エクストラデッキから出たモンスターに対してメタを張れるカード一覧!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

エクストラデッキ メタ

現在の遊戯王では、エクストラデッキからモンスターを特殊召喚のが主流です。エクストラデッキからは融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラム・リンクといった様々なモンスターを特殊召喚でき、これらの多彩なモンスターによって展開力や対応力を大幅に向上させることができます。

しかし、そんなエクストラデッキの活用に対抗するメタカードも数多く存在します。エクストラデッキやエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを封じるメタカードを紹介していきます。

▼今回紹介するカードを探す▼

目次 非表示

  1. 今回紹介するカードの選定基準
  2. エクストラデッキとエクストラデッキから出たモンスターへのメタカード一覧(モンスターカード)
  3. エクストラデッキとエクストラデッキから出たモンスターへのメタカード一覧(魔法カード)
  4. エクストラデッキとエクストラデッキから出たモンスターへのメタカード一覧(罠カード)
  5. エクストラデッキメタカードは環境対策の要となる強力な武器
目次へ

今回紹介するカードの選定基準

エクストラデッキやそこから特殊召喚されたモンスターに対するメタカードは多種多様です。エクストラデッキからの召喚は必ず特殊召喚となるため、広義には特殊召喚メタカードも該当します。

しかし今回は、カードテキストで明確にエクストラデッキやエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターをメタできる効果を持つカードに絞って紹介します。

その中でも特にメタ性能が強力なカードを厳選させていただきました。なお、エクストラモンスターゾーンに出せるのはエクストラデッキから特殊召喚したモンスターのみのため、これらも対象に含めています。

特殊召喚メタカードの解説はコチラ⬇︎

特殊召喚を封じるメタカード一覧!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

エクストラデッキとエクストラデッキから出たモンスターへのメタカード一覧(モンスターカード)

「アーティファクト-デスサイズ」

アーティファクト-デスサイズ

効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻2200/守 900
(1):このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが
相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを特殊召喚する。
(3):相手ターンに、このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
このターン、相手はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

相手ターンに特殊召喚に成功した場合、そのターン中の相手のエクストラデッキからの特殊召喚を封じる効果があります。

「アーティファクト」の共通効果で特殊召喚するのも良いですし「アーティファクトの神智」によってリクルートするのも手です。そのターン中の相手のエクストラデッキからの特殊召喚を完全に封じられるため、メタ性能は非常に高いです。

「オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン」

オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン

ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守2400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分フィールドの「オッドアイズ」Pモンスター1体を対象とした
相手の効果が発動した場合、そのターンのエンドフェイズに発動する。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚し、
自分のエクストラデッキから「オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン」以外の
表側表示の「オッドアイズ」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、エクストラデッキから特殊召喚された
表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

フリーチェーンでエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体の効果を無効化できます。

このカード自体は上級モンスターですが、レベル5の闇属性・ドラゴン族であるため「トランスターン」や「砲撃のカタパルト・タートル」によってリクルートできます。

守備力は壁として機能する程度にある上に無効化効果も使いやすく優秀です。

「機巧辰-高闇御津羽靇」

機巧辰-高闇御津羽靇

効果モンスター
星10/水属性/機械族/攻2950/守2950
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに2体以上存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1500LPを払って発動できる。
EXデッキから特殊召喚されたフィールドのモンスターを全て破壊する。
このターン、自分はモンスター1体でしか攻撃できない。
(3):このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。
相手の墓地のモンスター1体を選んで除外する。
その後、その攻撃力分だけ自分のLPを回復する。

エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに2体いる場合に特殊召喚でき、1500ライフを払うことでフィールドのエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを全て破壊します。

自己特殊召喚のための条件は重いものの、このカード自体のステータスも高いため相手がエクストラデッキからモンスターを展開することを主軸としたデッキであれば、フィニッシャーとしても機能します。

