当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2023年10月から適用された新リミットレギュレーションでは「プランキッズ・ミュー」が制限解除となり、「プランキッズ」デッキが強化されます。
規制から完全に開放された「プランキッズ」デッキレシピやその回し方などについて紹介するので、興味がある人は参考にしてみてください。
「プランキッズ」デッキレシピ2023の紹介!
モンスターカード
「プランキッズ・パルス」×3
「プランキッズ・ドロップ」×3
「プランキッズ・ランプ」×3
「プランキッズ・ロック」×3
「火天獣-キャンドル」×1
「アークネメシス・プロートス」×1
「エフェクト・ヴェーラー」×2
「屋敷わらし」×1
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×3
魔法カード
「プランキッズ・ハウス」×2
「プランキッズ・プランク」×1
「プランキッズの大暴走」×2
「雷龍融合」×1
「簡易融合」×1
「篝火」×3
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「プランキッズの大作戦」×1
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「プランキッズ・ウェザー」×1
「プランキッズ・ロケット」×1
「プランキッズ・ハウスバトラー」×2
「フルール・ド・バロネス」×1
「プランキッズ・ミュー」×3
「プランキッズ・ドゥードゥル」×2
「プランキッズ・バウワウ」×1
「I:Pマスカレーナ」×1
「S:Pリトルナイト」×1
「プランキッズ・ロアゴン」×1
「アクセスコード・トーカー」×1
「プランキッズ」デッキの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、リンク召喚や融合召喚をしつつ、更なる展開に繋げていくことデュエルを有利に進めていくというものです。
今回紹介したデッキレシピではあくまで「プランキッズ」をメインにした構築にしていますが、「勇者トークン」「ネメシス」「サンダー・ドラゴン」などの相性が良い別テーマと混合構築にするのも有りでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはリンク召喚などを行いながら、展開していきます。
メインデッキの「プランキッズ」モンスターは「プランキッズ」モンスターの融合素材か、リンク素材として墓地へ送られた場合に使えるリクルート効果を共通で持っているため、この特徴を最大限利用しながら動いていきます。
「プランキッズ・ミュー」はリンク1の「プランキッズ」リンクモンスターであるため、任意の「プランキッズ」モンスター1体からこのカードを出しつつも素材にした「プランキッズ」モンスターのリクルート効果を使っていくことが出来ます。
「プランキッズ」モンスターのリクルート効果はもちろんのこと、
- 「プランキッズ・パルス」の墓地肥やし効果
- 「プランキッズ・ドゥードゥル」や「プランキッズ・バウワウ」が持つサルベージ効果
- 「プランキッズ・ウェザー」や「プランキッズ・ロケット」の持つ蘇生効果
も積極的に利用していくことで、アドバンテージを稼げます。
展開次第では任意の「プランキッズ」モンスター1体から「プランキッズ・ハウスバトラー」や「プランキッズ・ロアゴン」まで繋ぐことも出来るため、「プランキッズ・ハウス」のサーチ効果や「篝火」なども合わせることで高い安定力を発揮できます。
「プランキッズ」を展開しつつも、汎用カードを確保しておくことで、制圧力の高い状況を作ることも可能です。
リクルート効果を駆使して展開する都合上デッキの「プランキッズ」モンスターを使い切ると、動き辛くなってしまいます。
「プランキッズ・プランク」や「雷龍融合」などといった、墓地の「プランキッズ」モンスターをデッキ・エクストラデッキに戻しつつも、メリットを得られるカードを使うことで、繰り返し展開していくこともできます。
新規カード「プランキッズ・ミュー」を使った展開例を紹介!!
