コレクションパック2020にて「機塊」テーマがOCG化しました。
アニメ遊戯王VRAINSに登場したロボッピが使用したカード群であり、低レベル・低リンクを主軸とした新たな機械族テーマとなっております。
今回はそんな「機塊」デッキレシピやその回し方などを紹介していきます。
ロボッピのテーマキタ!「機塊」デッキレシピの紹介!
モンスターカード
「電幻機塊コンセントロール」×3
「遮断機塊ブレイカーバングル」×3
「複写機塊コピーボックル」×3
「フォーマッド・スキッパー」×3
「グッサリ@イグニスター」×1
「灰流うらら」×3
「増殖するG」×2
「エフェクト・ヴェーラー」×2
魔法カード
「機塊リユース」×3
「機塊テスト」×3
「家電機塊世界エレクトリリカル・ワールド」×3
「テラ・フォーミング」×1
「機械複製術」×3
「ワン・フォー・ワン」×2
「死者蘇生」×1
「サンダー・ボルト」×1
罠カード
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「充電機塊セルトパス」×2
「計量機塊カッパスケール」×2
「掃除機塊バキューネシア」×2
「洗濯機塊ランドリードラゴン」×3
「乾燥機塊ドライドレイク」×2
「サクリファイス・アニマ」×1
「トロイメア・ユニコーン」×1
「アクセスコード・トーカー」×1
「ヴァレルソード・ドラゴン」×1
「機塊」デッキレシピの回し方を紹介!
このデッキのコンセプトは「機塊」テーマカードの効果によって展開や状況に合わせた対応をしていき勝利を目指すことです。
「機塊」モンスターの効果や低ステータス故に恩恵を受けられるサポートカードを駆使することでアドバンテージを稼ぎやすいのが特徴のデッキとなっています。
デッキの回し方ですが、まずはメインデッキの「機塊」モンスターを展開していきます。
「電幻機塊コンセントロール」と「複写機塊コピーボックル」は自分フィールドに「機塊」モンスターが存在すれば手札から特殊召喚できるため展開しやすく、両方が手札に有ったなら「電幻機塊コンセントロール」を通常召喚した後「複写機塊コピーボックル」を特殊召喚することでカード名のコピーをしたことで「電幻機塊コンセントロール」の2の効果により2体目の「電幻機塊コンセントロール」をリクルートできます。
メインデッキの「機塊」モンスターはいずれもレベル1で攻守が100以下ですので、「ワン・フォー・ワン」や「機械複製術」によって展開することも出来るため積極的に利用すると良いでしょう。
次に「機塊」リンクモンスターのリンク召喚を行っていきます。ここで気を付けなければいけないこととして、「機塊」リンクモンスターは全てリンク素材に「機塊」モンスターを指定しているということです。
加えて「機塊」リンク1モンスターは共通でリンク召喚されたターンはリンク素材に出来ない効果外テキストを持っています。
そこで役に立つのが「フォーマッド・スキッパー」です。
「フォーマッド・スキッパー」はエクストラデッキのリンクモンスター1体のステータスとカード名をコピー出来るため、「機塊」リンクモンスターを指定することで疑似的に「機塊」モンスターとして利用できます。
更にリンク素材にされた場合にレベル5以上のサイバース族モンスター1体をサーチする効果もあるため、リンクモンスターの戦闘破壊をトリガーに自己特殊召喚できる「グッサリ@イグニスター」は火力面でも貢献できます。
「機塊」リンクモンスターはその特性から相互リンク状態かそうでないかが重要になってくるため、極力リンク2の「充電機塊セルトパス」をエクストラモンスターゾーンに出してリンク1の「機塊」リンクモンスターをそのリンク先に出すというのが望ましい盤面となります。
そのためには「機塊」モンスターを最低でも3体フィールドに並べる必要がありますが、上述した「電幻機塊コンセントロール」や「複写機塊コピーボックル」に「機械複製術」等を利用すればそう難しくはありません。
「機塊」リンクモンスターを出したらその効果によって攻勢に出ていきます。中でも「洗濯機塊ランドリードラゴン」は相互リンク状態でない場合に戦闘を行った相手モンスターを破壊してそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを与えられるため大ダメージを狙うことも出来るでしょう。
また「機塊」テーマは「複写機塊コピーボックル」の2の効果、「機塊リユース」や「機塊テスト」もあるため墓地からの蘇生もしやすいテーマとなっています。墓地からリンク1「機塊」モンスターを蘇生したり、そのモンスターを素材に違うリンク1「機塊」モンスターを出したりすることで状況に応じた「機塊」モンスターを並べていけます。
テーマ専用のフィールド魔法カードである「家電機塊世界エレクトリリカル・ワールド」はこのデッキのキーカードとなります。
もちろん無くてもデッキを回すことは可能ですが、サーチ効果やサルベージ効果だけでなく「機塊」モンスターの位置を移動させる効果によってこのカードが有る時と無い時の回しやすさやアドバンテージ獲得能力は大きな差が生まれます。
「機塊」テーマの貴重なサーチ手段でもありますので積極的に発動していきたいカードです。
「機塊」デッキレシピの回し方についてのまとめ!
「機塊」デッキの弱点としては、そのままの状態での火力の低さが目立ちますが、「機械複製術」や「機塊リユース」などを使えば、簡単に「機塊」モンスターを展開できるので、リンク召喚先は必ずしも「機塊」モンスターに限定しなくてはいけないわけでは無いので、環境に合わせてリンクモンスターを変えていくのも面白いデッキです。
今回のデッキでは火力面の向上として「アクセスコード・トーカー」を採用しておりますが、ランク4モンスターやランク3モンスターを増やして、火力面の向上を測っても良いでしょう。
また「機塊」デッキの嬉しいところとしては比較的、安く組めるテーマなので、コレクションパック2020を買って、何枚か「機塊」テーマが当たったのであれば、これを機にデッキを組んでみることをオススメします。
またコチラでは「機塊」デッキと相性の良いカードを紹介しております!