「キラーチューン」と相性の良いカード7選!【遊戯王OCG】

キラーチューン 相性

2025年8月23日に発売予定のデッキビルドパック ファントム・リベンジャーズにて登場する新規テーマ「キラーチューン」の情報が公開されました。

「キラーチューン」はモンスターがチューナーで統一されており、手札のチューナーをシンクロ素材に使用する動きやチューナーのみを使ってシンクロ召喚を行うのが特徴です。

「キラーチューン」と相性の良いカードについて紹介します。興味がある人は参考にしてみてください。

▼今回紹介するカードを探す▼

「キラーチューン」と相性の良いカード7選

「エフェクト・ヴェーラー」

エフェクト・ヴェーラー(イラスト違い)

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

言わずと知れた汎用性の高い手札誘発モンスターであり、レベル1チューナーでもあるため「キラーチューン」シンクロモンスターの素材としても利用できます。

手札誘発モンスターとして相手の行動妨害が出来るのはもちろんのこと、「キラーチューン」ではレベル3の「キラーチューン・レコ」と手札のこのカードを合わせて「キラーチューン・トラックメイカー」のシンクロ召喚に繋げるなども狙えます。

加えてこのカードは手札誘発効果を使ってもシンクロ素材にしても墓地にチューナーを溜めることに繋がるため、「キラーチューン・レッドシール」の自己強化数値を上げることにも貢献してくれるでしょう。

「妖怪少女」シリーズ

灰流うらら(イラスト違い)

チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果

該当するモンスターはレベル3・攻撃力0・守備力1800のチューナーで統一されており、手札誘発効果を持っているのも特徴です。

特に汎用性の高い「灰流うらら」をはじめとする手札誘発効果で相手の行動を妨害できるうえ、いずれもレベル3チューナーであるため、「キラーチューン・ミクス」と組み合わせれば「キラーチューン・リミックス」を、「キラーチューン・レコ」と組み合わせれば「キラーチューン・ラウドネスウォー」をシンクロ召喚できます。

手札で余ったカードや、相手のデッキとの相性が悪く使いづらくなったカードもシンクロ素材として利用できるため、「キラーチューン」との相性は良好です。

「幻影王 ハイド・ライド」

幻影王 ハイド・ライド

チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1500/守 300
(1):自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、
このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。

非チューナーとしてシンクロ素材することも出来る下級モンスターです。

通常時はチューナーとして扱うため手札にある場合は「キラーチューン・リミックス」「キラーチューン・ラウドネスウォー」のシンクロ素材として使えるほか、「キラーチューン・レッドシール」の自己強化にも貢献します。

フィールドに出せば非チューナーとして汎用シンクロモンスターなどの素材にでき、戦術の幅を広げられます。ただし、チューナー以外のシンクロモンスターを出す際は、「キラーチューン・シンクロ」「ジュークジョイント“Killer Tune”」の3効果による制約に注意が必要です。

「ジャンク・コンバーター」

ジャンク・コンバーター

効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 400/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードとチューナー1体を捨てて発動できる。
デッキから「シンクロン」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの効果は発動できない。

手札の自身とチューナーをコストに「シンクロン」モンスターをサーチできる効果を持っています。「キラーチューン」テーマはデッキ内のチューナー割合が多いため、この効果を安定して活用できます。

サーチした「ジャンク・シンクロン」を召喚すれば、その効果でこのカードを蘇生し、「ジャンク・スピーダー」などのシンクロ召喚へスムーズに繋げられます。

さらに、「ジャンク・スピーダー」のリクルート効果で大量展開すれば、より多彩なシンクロモンスターへアクセス可能です。加えて、このカードの2の効果を使えば、1の効果でコストにした「キラーチューン」モンスターを蘇生でき、「キラーチューン」シンクロモンスターを絡めた展開も狙えます。

「デュエリスト・ジェネシス」

デュエリスト・ジェネシス

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のフィールドか墓地にチューナーが存在する場合に発動できる。
デッキから「シンクロ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

自分のフィールドか墓地にチューナーが存在すれば「シンクロ」魔法・罠カードをサーチでき、「キラーチューン」では「キラーチューン・シンクロ」「シンクロ・オーバーテイク」をサーチするための手段として利用できます。

チューナー割合が多くなる「キラーチューン」デッキでは発動条件を満たすのは容易であり、展開の起点となれるカードへのアクセス手段を増やせばその分デッキの安定力向上に繋がるでしょう。

「PSYフレーム・ギア」モンスター

PSYフレーム・ドライバー

通常モンスター
星6/光属性/サイキック族/攻2500/守 0
電撃を操るサイキック戦士。
自律型増幅器「PSYフレーム」を駆り、セキュリティ・フォースに強襲を仕掛ける。
その姿は、正に電光石火の如し。

手札誘発効果を持つチューナーモンスター群であり、中でもレベル2の「PSYフレーム・ギア」モンスターは「キラーチューン」シンクロモンスターをシンクロ召喚するための素材としても活用しやすいです。

手札誘発効果を自分ターンに使ったのであれば特殊召喚した「PSYフレーム・ドライバー」もシンクロ素材として活用することで高レベルのシンクロモンスターに繋げられます。デュエル中盤など手札誘発効果を使えない状態になってしまった場合でも手札から「キラーチューン」モンスターのシンクロ素材として使用していけるため無駄になりません。

「P.U.N.K.」テーマ


ライフコストを払うことで展開を行うのが特徴のテーマであり、「P.U.N.K.」下級モンスターはレベル3のチューナーで統一されているため「キラーチューン」シンクロモンスターを出すための素材としても利用できます。

また「P.U.N.K.」の展開コンボではサーチ・リクルートなどを駆使して墓地に「P.U.N.K.」チューナーを複数体溜めることが出来るため、「キラーチューン・レッドシール」の自己強化数値の向上にも繋がります。

「P.U.N.K.」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「P.U.N.K.(パンク)」デッキレシピ2025の回し方・展開例!1月環境ガチ構築!

汎用手札誘発や多彩なチューナーモンスターと好相性な「キラーチューン」は今後が期待されるテーマ

2025年8月23日発売予定のデッキビルドパック ファントム・リベンジャーズで登場する新テーマ「キラーチューン」は、モンスターがすべてチューナーで統一されているのが特徴です。

手札のチューナーをシンクロ素材としての使用や、チューナーのみでシンクロ召喚を行うといった独自の動きを持ちます。この性質により、「エフェクト・ヴェーラー」や「妖怪少女」シリーズといった汎用手札誘発から、「幻影王 ハイド・ライド」「ジャンク・コンバーター」などの展開補助カードまで、幅広いカードと高い相性を発揮します。

また、「デュエリスト・ジェネシス」によるサーチや、「PSYフレーム」「P.U.N.K.」など既存のシンクロテーマやサポートの恩恵を受けられる点も魅力です。これらを組み合わせれば、汎用シンクロや高レベルシンクロへと繋がる多彩な展開が可能になり、混合構築によって戦術の幅を大きく広げられます。

今後の強化や大会での活躍が期待されるテーマのひとつです。これからデッキを組むか迷っている方にとっては、組んでおいて損のないテーマデッキといえるでしょう。

▼今回紹介したカードを探す▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す