「機巧蹄-天迦久御雷」

機巧蹄-天迦久御雷

効果モンスター
星9/炎属性/機械族/攻2750/守2750
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXモンスターゾーンにモンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):EXモンスターゾーンの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
このカードに装備された自分のモンスターカード1枚を選んで特殊召喚する。

エクストラモンスターゾーンにモンスターが存在する場合に自己特殊召喚でき、エクストラモンスターゾーンのモンスター1体を自身に装備できます。

比較的容易に特殊召喚でき、エクストラモンスターゾーンのモンスターを破壊以外の方法で除去できるため、除去性能も高いモンスターです。

新マスタールールの改訂によって展開のしやすさはやや低下しましたが、除去性能・ステータス・汎用性のいずれも優れたモンスターです。

「轟雷帝ザボルグ」

轟雷帝ザボルグ

効果モンスター
星8/光属性/雷族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを破壊する。
破壊したモンスターが光属性だった場合、
その元々のレベルまたはランクの数だけ、
お互いはそれぞれ自分のEXデッキからカードを選んで墓地へ送る。
このカードが光属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、
その時の効果に以下の効果を加える。
●墓地へ送る相手のカードは自分が選ぶ。

アドバンス召喚時にモンスター1体を破壊し、そのモンスターが光属性であれば、お互いにそのモンスターの元々のレベルまたはランクの数だけエクストラデッキからカードを選び、墓地へ送ります。

さらに、光属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合は、相手が墓地へ送るエクストラデッキのカードを自分が選択できます。

自身を破壊することで確実に相手のエクストラデッキを大幅に削り、戦術を阻害できる点が強力です。
光属性モンスターをリリースする手段としては「天帝従騎イデア」などを利用すると良いでしょう。

「星遺物-『星冠』」

星遺物-『星冠』

効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2000/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはリンクモンスターのリンク先となる
自分フィールドに手札から守備表示で特殊召喚できる。
(2):EXデッキから特殊召喚されたフィールドのモンスターが効果を発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):通常召喚したこのカードがリリースされた場合に発動できる。
デッキから「星遺物」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

自分のリンクモンスターのリンク先に特殊召喚でき、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの効果発動時に自身をリリースすることで、その効果を無効にして破壊できます。

リンクモンスターを採用するデッキなら容易に特殊召喚可能です。攻撃力は高くないため戦闘破壊されやすく、相手がエクストラデッキから特殊召喚したらすぐに効果を発動することを推奨します。

「ナイト・ドラゴリッチ」

ナイト・ドラゴリッチ

効果モンスター
星4/闇属性/幻竜族/攻1700/守 0
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
幻竜族以外のデッキ・エクストラデッキから特殊召喚されている
攻撃表示モンスターは守備表示になる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
幻竜族以外のデッキ・エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの守備力は、
その元々の守備力分ダウンする。

幻竜族以外のデッキ・エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを守備表示にし、元々の守備力分ダウンさせる永続効果を持つモンスターです。

ほとんどのデッキに刺さるメタカードですが、自身のステータスが低く、通常召喚されたモンスターには無力なため真っ先に狙われやすい弱点があります。

しかし永続効果なので先に場に出しておけば「シューティング・クェーサー・ドラゴン」などのカウンター効果を受けません。ステータスの低さを考慮し、守りのカードを伏せるか単発使用と割り切って運用するのが良いでしょう。

「浮幽さくら」

浮幽さくら(イラスト違い)

チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のEXデッキのカード1枚を選んでお互いに確認する。
その後、相手のEXデッキを確認し、
選んだカードの同名カードがある場合、その相手の同名カードを全て除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

相手フィールドのモンスターが自分より多い場合に手札から捨てて発動できる手札誘発モンスターです。自分のエクストラデッキのカード1枚を確認し、そのカードが相手のエクストラデッキにもある場合、相手の同名カードを全て除外できます。

