造賊-白髭の機関士

 

「海造賊-拠点」を発動→「海造賊-拠点」の2の効果を使って手札の「海造賊-金髪の訓練生」をコストに「海造賊-白髭の機関士」をサーチ→

 

墓地の「海造賊-金髪の訓練生」2の効果で手札の「海造賊-白髭の機関士」をコストに自己蘇生→

 

海造賊-青髭の海技士

 

コストになった「海造賊-白髭の機関士」の効果で「海造賊-青髭の海技士」をリクルート→

 

海造賊-キャプテン黒髭

 

「海造賊-白髭の機関士」「海造賊-青髭の海技士」を素材に「海造賊-キャプテン黒髭」をリンク召喚できます。

 

これが先攻1ターン目であったならターンエンドし、次の相手ターンに相手が炎・光・闇属性のいずれかのモンスターをフィールドに出したり墓地に送れば「海造賊-キャプテン黒髭」の効果を狙えます。

 

対応した属性の「海造賊」モンスターをエクストラデッキから出して自身を装備するだけでなく加えて1枚ドローすることで盤面強化とアドバンテージの獲得を狙えます。

 

本音を言えば相手に依存しないためにも「海造賊-大航海」をセットしておきたい所ではありますが、光属性と闇属性についてはカードプールが多く使用率も高いので上手く機能させられることの方が多いでしょう。

 

海造賊-豪速のブレンネ号

 

後攻以降のターンであったなら、「海造賊-キャプテン黒髭」のリンク召喚以外にも「海造賊-豪速のブレンネ号」のシンクロ召喚や「海造賊-静寂のメルケ号」のエクシーズ召喚も狙えるのであれらの持つ除去効果を使って攻勢に出ることも可能です。

 

【海造賊(プランドロール)】の新規カードを使用した展開例を紹介!!

 

海造賊-白髭の機関士

 

新規カードを使用した基礎的な展開例を1つ紹介します。

 

手札に「海造賊-拠点」+「海造賊-白髭の機関士」2枚があった場合に出来るコンボです。

 

海造賊-黒翼の水先人

 

「海造賊-拠点」を発動→

 

「海造賊-拠点」2の効果を使って手札の「海造賊-白髭の機関士」をコストに「海造賊-黒翼の水先人」をサーチ→

 

墓地に送られた「海造賊-白髭の機関士」の効果によってデッキから「海造賊」モンスター1体をリクルート→

 

海造賊-キャプテン黒髭

 

手札の「海造賊-黒翼の水先人」の効果を発動し、墓地の「海造賊-白髭の機関士」をサルベージしつつ自己特殊召喚→

 

リクルートした「海造賊」モンスター1体と「海造賊-黒翼の水先人」を素材に「海造賊-キャプテン黒髭」をリンク召喚できます。

 

結果的にフィールドには「海造賊-拠点」「海造賊-キャプテン黒髭」のみですが、通常召喚権を温存しつつ「海造賊-キャプテン黒髭」を出せただけでなく、「海造賊-白髭の機関士」のサルベージも出来ています。

 

 

海造賊-豪速のブレンネ号

 

この後「海造賊-白髭の機関士」を通常召喚するかは自由ですし、残りの手札に「海造賊-青髭の海技士」があるなら通常召喚した「海造賊-白髭の機関士」と合わせて「海造賊-豪速のブレンネ号」のシンクロ召喚や「海造賊-静寂のメルケ号」のエクシーズ召喚を狙うことも出来るでしょう。

 

途中「海造賊-白髭の機関士」の効果でリクルートした「海造賊」モンスターが「海造賊-金髪の訓練生」であれば自己蘇生効果を狙えますし、「海造賊-青髭の海技士」であれば手札の良質化&墓地へ送った「海造賊」モンスターの効果発動が図れます。

「海造賊」のTwitterのデッキレシピを紹介!

 

新規カードの登場で「海造賊」がより使いやすいテーマとなりました。

 

一通りの召喚方法を使うテーマでありながら、種族・属性にも恵まれており、今回紹介したデッキ構築意外にもまだまだ、デッキ強化の余地はあります。

 

私自身も実際に使って見ましたが、安くて強いテーマを作りたい復帰組には特におすすめのテーマですので、是非今回のデッキレシピを参考にしていただければ幸いであります。

 

またコチラでは「海造賊(プランドロール)」と相性の良いカードを紹介しております↓

海造賊(プランドロール)の回し方と相性の良いカードを紹介!!海外版遊戯王の先行テーマが上陸!【Plunder Patroll】


コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ WORLD PREMIERE PACK 2020 BOX CG1695

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す