先攻1ターン目を前提とし、手札に「プランキッズ」モンスター(今回は「プランキッズ・パルス」と仮定します)+「篝火」+「プランキッズ」カード1枚の計3枚に出来るコンボ
具体的な展開例を1つ紹介します。
先攻1ターン目を前提とし、手札に「プランキッズ」モンスター(今回は「プランキッズ・パルス」と仮定します)+「篝火」+「プランキッズ」カード1枚の計3枚がある場合に出来るコンボです。
「篝火」を発動して「火天獣-キャンドル」をサーチ→
「火天獣-キャンドル」の効果で自己特殊召喚→
「プランキッズ・パルス」を通常召喚→
「プランキッズ・パルス」を素材に「プランキッズ・ミュー」をリンク召喚→
墓地へ送られた「プランキッズ・パルス」の効果に「火天獣-キャンドル」の効果をチェーンし、「火天獣-キャンドル」のレベルを1上昇。デッキから「プランキッズ・プランク」を墓地へ送って「プランキッズ・ドロップ」をリクルート→
「プランキッズ・ミュー」と「プランキッズ・ドロップ」を素材に「プランキッズ・ドゥードゥル」をリンク召喚→
「プランキッズ・ドゥードゥル」のリンク召喚成功時の効果と墓地へ送られた「プランキッズ・ドロップ」の効果と「火天獣-キャンドル」の効果をチェーンし、「火天獣-キャンドル」のレベルを1上昇。1000ライフ回復して「プランキッズ・ランプ」をリクルート後「プランキッズの大暴走」をサーチ→
「プランキッズ・ドゥードゥル」の効果を使い、自身をリリースすることで「プランキッズ・パルス」と「プランキッズ・プランク」をサルベージ→
「プランキッズ・プランク」を発動→
「プランキッズ・プランク」の効果を使用し、手札の「プランキッズ」カード1枚を捨て、「プランキッズトークン」1体を生成→
「プランキッズ・ランプ」と「プランキッズトークン」を素材に「プランキッズ・バウワウ」をリンク召喚→
墓地へ送られた「プランキッズ・ランプ」の効果を使用し、相手に500ダメージを与え「プランキッズ・ロック」をリクルート→
「火天獣-キャンドル」と「プランキッズ・ロック」を素材に「フルール・ド・バロネス」をシンクロ召喚→「プランキッズの大暴走」をセット→
エンドフェイズに「プランキッズ・プランク」の効果を使用。墓地の「プランキッズ・ドゥードゥル」「プランキッズ・ロック」、手札コストにした「プランキッズ」カード3枚をデッキ・エクストラデッキに加えて1枚ドローします。
結果的に手札に「プランキッズ・パルス」があり、「プランキッズ・バウワウ」+「フルール・ド・バロネス」を並べられ、「プランキッズ・プランク」とセットされた「プランキッズの大暴走」を用意できました。
最後に「プランキッズ・プランク」の効果で1枚ドローしたので、実質的な手札の消費枚数も抑えられました。
次の相手ターン、「プランキッズ・バウワウ」の効果で自身をリリースすることで「プランキッズ・ドロップ」と「プランキッズ・ランプ」をサルベージしつつ、自分フィールドの「プランキッズ」モンスターに効果破壊耐性を付与→
相手メインフェイズに「プランキッズの大暴走」を発動し、手札の「プランキッズ・パルス」「プランキッズ・ドロップ」「プランキッズ・ランプ」を素材に「プランキッズ・ハウスバトラー」を融合召喚→
素材にした3体の「プランキッズ」モンスターの効果でバーン&回復&墓地肥やしをしながら、任意の「プランキッズ」モンスター3体をリクルートできます。
これにより、「プランキッズ・ハウスバトラー」での一掃効果(墓地の「プランキッズ・ミュー」でコストを肩代わり出来る)と「フルール・ド・バロネス」の効果によって、相手の行動を妨害。
上記のコンボの初期手札に必要となる「プランキッズ」モンスターは、4種の内どれでも同じ最終盤面を作れるのですが、下記の注意点があるので、しっかり把握しておくことを推奨します。