汎用性の高いエクストラデッキモンスターを採用している場合やミラーマッチで威力を発揮し、相手の戦術を大きく妨害できる可能性があります。汎用モンスターをエクストラデッキに入れているデッキやサイドデッキでの採用が効果的でしょう。

「教導の大神祇官」

教導の大神祇官

効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻1500/守3000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から融合・S・X・リンクモンスター1体を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分のEXデッキからカード名が異なるモンスター2体を墓地へ送る。
相手は自身のEXデッキからモンスター2体を墓地へ送る。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

自分の墓地から融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスター1体を除外して自己特殊召喚でき、自分がエクストラデッキからモンスター2体を墓地へ送ることで、相手にも同様にエクストラデッキからモンスター2体を墓地へ送らせます。

特にリンクモンスターは出しやすく墓地に用意しやすいため、相手のエクストラデッキ削りを狙いやすいです。

同じ「ドラグマ」テーマの「教導の聖女エクレシア」を筆頭とした「ドラグマ」下級モンスターは、エクストラデッキから特殊召喚したモンスターが存在する場合に特殊召喚でき、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘で破壊されないため対抗策として機能します。

「アモルファージ」ペンデュラムモンスター

アモルファージ・イリテュム

ペンデュラム・効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻2750/守 0
【Pスケール:青5/赤5】
このカードのコントローラーは、
自分スタンバイフェイズ毎に自分フィールドのモンスター1体をリリースする。
またはリリースせずにこのカードを破壊する。
(1):自分フィールドに「アモルファージ」モンスターが存在する限り、
「アモルファージ」カード以外のお互いの
墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いに「アモルファージ」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。

お互いに「アモルファージ」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できなくなる永続効果を共通で持っています。

「アモルファージ」下級モンスターの場合はペンデュラム召喚またはリバースした状態でなければこの永続効果は適用されません。しかし「アモルファージ」上級・最上級モンスターは無条件で適用されます。

ロックの影響は自分にもありますが、ミラーマッチでなければ相手のエクストラデッキからの特殊召喚を完全に封じることができるでしょう。

「風の天翼ミラドーラ」

風の天翼ミラドーラ

効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2000/守2600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、その発動と効果は無効化されない。
(1):相手がEXデッキから攻撃力2000以上のモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが手札からの特殊召喚に成功した場合、
EXデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このモンスターが表側表示で存在する間、対象のモンスターは効果を発動できない。

相手がエクストラデッキから攻撃力2000以上のモンスターを特殊召喚することをトリガーに自己特殊召喚でき、手札からの特殊召喚成功時にエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体の効果発動を封じる効果を持ちます。

2つの効果は連動して使えるため、実質的に自己特殊召喚しつつエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの効果発動を封じるカードとして利用できます。

効果外テキストによってこのカードの効果の発動と効果は無効化されないため、条件さえ満たされていればほぼ確実に通せる点も魅力です。

ただしこのカードの自己特殊召喚のトリガーとした相手モンスターの特殊召喚成功時の誘発効果は防げず、発動を介さない永続効果に対しては無力な点に要注意です。

「クシャトリラ・ユニコーン」

クシャトリラ・ユニコーン

効果モンスター
星7/風属性/サイキック族/攻2500/守2100
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「クシャトリラ」魔法カード1枚を手札に加える。
(3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。
相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで裏側表示で除外する。

自身の攻撃宣言時、または相手モンスターの効果発動時に、相手のエクストラデッキを確認し、その中から1体を裏側表示で除外できる効果を持っています。

さらに、自分フィールドにモンスターが存在しない場合には自己特殊召喚ができ、フィールドに出しやすい点も魅力です。また、「クシャトリラ」魔法カードをサーチできる効果も備えており、追加のアドバンテージを獲得できます。

