「マギストス」デッキレシピ2024の回し方・展開例!11月環境ガチ構築!

「マギストス」とは、エクストラデッキのモンスターを装備したり、装備されている場合に使える効果を駆使したりする動きが特徴のテーマです。

「マギストス」デッキレシピやその回し方などについて紹介します。興味のある方は参考にしてみてください。

「マギストス」デッキレシピ2024

モンスターカード

「封印の魔導士スプーン」×3

「結晶の大賢者サンドリヨン」×3

「法典の大賢者クロウリー」×2

「絶火の大賢者ゾロア」×3

「聖魔の大賢者エンディミオン」×2

「黒魔女ディアベルスター」×1

「ドロール&ロックバード」×2

「エフェクト・ヴェーラー」×2

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

「マルチャミー・フワロス」×3

魔法カード

「絶火の祆現」×2

「大いなる魔導」×1

「“罪宝狩りの悪魔”」×1

「罪宝の欺き」×3

「聖なる薊花」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「精霊コロゾ」×3

「告死聖徒ルシエラーゴ」×1

「背信聖徒シルヴィア」×1

「法典の守護者アイワス」×1

「絶火の魔神ゾロア」×1

「絶火の竜神ヴァフラム」×1

「ヴァレルロード・S・ドラゴン」×1

「結晶の魔女サンドリヨン」×1

「結晶の女神ニンアルル」×1

「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1

「聖魔の乙女アルテミス」×2

「S:Pリトルナイト」×1

「マギストス」デッキの回し方

デッキのコンセプトとしては、エクストラデッキや墓地からモンスターを装備することで展開などのアドバンテージ獲得に繋ぎ、ビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピではエクストラデッキを圧迫せず手軽に妨害数を増やせる「アザミナ」出張セットを採用した構築にしましたが、「マギストス」だけの純構築にしたり別の出張ギミックや相性の良いテーマを組み合わせたりするのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引き込こみ、展開を行っていきます。

「マギストス」では融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターを装備することでアドバンテージを稼げるため、最序盤ではエクストラデッキの「マギストス」モンスターを装備する手段が必要です。

絶火の大賢者ゾロア

エクストラデッキの「マギストス」モンスターを装備できる効果を持つカードとしては「絶火の大賢者ゾロア」「聖魔の大賢者エンディミオン」がいます。

結晶の大賢者サンドリヨン

「結晶の大賢者サンドリヨン」は「マギストス」魔法・罠カードをサーチできることから「大いなる魔導」を引き込んで使えば、間接的にエクストラデッキの「マギストス」モンスターを装備できます。

封印の魔導士スプーン

また「封印の魔導士スプーン」は手札から使える効果で、任意の「マギストス」モンスターをサーチできることからデッキの安定力を上げてくれるだけでなく、墓地で発動できる効果ではエクストラデッキ・墓地の好きな方から「マギストス」モンスターを装備できるのも非常に有用です。

聖魔の乙女アルテミス

装備先としては、装備状態の時に「マギストス」モンスターをサーチできる効果を持つ「聖魔の乙女アルテミス」が特に有用であり、その後の展開にスムーズに繋げることができます。

精霊コロゾ

「封印の魔導士スプーン」の登場により最序盤であっても「マギストス」モンスター複数体を装備することが容易くなったため、条件を満たすモンスターなら装備カードを墓地へ送ることでも特殊召喚できる「精霊コロゾ」も格段に出しやすくなりました。

法典の大賢者クロウリー

また「結晶の大賢者サンドリヨン」「法典の大賢者クロウリー」は墓地で発動できる効果で墓地からレベル4以外の「マギストス」モンスターを装備する効果があるため「精霊コロゾ」を出すために墓地へ送ったカードを再装備。装備状態の効果に繋ぐなど、より強力な盤面構築を図ることが狙えます。

次に展開したモンスターを使って各種召喚方法に繋いでいきます。

「マギストス」モンスターはレベル4をメインとしているのでランク4エクシーズが狙えるほか、「絶火の大賢者ゾロア」「精霊コロゾ」はレベル4チューナーであるため、レベル8シンクロにも繋げられます。

その後の展開に制限のかかる制約がある点には注意が必要ですが、ランク4エクシーズである「結晶の魔女サンドリヨン」は「マギストス」モンスターをリクルートできる効果があるため更なる展開に繋ぐ中継点としても役立ちます。

ヴァレルロード・S・ドラゴン

他にも「ヴァレルロード・S・ドラゴン」は墓地からリンクモンスターを装備する効果を持つため、盤面の制圧力を上げつつも装備した「聖魔の乙女アルテミス」「精霊コロゾ」を出すための素材として、利用することも可能です。

「マギストス」デッキのエースである「絶火の魔神ゾロア」は魔法&罠ゾーンの「マギストス」モンスターカードと同じ種類(融合・シンクロ・エクシーズ・リンク)のモンスター効果の発動を封じる効果があるため、相手のデッキが一番得意としている種類と合わせることで、強力なロックを仕掛けることができます。

