11月23日発売のリンクヴレインズパック2にて「魔弾」テーマにリンクモンスターの「魔弾の射手 マックス」が収録されることが判明しました。
今回は「魔弾の射手 マックス」について考察し、「魔弾」テーマをどんな風に強化することになるのか紹介します。
「魔弾の射手 マックス」の効果を考察!
リンク・効果モンスター リンク1/光属性/悪魔族/攻1000 【リンクマーカー:下】 レベル8以下の「魔弾」モンスター1体 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●相手フィールドのモンスターの数までデッキから「魔弾」魔法・罠カードを手札に加える(同名カードは1枚まで)。 ●相手フィールドの魔法・罠カードの数までデッキから「魔弾」モンスターを特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。 (2):自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
まずは「魔弾の射手 マックス」のステータスや効果について解説を交えつつ考察します。
リンクは1で召喚条件はレベル8以下の「魔弾」モンスター、リンク先は下です。
属性と種族は「魔弾」共通でもある光属性・悪魔族で攻撃力は1000になっています。
一つ目の効果はリンク召喚成功時に二つの内から選ぶという物で、一つは相手フィールドのモンスターの数まで「魔弾」魔法・罠カードをサーチ、もう一つは相手フィールドの魔法・罠カードの数まで「魔弾」モンスターをデッキから特殊召喚出来ます。
二つ目の効果は「魔弾」共通の自分・相手ターンに手札から「魔弾」魔法・罠カードを発動できるという物になります。
まず召喚条件ですが、レベル8を超える「魔弾」モンスターは1体も登場していないので単純に自身を「魔弾の射手 マックス」の素材にすることは出来ないということになります。
しかし重要な一つ目の効果はカード名ターン1制限なのでする必要もありませんが。
攻撃力は低いのでその後の展開やサーチした「魔弾」カードでカバーできるようにしましょう。
肝心の効果ですが、魔法・罠カードをサーチするにしてもモンスターをデッキから特殊召喚するにしても相手フィールドに依存した効果になっています。
だから使えないというわけでは全然なく、相手フィールドにモンスターか魔法・罠カード(もしくはどちらも)が2枚以上存在する状況は珍しくないので大抵の場合はアドは得られます。
強力な「魔弾」魔法・罠カードをサーチして相手ターンに備えるも良し、既に手札に「魔弾」魔法・罠カードがあるなら「魔弾」モンスターを特殊召喚して盤面を揃えるも良しの充実の効果と言えます。
ちなみに他の「魔弾」モンスターでは出来ないこととして、このカードならレベル8であり「魔弾」モンスター最高火力の「魔弾の悪魔 ザミエル」をデッキから特殊召喚できる点は強力の一言です。
また共通効果を持っていることによってフィールドにこのモンスターだけの状況でも「魔弾」魔法・罠カードを使えるので相手の妨害などが問題なくできます。
注意点としてはこのカード自体は他の「魔弾」モンスターが持っているような、自身と同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合にアドを得られる効果を持っていないのでジリ貧にならないように気を付けましょう。
「魔弾の射手 マックス」によって「魔弾」テーマは強化された?
結論から先に言うと今回の「魔弾」リンクモンスターによって「魔弾」テーマは間違いなく強化されました。
では具体的にどのような運用方法があるのかその一例を紹介します。
手札に「魔弾の射手 カスパール」と「魔弾-デビルズ・ディール」がある状態だとします。
「魔弾の射手 カスパール」を召喚し同じ縦列で「魔弾-デビルズ・ディール」を発動します。
これによりの効果で「魔弾-クロス・ドミネーター」をサーチ、その後「魔弾の射手 マックス」をリンク召喚します。
相手フィールドに魔法・罠カードが2枚以上あると仮定し、デッキから「魔弾の射手 カスパール」と「魔弾の悪魔 ザミエル」を特殊召喚します。
たったこれだけですが、「魔弾-デビルズ・ディール」によって「魔弾」モンスターは効果では破壊されず、手札に控えた「魔弾-クロス・ドミネーター」で相手フィールドのモンスターの攻守を0にしつつ効果を無効にするという妨害もしくは返り討ちの準備が出来ています。
更に言えば「魔弾-クロス・ドミネーター」を使った時に「魔弾の射手 カスパール」の効果で更に他の「魔弾」魔法・罠カードをサーチできます。
それと同時に「魔弾の悪魔 ザミエル」がいることによって相手エンドフェイズにはそのターンに使った「魔弾」魔法・罠カードの数までドローできるので手札の補充も可能です。
ちなみに相手ターンに備えるという意味で「魔弾-デビルズ・ディール」を選びましたが、そのターンで攻撃に出るのなら「魔弾-デスペラード」等があれば良いでしょう。
まとめ
前述した運用方法もそうですが、「魔弾の射手 マックス」の効果でモンスターを特殊召喚する場合はすでに、そのターンに効果を使用した「魔弾」モンスターをリンク素材にすると無駄がないかと思います。
「魔弾」テーマはその特性上初動が遅かったのですが、「魔弾の射手 マックス」によって展開力が向上するので手札やフィールドに欲しい盤面を揃えるのが格段に速くなります。
「魔弾」テーマは便利であったり強力なカードがスーパーレア以上だったので、それらが再録すればかなりお安くデッキを作れるようになるので期待しています。
コチラの記事では今回紹介した「魔弾」カード以外にも相性の良いカードやデッキの組み方を紹介しております↓
コチラの記事ではこのカードを使った「魔弾」デッキレシピの紹介と大会でのデッキレシピを公開しておりますのでコチラもよろしくお願いします↓
https://kata0003.net/madann-2019-2536