2020年8月8日に発売予定の基本パック、ファントム・レイジで「幻影騎士団」テーマと「RR」テーマに新規カードが加わり強化されます。
そこで今回は新規カードのおかげで強力になった「幻影騎士団」と「RR」の複合デッキ、通称「幻影RR」デッキレシピとその回し方等を紹介していきます。
新規カードで強化!「幻影RR」デッキレシピ2021の紹介!
モンスターカード
「レイダーズ・ウィング」×2
「RR-ストランダル・レイニアス」×3
「RR-トリビュート・レイニアス」×2
「RR-バニシング・レイニアス」×2
「RR-ペイン・レイニアス」×2
「RR-ミミクリー・レイニアス」×2
「RR-シンギング・レイニアス」×1
「幻影騎士団ステンドグリーブ」×1
「幻影騎士団ダスティローブ」×2
「幻影騎士団サイレントブーツ」×2
「BF-精鋭のゼピュロス」×1
魔法カード
「RUM-ファントム・フォース」×2
「RR-ネスト」×2
「RUM-ソウル・シェイブ・フォース」×2
「RUM-スキップ・フォース」×1
「RUM-幻影騎士団ラウンチ」×1
「墓穴の指名者」×3
「禁じられた一滴」×2
「おろかな埋葬」×1
「死者蘇生」×1
罠カード
「レイダーズ・アンブレイカブル・マインド」×1
「RR-ファントム・クロー」×2
「幻影霧剣」×2
エクストラデッキ
「RR-ワイズ・ストリクス」×2
「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」×1
「幻影騎士団ブレイクソード」×1
「RR-フォース・ストリクス」×3
「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」×2
「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」×2
「ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン」×1
「RR-レヴォリューション・ファルコン」×1
「RR-レボリューション・ファルコン-エアレイド」×1
「RR-サテライト・キャノン・ファルコン」×1
強化された「幻影RR」デッキレシピの回し方と戦術を紹介!
このデッキのコンセプトは「幻影騎士団」「RR」「エクシーズ・ドラゴン」の3つのカテゴリを主軸として様々なエクシーズモンスターを展開することでビートダウンを狙うというものです。
デッキの回転や展開力を重視するのならば採用割合を「幻影騎士団」か「RR」のどちらかにもっと偏らせた方が都合が良いのですが、今回紹介したデッキレシピでは出来るだけ「幻影騎士団」と「RR」の両方のテーマを同じくらい使っていくことを目的にして構築させていただきました。
また「RUM-ソウル・シェイブ・フォース」や「RUM-幻影騎士団ラウンチ」の関係から汎用性のあるエクシーズモンスターを採用することで選択肢を増やすことも出来ますが、今回はあくまで「幻影騎士団」「RR」「エクシーズ・ドラゴン」の3カテゴリのみにしました。
デッキの回し方ですが、まずはアドバンテージを稼ぎながらモンスターの展開を行っていきます。
初手に来た「RR」または「幻影騎士団」カード次第でどんな展開を始めていくかが異なり、それによって最終盤面も大きく変わってくるためデッキを構築した際に色々シミュレーションしておくとスムーズに進められるかと思います。
レイダーズ・ウィング
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻 0/守2000
このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
自分フィールドの闇属性XモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):このカードを素材として持っている、元々の属性が闇属性のXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手の効果の対象にならない。
サーチ・リクルート・自己特殊召喚などの効果によってデッキを動かしていくキーとなるカードとしては、「幻影騎士団」と「RR」の両方として扱いながらも自己特殊召喚効果と自身を素材とした闇属性エクシーズモンスターに対象耐性を付与する「レイダーズ・ウィング」
「RR」エクシーズモンスターと並べる必要はあるものの「RUM」1枚をデッキからセットできる「RR-ワイズ・ストリクス」
緩めの素材指定のおかげで出しやすい上に「幻影騎士団ダスティローブ」や「幻影騎士団サイレントブーツ」を墓地へ送ることで実質的に2枚サーチへ繋げられる「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」、
RR-ファントム・クロー
カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターの効果が発動した時、
自分フィールドの闇属性XモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
このカードを発動するために取り除いたX素材が
「幻影騎士団」、「RR」、「エクシーズ・ドラゴン」カードだった場合、
さらに自分フィールドの「RR」Xモンスター1体を選び、
その攻撃力をこの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
「RR」カードであると同時に「ファントム」カードであるためサーチしやすく効果も強力なカウンター罠カードである「RR-ファントム・クロー」等が挙げられます。
高ランクの「RR」エクシーズモンスターや「エクシーズ・ドラゴン」モンスターは切り返し能力やフィニッシャー性能が高いため積極的にビートダウンを狙っていけるでしょう。
新規カードの加わった「幻影RR」デッキの戦術例を紹介!