比較的緩い条件で相手のエクストラデッキを確認しつつ1枚を除外できるため、相手のデッキの核となるカードや切り札を事前に封じ、行動を制限できます。

「真竜皇リトスアジムD」

真竜皇リトスアジムD

効果モンスター
星9/地属性/幻竜族/攻2500/守2300
「真竜皇リトスアジムD」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカード以外の手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
地属性モンスターを含むモンスター2体を破壊し、このカードを手札から特殊召喚し、
地属性モンスター2体を破壊した場合、
相手のエクストラデッキを確認してその中からモンスターを3種類まで選んで除外できる。
(2):このカードが効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から地属性以外の幻竜族モンスター1体を選んで特殊召喚する。

手札及び自分フィールドから地属性モンスターを含むモンスター2体を破壊して自己特殊召喚でき、地属性モンスター2体を破壊して自己特殊召喚した場合は相手のエクストラデッキを確認してその中からモンスター3種までを除外できます。

このカードとは別に地属性モンスター2体が必要ですが、地属性のトークンや展開、アドバンテージ獲得を得意とする地属性モンスターを使えば消費は抑えられます。

相手のエクストラデッキを確認してモンスターを3種まで除外できるため、相手のキーカードを除外すれば戦略を大きく崩すことができるでしょう。

「星遺物-『星杯』」

星遺物-『星杯』

効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻 0/守 0
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキからモンスターが特殊召喚された場合、
このカードをリリースして発動できる。
そのモンスターを墓地へ送る。
(2):通常召喚した表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから「星遺物-『星杯』」以外の「星杯」モンスター2体を特殊召喚する。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

エクストラデッキからモンスターが特殊召喚された場合に自身をリリースすることで、そのカードを墓地へ送る効果を持ちます。

このカード自体は上級モンスターですが、属性や種族、攻守の低さに加えて「星遺物」カードかつ「星杯」カードでもあることから恩恵を受けられるサポートカードが非常に多く、フィールドに出すことは難しくありません。

対象を取らず破壊も介さないため除去性能自体は非常に高いですが、攻守の低さから通常召喚されたモンスターにも破壊される可能性があるため、防御手段を別に用意するか相手への牽制を目的として使用することになるでしょう。

「破壊剣-ドラゴンバスターブレード」

破壊剣-ドラゴンバスターブレード

チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/ドラゴン族/攻 400/守 300
「破壊剣-ドラゴンバスターブレード」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードが装備されている場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(3):このカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを特殊召喚する。

このカードが装備されている場合、相手のエクストラデッキからの特殊召喚を封じる効果を持ちます。

自身の効果で「バスター・ブレイダー」に装備できるため、既に手札・墓地に「バスター・ブレイダー」がいる状態なら「破壊剣士の伴竜」1枚からこのカードのサーチと「バスター・ブレイダー」の特殊召喚が可能です。

自身の効果以外で装備カードになっている場合もロック効果は適用されるため「破壊蛮竜-バスター・ドラゴン」や「サイバー・ダーク」モンスターの効果で装備しても相手のエクストラデッキからの特殊召喚を封じられます。

「凶導の白聖骸」

凶導の白聖骸

儀式・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 500/守2500
「凶導の葬列」により降臨。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合、
フィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。
その内1体の攻撃力を、もう1体の攻撃力分アップする。
(2):レベル8以上の自分の「ドラグマ」モンスターは戦闘では破壊されない。
(3):相手のEXデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで墓地へ送る。

相手のエクストラデッキからモンスターが特殊召喚に成功した場合、相手のエクストラデッキを確認してその中から1枚を選んで墓地へ送れます。

このカードは儀式モンスターですが、レベルが低く手札・フィールド以外からでも儀式素材を選べる「ドラグマ」儀式魔法カードを使えば、儀式召喚しやすいのが魅力です。

墓地へ送れるカードは1枚ですが、エクストラデッキを確認した上で選べるため、相手のデッキのキーカードや展開ルートに必要なカードを墓地へ送ることで戦術を未然に防げます。