罪宝の欺き

今回紹介したデッキレシピで採用している「アザミナ」出張セットに関してですが「罪宝の欺き」は手札・フィールドからモンスターをリリースコストに要するものの「結晶の大賢者サンドリヨン」「法典の大賢者クロウリー」をコストにすることで、それらの墓地で発動出来る効果に繋いだり、手札・墓地のどちらからでもレベル4の魔法使い族モンスターを特殊召喚できる「絶火の大賢者ゾロア」と併用することで最終盤面をより強くしたり、相手からの妨害を貫通して動くことが狙えるでしょう。

「マギストス」デッキの展開例

封印の魔導士スプーン

先攻1ターン目を前提とし、手札に「封印の魔導士スプーン」+「罪宝の欺き」の計2枚がある場合に出来るコンボです。

手札の「封印の魔導士スプーン」効果で自身を捨てることで「絶火の大賢者ゾロア」をサーチ→「絶火の大賢者ゾロア」を通常召喚→

「絶火の大賢者ゾロア」効果でエクストラデッキから「聖魔の乙女アルテミス」を自身に装備→「聖魔の乙女アルテミス」効果で「法典の大賢者クロウリー」をサーチ→

聖なる薊花

「罪宝の欺き」を発動→「罪宝の欺き」効果で、手札の「法典の大賢者クロウリー」をリリースすることで「聖なる薊花」をサーチ→

背信聖徒シルヴィア

「聖なる薊花」を発動して「罪宝の欺き」を墓地へ送り「背信聖徒シルヴィア」を融合召喚扱いで特殊召喚→

墓地の「封印の魔導士スプーン」効果で自身を除外することでエクストラデッキから「法典の守護者アイワス」「絶火の大賢者ゾロア」に装備→

「絶火の大賢者ゾロア」効果で「法典の大賢者クロウリー」を蘇生→装備状態の「聖魔の乙女アルテミス」「法典の守護者アイワス」を墓地へ送ってエクストラデッキから「精霊コロゾ」を特殊召喚→

「精霊コロゾ」「法典の大賢者クロウリー」を素材に「ヴァレルロード・S・ドラゴン」をシンクロ召喚→「ヴァレルロード・S・ドラゴン」シンクロ召喚成功時効果で墓地の「聖魔の乙女アルテミス」を自身に装備してヴァレルカウンターを1つ置く→

墓地の「法典の大賢者クロウリー」効果を使い、自身を除外することで墓地から「法典の守護者アイワス」「絶火の大賢者ゾロア」に装備→

装備状態の「聖魔の乙女アルテミス」「法典の守護者アイワス」を墓地へ送ってエクストラデッキから「精霊コロゾ」(2体目)を特殊召喚→「絶火の大賢者ゾロア」「精霊コロゾ」(2体目)を素材に「結晶の魔女サンドリヨン」をエクシーズ召喚→

「結晶の魔女サンドリヨン」効果でエクシーズ素材を1つ取り除くことで「結晶の大賢者サンドリヨン」をリクルート→「結晶の大賢者サンドリヨン」特殊召喚成功時効果で「絶火の祆現」をサーチ→

絶火の祆現

「絶火の祆現」を発動して「絶火の大賢者ゾロア」を蘇生→「絶火の大賢者ゾロア」「結晶の大賢者サンドリヨン」を素材に「絶火の魔神ゾロア」をシンクロ召喚→「絶火の魔神ゾロア」シンクロ召喚成功時効果でエクストラデッキの「結晶の女神ニンアルル」を自身に装備→

絶火の魔神ゾロア

墓地の「結晶の大賢者サンドリヨン」効果で自身を除外することで、墓地から「聖魔の乙女アルテミス」「絶火の魔神ゾロア」に装備します。

結果的に「背信聖徒シルヴィア」+「ヴァレルロード・S・ドラゴン」+「結晶の魔女サンドリヨン」+「結晶の女神ニンアルル」「聖魔の乙女アルテミス」を装備した「絶火の魔神ゾロア」を並べられました。

次の相手ターン、

  • 自身をリリースコストに相手の発動した効果を無効にできる「背信聖徒シルヴィア」
  • ヴァレルカウンターをコストに効果発動を無効にできる「ヴァレルロード・S・ドラゴン」
  • で相手の行動を妨害できます。

また「絶火の魔神ゾロア」はエクシーズモンスターである「結晶の女神ニンアルル」とリンクモンスターである「聖魔の乙女アルテミス」を装備しているため、その効果によって相手のエクシーズ・リンクモンスターの効果発動を封じるロックも完成している状態です。

「絶火の魔神ゾロア」に装備する「マギストス」モンスターに関しては、コンボの途中エクストラデッキから「マギストス」モンスターを装備する際に好きなものを選べるので、相手のデッキが既に分かっているのであれば、ロックが一番効果的になるものを選ぶと良いでしょう。

まとめ

今回の構築は「マギストス」と「アザミナ」の出張セットを組み合わせたガチに寄せたデッキレシピでしたが、「マギストス」カードを多く採用した純構築や「シャドール」などを組み合わせた混合構築も強力です。

「マギストス」らしさを引き出すのであれば、汎用カードの採用枚数を抑え、その分「マギストス」カードを採用するのも手でしょう。

「マギストス」は特性上、中級者向けではあるものの、様々な召喚方法を楽しめるテーマなので、色々な召喚方法を楽しみたい人におすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す