「ペンギン」と相性の良いカード14選!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

「ペンギン」は水属性で統一されたテーマであり、バウンス効果によるコントロールをしつつ、シンクロ召喚などでモンスターを展開していくのが特徴です。

「ペンギン」テーマと相性の良いカードを紹介していきたいと思います。

▼今回紹介するカードを探す▼

「ペンギン」テーマと相性の良いカード一覧!

「氷騎士」

氷騎士

起動効果で手札の水属性モンスター1体を追加召喚できる効果を持っています。

水属性下級モンスターを召喚することで展開し各種素材に使うのも良いですが、「ペンギン」デッキの展開要員である「大皇帝ペンギン」をアドバンス召喚するためにも役立ちます。

このカードはレベル4水属性モンスターなので、「No.4  猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」の素材にできます。

「氷水帝-エジル・ラーン」

氷水帝エジル・ラーン

チューナー・効果モンスター
星7/水属性/水族/攻1500/守2500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカード以外の、「氷水」カード1枚または水属性モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分フィールドに「氷水トークン」(水族・水・星3・攻/守0)1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードは装備カードを装備している限り、カード名を「氷水底イニオン・クレイドル」として扱う。

「ペンギン」モンスターはいずれも水属性であるため、このカードを自己特殊召喚する際の手札コストにも困りません。

自己蘇生が可能な「否定ペンギン」を手札コストに出来ればその後の動きにも繋げられます。

自己特殊召喚したこのカードと生成した「氷水トークン」を素材にすれば、場持ちの向上や制圧力としても機能する「氷水啼エジル・ギュミル」「否定ペンギン」による除外トリガーで、更なる除外が狙える「相剣大公-承影」などのシンクロ召喚が狙えます。

このカードと「氷水トークン」でシンクロ召喚を行うことで「ペンギン」に+αする形で盤面を強化することが出来るほか、レベル7チューナーのこのカードとレベル3非チューナーの「氷水トークン」を別々に使い、このカード+「子型ペンギン」でレベル8シンクロ。

「氷水トークン」+「極氷獣ポーラ・ペンギン」でレベル3シンクロをするといった用途も視野に入ります。

「氷結界の龍 ブリューナク」

氷結界の龍 ブリューナク

シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/海竜族/攻2300/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を任意の枚数墓地へ捨て、捨てた数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。

手札コストを払うことで、相手フィールドのカードをバウンス出来るレベル6シンクロモンスターです。

自己特殊召喚効果とレベル調整効果を持つ「ペンギン勇士」の登場により、「ペンギン」テーマは今までより更にシンクロ召喚をしやすくなりました。

基本的なシンクロ召喚先はメインアタッカーとなる「ペンギン勇者」となりますが、フィールドの状況や相手のデッキ次第では除去効果を持つこのカードと使い分けられます。

「白闘気海豚」

白闘気海豚

シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2400/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の攻撃力の半分になる。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、
このカード以外の自分の墓地の水属性モンスター1体を除外して発動できる。
このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。

こちらも「ペンギン勇者」と同じくレベル6の水属性シンクロモンスターであり、攻撃力半減効果を持つことから戦闘に強く破壊されても自己蘇生が出来るため、ある程度場持ちもします。

自己蘇生したこのカードはチューナー扱いとなるため、更に高レベルのシンクロモンスターの素材に使うというのも有りです。

「大皇帝ペンギン」「ペンギン勇士」を使うことで展開したモンスターをどのシンクロモンスターへ繋げるか、選択肢は多い方が良いため前向きに採用を検討できます。

「グレイドル・ドラゴン」

グレイドル・ドラゴン

シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/水族/攻3000/守2000
水族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「グレイドル・ドラゴン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した時、
そのS素材とした水属性モンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、
このカード以外の自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

シンクロ召喚成功時の除去効果と破壊された場合の蘇生効果を持つレベル8シンクロモンスターです。

「大皇帝ペンギン」「ペンギン勇士」とレベル3「ペンギン」モンスターを展開したり、自己特殊召喚した「ペンギン勇士」とレベル4か3の「ペンギン」モンスターを併せれば容易にシンクロ召喚が狙えます。