「凶導の白騎士」

凶導の白騎士

儀式・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻 500/守2500
「凶導の福音」により降臨。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した場合に発動できる。
自分のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送り、
相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで墓地へ送る。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターの攻撃力を合計した数値の半分だけアップする。

相手がカード効果を発動した場合にお互いのエクストラデッキからモンスターを1体ずつ墓地へ送って自己強化を行う効果を持ちます。

「ドラグマ」カードとしてのサポートを利用したり、元々の攻撃力の低さに注目して「流星輝巧群」で儀式召喚したりするのも有効です。

緩い条件で相手のエクストラデッキを確認した上で墓地へ送ることができるため、相手の戦術妨害に繋がり、自分のエクストラデッキからは墓地で発動する効果を持つモンスターを選ぶことでアドバンテージを稼げるでしょう。

「サイバー・エンジェル-美朱濡-」

サイバー・エンジェル-美朱濡-

儀式・効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻3000/守2000
「機械天使の儀式」により降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。
エクストラデッキから特殊召喚された相手フィールドのモンスターを全て破壊し、
破壊したモンスターの数×1000ダメージを相手に与える。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):1ターンに1度、フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
自分の墓地の儀式モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

儀式召喚に成功した場合、相手のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを全て破壊し、破壊した数×1000ダメージを与え、そのターン中バトルフェイズを2回行えます。

ステータスも申し分なく、相手がエクストラデッキから特殊召喚したモンスターが多いほど威力を発揮し、場合によっては1ターンキルも狙えます。

「サイバーエンジェル」は他の儀式テーマと相性が良いため、混合デッキでフィニッシャーとして1枚採用するのも有効でしょう。

「影霊衣」儀式モンスター

ブリューナクの影霊衣

儀式・効果モンスター
星6/水属性/戦士族/攻2300/守1400
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。
「ブリューナクの影霊衣」以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「ブリューナクの影霊衣」以外の「影霊衣」モンスター1体を手札に加える。
(2):EXデッキから特殊召喚されたフィールドのモンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。

いずれもエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターまたはエクストラデッキからの特殊召喚に対するメタ効果を持っています。

「影霊衣」儀式モンスターは手札からも効果を発動でき、儀式モンスターや儀式魔法関連のサポートカードの恩恵も受けられるため、「影霊衣」テーマは安定性が高いのが特徴です。

また、2020年6月に「影霊衣」テーマカードが全て制限解除されたことで、全盛期の力を取り戻しています。

「影霊衣」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「影霊衣(ネクロス)」デッキレシピ2024の回し方・展開例!11月環境ガチ構築!

「捕食植物トリフィオヴェルトゥム」

捕食植物トリフィオヴェルトゥム

融合・効果モンスター
星9/闇属性/植物族/攻3000/守3000
フィールドの闇属性モンスター×3
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドの
捕食カウンターが置かれたモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。
(2):このカードが融合召喚されている場合、
相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚する際に発動できる。
その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
(3):相手フィールドのモンスターに捕食カウンターが置かれている場合に発動できる。
このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。

自身が融合召喚されている場合に相手のエクストラデッキからの特殊召喚を無効にし、破壊する効果を持ちます。

融合素材はフィールドの闇属性モンスター3体で、闇属性であればトークンも使用でき「超融合」で相手フィールドの闇属性モンスターを融合素材にできれば消費をかなり抑えられます。1ターンに1度とはいえエクストラデッキからの特殊召喚を無効にできるため制圧力として機能します。

相手が手札とエクストラデッキからモンスターをペンデュラム召喚する際にこの効果を使った場合、特殊召喚を無効にして破壊できるのはエクストラデッキからペンデュラム召喚するモンスターのみである点は覚えておくと良いでしょう。

「キメラテック・メガフリート・ドラゴン」

キメラテック・メガフリート・ドラゴン

融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻 0/守 0
「サイバー・ドラゴン」モンスター+EXモンスターゾーンのモンスター1体以上
自分・相手フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
このカードは融合素材にできない。
(1):このカードの元々の攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×1200になる。