「RR-バニシング・レイニアス」+「RR-トリビュート・レイニアス」の2枚があるときに出来る「RR」の動きを基調にしたコンボ
戦術例を紹介しますが、かなり長いコンボになるため途中経過は省かせていただきます。
手札に「RR-バニシング・レイニアス」+「RR-トリビュート・レイニアス」の2枚があるときに出来る「RR」の動きを基調にしたコンボでは、最終盤面として「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」「ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン」「RR-レヴォリューション・ファルコン-エアレイド」を並べ、「RR-ファントム・クロー」をセット出来ます。
「RR-レボリューション・ファルコン-エアレイド」の除去&バーン効果と「ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン」の攻撃力吸収効果によりそのターン中にデュエルに勝利することを十分狙えます。
仮に自分のターン中に決められなくても、エクシーズ素材を2つ持った「ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン」とセットした「RR-ファントム・クロー」によって相手のモンスター効果を3回まで無効にして破壊出来るため制圧力も高いです。
魔法・罠カードへの耐性がありませんが、「RR-レボリューション・ファルコン-エアレイド」を相手によって破壊された場合にエクストラデッキから「RR-レヴォリューション・ファルコン」を特殊召喚して自身を素材にできるため保険もあります。
「幻影騎士団ダスティローブ」+「幻影騎士団サイレントブーツ」の2枚がある時に出来る「幻影騎士団」の動きを基調にしたコンボ
次は手札に「幻影騎士団ダスティローブ」+「幻影騎士団サイレントブーツ」の2枚がある時に出来る「幻影騎士団」の動きを基調にしたコンボ(「幻影騎士団ブレイクソード」の効果を使う関係上先攻1ターン目以外であること)では、最終盤面として「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」「BF-精鋭のゼピュロス」を並べ、「幻影霧剣」をセット出来ます。
アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル5モンスター×3
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):X召喚したこのカードは効果では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドのモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。
このカードが闇属性XモンスターをX素材としている場合、
さらにこのカード以外のフィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はこのカードでしか攻撃宣言できない。
「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の自己強化した後にバトルを行うことで相手に大ダメージを狙えますし、コンボの途中「幻影騎士団ブレイクソード」の効果で相手の伏せカードを除去しておけばより安全に攻撃を通すことも可能でしょう。
このターンでデュエルが決まらずとも「アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」は効果破壊耐性を持つ上に自身の効果で強化した攻撃力は戻らないため「幻影霧剣」と併せて相手ターンを凌ぎやすいです。
「幻影RR」デッキを改造するなら?
「幻影RR」デッキを改造するのであればエクストラデッキをまずは変えてみることをおすすめします。
先ほども申した通り、今回のエクストラデッキは「幻影騎士団」「RR」「エクシーズドラゴン」に焦点を絞りましたが、エクシーズモンスターには様々な汎用カードが多いので、それらを採用することでデッキの対応性が良くなるのでおすすめです。
例えば「RUM-ソウル・シェイブ・フォース」でエクシーズ召喚出来る「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」や「永遠の淑女ベアトリーチェ」などを入れることで、前者であれば制圧力の向上、後者であればデッキの回転の補助として優秀です。
その他にも「幻影RR」には「クロノダイバー」と組み合わせる複合デッキに更に複合させるデッキ構築もあり、コチラもエクシーズ戦術であるテーマ同士であるかつ、同じ闇属性なので一部「幻影騎士団」カードの制約に引っかからない点でも相性が良く、「クロノダイバー・リダン」によるトリッキーな戦術が強力なのも嬉しいところであります。
またコチラでは別途「幻影RR」と相性の良いカードを紹介しておりますので、是非参考にしていただけると幸いです!
「幻影RR」デッキレシピ2021の回し方と戦術についてのまとめ!
新規カードが登場したことにより「幻影騎士団」と「RR」の混合テーマが強化されました。
今回の紹介した戦術例を見ていただき、感じた方も多いかも知れませんが「幻影RR」デッキの長所は少ない消費量から強力な盤面を構築できる点です。
盤面のパワー自体も非常に高いので、盤面さえ揃えてしまえば1ターンで相手を倒すことも可能なほどのパワーを持っております。
アニメでも人気キャラの混合テーマということですので、興味のある方は是非組んで遊んでいただけると嬉しい限りです。
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ PHANTOM RAGE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) 3BOXセット