水属性・水族という点でも「ペンギン」とシナジーがあります。攻撃力3000の火力は「ペンギン」テーマにとってはかなり心強いです。

「魔救の奇跡-ドラガイト」

魔救の奇跡-ドラガイト

シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/岩石族/攻3000/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
その中の岩石族モンスターの数まで相手フィールドのカードを選んで
持ち主の手札に戻す事ができる。
めくったカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
(2):自分の墓地に水属性モンスターが存在し、
相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

「ペンギン」モンスターは水属性です。それらを素材にすることで、自然とこのカードの2の効果を使える状態で出せます。

「ペンギン勇士」とレベル3非チューナーさえいれば、このカードのシンクロ召喚は可能であり、「ペンギン」モンスターは発動や効果を無効化するような妨害効果を持たないため、妨害効果で盤面の制圧力を上げたいという場合に役立ちます。

また攻撃力も3000と高いため、制圧力だけでなくアタッカーとしても活躍してくれるでしょう。

「バハムート・シャーク」

バハムート・シャーク

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻2600/守2100
水属性レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
EXデッキからランク3以下の水属性Xモンスター1体を特殊召喚する。
このターン、このカードは攻撃できない。

エクストラデッキからランク3以下の水属性エクシーズモンスター1体を特殊召喚できるランク4エクシーズモンスターです。

「大皇帝ペンギン」でレベル4の「ペンギン」モンスター2体をリクルート、自己特殊召喚して自身のレベルを1下げた「ペンギン勇士」とレベル4の「ペンギン」モンスターを合わせることでエクシーズ召喚が狙えます。

上記で紹介した「氷騎士」なども素材として活用できます。

このカードの他にも水属性・水族である「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」「No.101 S・H・Ark Knigiht」は属性・種族ともに「ペンギン」とシナジーがあるため相性が良いです。

「強欲なウツボ」

強欲なウツボ

通常魔法
(1):手札から水属性モンスター2体をデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキから3枚ドローする。

手札の水属性モンスター2体をデッキに戻すことで、3枚ドローできる通常魔法カードです。

「大皇帝ペンギン」でリクルートしたい「ペンギン」モンスターをデッキに戻せるだけでなく、永続魔法である故にサーチが難しい「ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン」を手札に引き込むための手札交換としても使えます。

手札事故になる危険性はある上にデッキの圧縮は出来ていないという短所もありますが、後述する「サルベージ」との相性も良いので併用してみるのも有りでしょう。

「サルベージ」

サルベージ

通常魔法
(1):自分の墓地の攻撃力1500以下の水属性モンスター2体を対象として発動できる。
その水属性モンスターを手札に加える。

攻撃力1500以下の水属性モンスター2体をサルベージできる通常魔法カードです。

「ペンギン」モンスターの多くは攻撃力が1500以下であるためサルベージ先の確保もしやすく、1;2交換によりハンドアドバンテージを稼ぐことにも繋がります。

残念ながら「大皇帝ペンギン」「ペンギン勇士」のサルベージは出来ないものの、手札から発動出来る効果を持つ「ペンギン僧侶」の再利用を図ったり各種手札コストに使ったりできます。

「心変わり」

心変わり

通常魔法(準制限カード)
(1):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。

相手モンスター1体のコントロールを奪う通常魔法カードであり、エンドフェイズまでという時間制限があるだけでコスト・用途の制限・デメリットの類は一切無い点が非常に強力です。

コントロールを奪ったモンスターの用途は多岐にわたり、強力なモンスターであれば効果の使用や攻撃が出来るのはもちろんのこと、「大皇帝ペンギン」をアドバンス召喚するためのリリースに使用したり「清冽の水霊使いエリア」のリンク素材に使ったりもできます。

「ペンギン勇士」はレベルを調整できるチューナーなので、コントロールを奪ったモンスターにレベルがあるなら、シンクロ素材としても使いやすいでしょう。

「水舞台」

水舞台

永続魔法
(1):自分フィールドの水属性モンスターは、
水属性以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。
(2):自分フィールドの「アクアアクトレス」モンスターは
相手モンスターの効果を受けない。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の水族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は水族モンスターしか特殊召喚できない。
「ペンギン」モンスターは水属性であるため、このカードを使うことで水属性以外との戦闘耐性を付与できます。

「ペンギン」モンスターは攻守が低めのものが多いことから場持ちの向上ができるほか、「ペンギン・ソルジャー」で自身もバウンスすることで再利用を図ったり、「子型ペンギン」の蘇生効果を自分のターンに利用しやすくなったり、上記で触れた「氷水啼エジル・ギュミル」と並べることで盤面の場持ちを大きく上げることも狙えます。

またこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合には水族モンスターを蘇生する効果もあるため、「大皇帝ペンギン」「ペンギン勇士」を筆頭に水族モンスターも多い「ペンギン」なら利用しやすいです。

「皆既日食の書」

皆既日蝕の書

速攻魔法
(1):フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。
このターンのエンドフェイズに、相手フィールドの裏側守備表示モンスターを全て表側守備表示にし、
その後、この効果で表側守備表示にしたモンスターの数だけ相手はドローする。

フリーチェーンでフィールドのモンスターを全て裏側守備表示に出来るため、「ペンギン・ソルジャー」など、リバース効果の再利用を図れます。

相手モンスターを裏側守備表示にするのは、効果の使用を防いだりシンクロ・エクシーズ・リンクなどの素材にさせ辛くしたり、妨害面でも役立つだけでなく、対象を取らない効果であるため耐性をすり抜けて相手の耐性や、厄介な効果を持ったモンスターを無力化するという切り返しの際にも活用できます。

また「ペンギン・ソルジャー」などのバウンス効果は表示形式を問わないため、このカードと組み合わせれば対象耐性を持つモンスターでも除去できる上に、エンドフェイズのドローも防げるため好相性です。

ただしこのカードの効果で裏側守備表示にした相手モンスターがエンドフェイズまで残っていると、相手にドローさせてしまうこと、ドロー効果を含むことから採用率の高い「灰流うらら」で無効にされ得ることなど、欠点もあることは覚えておきましょう。

「魔砲戦機ダルマ・カルマ」

魔砲戦機ダルマ・カルマ

通常罠
(1):フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。
その後、フィールドに表側表示でモンスターが存在する場合、
そのコントローラーは自身のフィールドの表側表示モンスターを全て墓地へ送らなければならない。

こちらもフリーチェーンでフィールドのモンスターを全て裏側守備表示に出来る効果を持っており、主な用途は上記の「皆既日食の書」と似ています。

こちらは罠カードである都合上「皆既日食の書」と比べると即効性で劣ります。

このカードの利点は

  • その後の効果により既に存在するリンクモンスターなどを除去できること
  • 「皆既日食の書」のドローのような明確なデメリットが無い

好みや想定する対戦相手によって「皆既日食の書」と変えるのも有りでしょう。

「氷結界」

氷結界

通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その相手モンスターは、攻撃力が0になり、表示形式を変更できず、効果は無効化される。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル5以上の水属性モンスター1体を墓地へ送る。
その後、自分の墓地から水属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
この効果の発動後、次の自分ターンの終了時まで自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。

1の効果では相手の攻撃モンスターを大幅に弱体化するため、「ペンギン」モンスターが攻撃された際の防御手段として利用することができます。

また墓地で発動できる2の効果ではレベル5以上の水属性モンスターの墓地肥やし&サルベージにより、実質的なサーチを行うことも出来るため、「大皇帝ペンギン」「ペンギン勇士」を引き込む手段として利用できます。

2の効果には水属性モンスターしか特殊召喚できなくなる制約があるものの、採用するモンスターを水属性で統一しやすい「ペンギン」では気になりません。

2の効果の使用を目的として「おろかな副葬」とセットで採用することも検討できるでしょう。

まとめ!

「ペンギン」は水属性テーマなので、今回紹介したカード以外にも、水属性をサポートできるカードと相性が良いです。

また水属性には強力なシンクロやエクシーズ、リンクモンスターが存在するので、展開次第では強力な盤面を構築することができます。

「ペンギン」モンスター自体のステータスは低く、特殊召喚を封じられると苦戦を強いられてしまうため、デッキスロットに余裕があるのであれば、対策できるカードをいくつか準備しておくのも良いでしょう。

「ペンギン」モンスター自体は、初期の頃から存在していたモンスター群なので、古参プレイヤーにおすすめできるテーマです。

デッキを組む際は、是非今回紹介したカードの採用を検討いただければ幸いです。

▼今回紹介したカードを探す▼

「ペンギン」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

【ペンギンデッキレシピ2022の回し方・展開例】新規「ペンギン」カードが加わり本格強化か!?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す