- 1体目が「プランキッズ・パルス」でなかった場合は2体目に出す「プランキッズ」モンスターは「プランキッズ・パルス」にすること。
- 1体目が「プランキッズ・ロック」だった場合は4体目に出す「プランキッズ」モンスターは「プランキッズ・ランプ」にすること(「火天獣-キャンドル」の2の効果を3回使用しておくこと)
- 4体目を「プランキッズ・ロック」にしなかった場合はリクルート効果を使うための手札交換用に手札がもう1枚必要になること(1:1交換で手札の枚数自体は変わらないので、不要なカードを選ぶと手札の良質化も図れます)
先攻1ターン目で手札に下級「プランキッズ」モンスター1体で出来るコンボ
「プランキッズ・ミュー」を使用した具体的な展開例を紹介します。
先攻1ターン目で手札に下級「プランキッズ」モンスター1体(ここでは「プランキッズ・パルス」とさせていただきますが、4種の内の1体であれば何でも良いので固有効果は省きます)がいれば出来るコンボです。
「プランキッズ・パルス」を召喚→
「プランキッズ・パルス」を素材に「プランキッズ・ミュー」をリンク召喚→
素材になった「プランキッズ・パルス」の効果で「プランキッズ・ドロップ」をリクルート→
「プランキッズ・ミュー」と「プランキッズ・ドロップ」を素材に「プランキッズ・ドゥードゥル」をリンク召喚し、効果により「プランキッズの大暴走」をサーチ→
素材になった「プランキッズ・ドロップ」の効果で「プランキッズ・ランプ」をリクルート
→「プランキッズ・ドゥードゥル」のもう1つの効果で自身をリリースして墓地の「プランキッズ・パルス」と「プランキッズ・ドロップ」をサルベージ→
「プランキッズの大暴走」をセットしてターンエンドします。
次の相手ターンのメインフェイズに「プランキッズの大暴走」を発動し、手札とフィールドから「プランキッズ・パルス」「プランキッズ・ドロップ」「プランキッズ・ランプ」を素材に「プランキッズ・ハウスバトラー」を融合召喚できます。
素材にした3体のリクルート効果によって「プランキッズ・ハウスバトラー」を含め、計4体のモンスターを並べられるだけでなく、墓地に「プランキッズ・ミュー」がいるおかげで「プランキッズ・ハウスバトラー」は自身をリリースせずにフリーチェーンで相手モンスターを全て破壊できます。
仮に最初の1枚が「プランキッズ・ロック」だった場合、「プランキッズ・ロック」の効果で「プランキッズ・パルス」をリクルート→
「プランキッズ・パルス」を「プランキッズ・ドゥードゥル」のリンク素材にすることで、その固有効果によって「プランキッズ・ドロップ」か「プランキッズ・ランプ」を墓地に送っておけば、同じ結果にできます。
今紹介した展開例では省いていますが、本来は素材にした下級「プランキッズ」モンスターの固有効果を使っているので墓地肥やし・バーン・回復・手札交換などで更なるアドバンテージを稼げているでしょう。
まとめ!
2023年10月リミットレギュレーションで「プランキッズ・ミュー」が制限解除され「プランキッズ」デッキは全盛期の力を取り戻しました。
全盛期の力を取り戻したことで、「プランキッズ」デッキは強力な盤面を作りやすくなりました。
今回紹介した構築は「プランキッズ」を中心にした構築でしたが、「勇者トークン」「サンダードラゴン」と組み合わせることで、より制圧力の高い盤面を構築することができます。
少ない消費で動けるテーマであり、比較的スロットに余裕のあるテーマなので、汎用カードの枠は環境や、好みに合わせて枚数を調整すると良いでしょう。
「プランキッズ・ミュー」が制限解除されたのを機に、デッキの調整を検討されている方や、これからデッキを組む予定の方は、是非今回の構築を参考にいただければ、幸いです。
「プランキッズ」テーマに関しての別途記事はコチラ⬇︎