「サイバー・ドラゴン」モンスター+エクストラモンスターゾーンのモンスターをお互いのフィールドから墓地へ送った場合に特殊召喚できます。

緩い融合素材で特殊召喚できるため、自分の「サイバー・ドラゴン」モンスターと相手のエクストラモンスターゾーンのモンスターを使うのが基本になるでしょう。

相手のエクストラモンスターゾーンのモンスターを素材に使うことで妨害されにくく、ほとんどの耐性を無視できる除去として使えます。

ただし墓地へ送れないペンデュラムモンスターや墓地へ送れるかどうか確認できない裏側表示のモンスターは、このカードの素材にできない点に要注意です。

「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」

クリアウィング・ファスト・ドラゴン

シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):レベルの合計が7になるように、
自分フィールドの表側表示の、「スピードロイド」チューナー1体と
チューナー以外のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):エクストラデッキから特殊召喚された
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

チューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上でシンクロ召喚できるシンクロモンスターです。

エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの攻撃力を0にして効果を無効化する効果を持ち、相手ターンでも発動できます。

チューナー以外のモンスターに風属性の指定がありますが「スターダスト・チャージ・ウォリアー」などを経由すればこのカードのシンクロ召喚を狙えます。

「No.89 電脳獣ディアブロシス」

No.89 電脳獣ディアブロシス

エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/サイキック族/攻2800/守1200
レベル7モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手のEXデッキを確認し、その内の1枚を選んで裏側表示で除外する。
(2):このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時、
相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを裏側表示で除外する。
(3):相手のカードが裏側表示で除外された場合に発動できる。
裏側表示で除外されている相手のカードの数だけ、
相手のデッキの上からカードを裏側表示で除外する。

1ターンに1度エクシーズ素材を1つ取り除くことで相手のエクストラデッキを確認してその中から1枚を裏側表示で除外できる効果を持ちます。素材指定は汎用になっているため、レベル7モンスターを展開できるデッキならエクシーズ召喚が可能です。

相手のエクストラデッキを確認した上でエクストラデッキを破壊できるため相手の戦術妨害に繋がり、裏側除外のためデッキに戻すなどの再利用もしにくくなる強力な効果です。この効果は3の効果のトリガーにもなるため、相手のデッキトップのカードも裏側除外できます。

エクストラデッキとエクストラデッキから出たモンスターへのメタカード一覧(魔法カード)

「召喚制限-エクストラネット」

召喚制限-エクストラネット

フィールド魔法
(1):自分または相手がエクストラデッキから
モンスターを特殊召喚した場合にこの効果を発動する。
そのモンスターを特殊召喚したプレイヤーから見て相手は以下の効果を適用できる。
●デッキから1枚ドローする。

自分または相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した場合、そのモンスターを特殊召喚したプレイヤーから見て相手はデッキから1枚ドローできますが、類似効果の「増殖するG」は奇襲性が高く全ての特殊召喚に対応するため、このカードを採用するなら「増殖するG」を優先すべきでしょう。

しかしこちらはフィールド魔法のため「テラ・フォーミング」でサーチでき、連続でエクストラデッキから特殊召喚するデッキへの牽制として役立ちます。

「サイコ・イレイザー」

サイコ・イレイザー

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキから特殊召喚された相手フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
その後、墓地へ送ったモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値分だけ相手のLPを回復する。

エクストラデッキから特殊召喚された相手モンスター1体を選んで墓地へ送り、そのモンスターの元々の攻守の内高い方の数値分相手のライフを回復する効果を持ちます。

対象を取らず破壊も介さないため除去性能は非常に高く、ほとんどの耐性をすり抜けて相手のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを除去できます。

ただし除去したいモンスターの多くはステータスが高く相手の回復量が大きくなりやすいため、大量回復を許せるほど厄介なモンスターに使うか、効果によって攻守が上がるモンスターに使うことで回復量を抑えると良いでしょう。

「真帝王領域」

真帝王領域

フィールド魔法
(1):自分のエクストラデッキにカードが存在せず、
自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、
相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分のアドバンス召喚したモンスターの攻撃力は、
相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ800アップする。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。
自分の手札の攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を選び、
そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる。

自分のエクストラデッキにカードが存在せず自分フィールドにのみアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手のエクストラデッキからの特殊召喚を封じる効果を持ちます。

条件の都合上デッキ構築の段階でこのカードの使用を想定する必要がありますが、昨今はエクストラデッキに頼ったデッキが主流なため、このカードを維持できればデュエルを一方的にすることも狙えます。

フィールド魔法カードかつ「帝王」カードであることからサーチ手段も複数あるため、早い段階で効果を適用すればデュエルのペースを握ることも可能でしょう。

「帝」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「帝」デッキレシピ2025の回し方・展開例!1月環境ガチ構築

エクストラデッキとエクストラデッキから出たモンスターへのメタカード一覧(罠カード)

「ゲット・アウト!」

ゲット・アウト!

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキから特殊召喚された相手フィールドのモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。

エクストラデッキから特殊召喚された相手フィールドのモンスター2体を対象として発動し、そのモンスターをデッキに戻すシンプルな効果を持ちます。

「強制脱出装置」のエクストラデッキから特殊召喚された相手モンスター限定版ですが、フリーチェーンかつ相手のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを2体バウンスできるのは強力です。

必ず2体をデッキに戻さなければならない点に注意が必要ですが、相手のデッキによっては非常に有効な1枚です。

「巨神封じの矢」

巨神封じの矢

通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

1つ目の効果はエクストラデッキから特殊召喚された相手のモンスター1体を対象に、そのモンスターの攻撃力を0にして効果を無効化します。

2つ目の効果は墓地に存在する時に相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した場合、このカードを墓地から再セットできます。

このカードの効果で墓地に送ったターンにはセットできません。しかし、相手のエクストラデッキモンスターにメタを貼れる上、再セットしても除外されないメリットがあります。

類似カードの「迷い風」は範囲が広い代わりに墓地から再セットすると除外されるデメリットがあるため、環境や自身のデッキに合わせてどちらを採用するか検討すると良いでしょう。

「魔獣の大餌」

魔獣の大餌

通常罠
(1):自分のEXデッキのカードを任意の数だけ裏側表示で除外し、
その数だけ相手のEXデッキの裏側表示のカードを
ランダムに選んでエンドフェイズまで表側表示で除外する。

自分のエクストラデッキのカードを任意の数だけ裏側で除外し、その枚数分相手のエクストラデッキのカードを一時的に除外する通常罠カードです。

相手のエクストラデッキから除外するカードはランダムで確実性に欠けることや、除外できるのはそのターンのエンドフェイズまでと期間が決まっている点がネックです。

自分のエクストラデッキのカード15枚全てを除外すれば、事実上相手のエクストラデッキからの展開を1ターンの間封じられます。そうでなくても半分近い8枚ほど除外すれば、展開に支障が出ることも多いでしょう。

また、このカードの効果で除外される相手のカードは表側のため実質的に相手のエクストラデッキのカードを確認でき「異次元からの埋葬」などを併用すれば相手の除外されたカードを墓地へ移動させることでエクストラデッキに戻させずに済みます。

エクストラデッキメタカードは環境対策の要となる強力な武器

エクストラデッキ限定ではあるものの、エクストラデッキに対してメタを取れるカードは非常に強力で使いやすいものが多く、相手がエクストラデッキを多用するテーマデッキであれば、こちら側が有利になります。

しかしエクストラデッキを使わないテーマの場合は腐ってしまうリスクもあるため、採用の際は慎重に検討すると良いでしょう。

▼今回紹介したカードを探す▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す