「イビルツイン」の特徴と相性の良いカードを紹介!「キスキル」と「リィラ」の怪盗テーマ!

 

2020912日に発売予定のデッキビルドパック ジェネシス・インパクターズで登場する新規テーマ「イビルツイン」についての情報が公開されました。

 

そこで今回は「イビルツイン」テーマの特徴や相性の良いカード等を紹介していきます。

 

新テーマ「イビルツイン」の特徴を紹介!

 


公式が発表している通りテーマ名は「イビルツイン」ではありますが、カテゴリとしては「キスキル」「リィラ」「イビルツイン」3つを内包したカード群になっています。

 

「エルドリッチ」「黄金郷」「エルドリクシル」3カテゴリを内包したテーマ「エルドリッチ」と同様です。

 

メインデッキの下級モンスターはサイバース族、リンクモンスターとメインデッキの最上級モンスターは悪魔族モンスターとなっています。

 

Live☆Twin キスキル
効果モンスター
星2/光属性/サイバース族/攻 500/守 0
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに他のモンスターが存在せず、
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキから「リィラ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手モンスターが攻撃宣言する度に、自分は500LP回復する。

 

Live☆Twin リィラ
効果モンスター
星2/闇属性/サイバース族/攻 500/守 0
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに他のモンスターが存在せず、
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキから「キスキル」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は500LP払わなければ攻撃宣言できない。

 

メインデッキの下級モンスター、Live☆Twin キスキル」Live☆Twin リィラ」2体は自分フィールドに他にモンスターが存在しない場合に自身の召喚・特殊召喚成功時にもう片方を手札・デッキから特殊召喚できる効果を持っています。

 

これによりモンスターのいない状況から片方を通常召喚するだけでリクルート効果を利用して展開できます。

 

リンクモンスターであるEvil★Twin キスキル」Evil★Twin リィラ」2体は「キスキル」は「リィラ」を、「リィラ」は「キスキル」を参照する効果を持っておりアドバンテージの獲得や蘇生を行えます。

 

Live☆Twin キスキル
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/悪魔族/攻1100
【リンクマーカー:右/下】
「キスキル」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「リィラ」モンスターが存在し、
このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):自分フィールドに「リィラ」モンスターが存在しない場合、
自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の墓地から「リィラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
このターン、自分は悪魔族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

Evil★Twin リィラ
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/悪魔族/攻1100
【リンクマーカー:左/下】
「リィラ」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「キスキル」モンスターが存在し、
このカードが特殊召喚に成功した場合に、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):自分フィールドに「キスキル」モンスターが存在しない場合、
自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の墓地から「キスキル」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
このターン、自分は悪魔族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

 

展開したLive☆Twin キスキル」Live☆Twin リィラ」をリンク素材にするのであればEvil★Twin キスキル」Evil★Twin リィラ」の好きな方をリンク召喚でき、その後の展開にも繋げていけます。

 

Evil★Twins キスキル・リィラ
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2200/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドのリンクモンスター2体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手は自身のフィールドのカードが3枚以上の場合には2枚になるように墓地へ送らなければならない。
(2):自分の墓地に「キスキル」モンスター及び「リィラ」モンスターが存在する限り、
このカードの攻撃力・守備力は2200アップする。

 

 

最上級モンスターでありテーマのエース兼切り札となるEvil★Twins キスキル・リィラ」はリンクモンスター2体をリリースすることで特殊召喚でき、相手に行動を強要する除去効果と墓地のモンスターによって自身の攻守を4400にまで強化する効果を持ちます。

 

特殊召喚モンスターではありますが、条件さえ満たせば自身の特殊召喚は墓地からも出来るためサーチ効果だけでなく墓地肥やし効果もアクセス手段になり得ます。

 

他にも「Live☆Twin」もしくはEvil★Twinと名の付く魔法・罠カードで展開や除去などのサポートを行っていけます。

 

スポンサーリンク

「イビルツイン」テーマを動かす基本となる運用例を紹介!

 

「イビルツイン」テーマを動かす基本となる運用例を1つ挙げておきます。

 

自分フィールドにモンスターがいない状態でLive☆Twin キスキル」あるいはLive☆Twin リィラ」を通常召喚→

 

その効果によりもう片方をリクルート→2体でEvil★Twin キスキル」あるいはEvil★Twin リィラ」をリンク召喚→

 

その効果によって対応するLive☆Twin キスキル」あるいはLive☆Twin リィラ」のどちらかを蘇生→

 

2体でEvil★Twin キスキル」Evil★Twin リィラ」の先ほど出していない方をリンク召喚→

 

その効果によりリンク素材にしたEvil★Twin キスキル」あるいはEvil★Twin リィラ」を蘇生が出来ます。

 

手札消費1枚からリンクモンスター2体を並べることができ、このターン悪魔族モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない制約はあるものの更なるリンク召喚に繋げたりEvil★Twins キスキル・リィラ」の特殊召喚を狙うことが可能です。

 

最後に蘇生したEvil★Twin キスキル」あるいはEvil★Twin リィラ」(コンボ中最初にリンク召喚した方)の効果によって1枚ドローかフィールドのカード1枚を破壊も出来ます。

 

スポンサーリンク

「イビルツイン」と相性の良いカードを紹介!

「トロイメア・ユニコーン」

トロイメア・ユニコーン

 

悪魔族リンクモンスターであるため「Evil★Twin」リンクモンスターの制約を気にしなくて済む上に手札コスト1枚を捨てることで使えるデッキバウンス効果も持っています。

 

先述した運用方法ならリンクモンスター2体を並べつつ手札の補充も出来るため、手札コストを確保しつつバウンス効果で相手の厄介なモンスターを除去できます。

 

「破械雙王神ライゴウ」

破械雙王神ライゴウ

 

同じく悪魔族リンクモンスターであるため制約にかからず、高い攻撃力と除去効果を持っています。

 

このカード単体で使えるのは23の効果になりますが、それでも2つの除去効果で相手フィールドのカードを除去していけます。

「サイバネット・マイニング」

サイバネット・マイニング

 

「イビルツイン」テーマでは展開の初動となる「Live☆Twin キスキル」と「Live☆Twin リィラ」のどちらかをサーチできます。

 

テーマカードであるLive☆Twin エントランス」または「サイバネット・マイニング」Evil★Twins キスキル・リィラ」が手札にあれば上記の運用からEvil★Twins キスキル・リィラ」の特殊召喚までスムーズに繋げられるため、展開だけでなくEvil★Twins キスキル・リィラ」へ繋げるルートを増やすという意味でも相性が良いです。

 

「ダーク・オカルティズム」

ダーク・オカルティズム

 

Evil★Twins キスキル・リィラ」のサーチが出来ます。

 

指定しているのはレベル8・悪魔族モンスターであるため、「トーチ・ゴーレム」等も一緒に採用すればサーチ候補を増やせるため戦術の幅が広がります。

 

「煉獄の災天」

煉獄の災天

 

Evil★Twins キスキル・リィラ」の墓地肥やしができます。

 

上記の「ダーク・オカルティズム」と比べると手札コストが必要な代わりに即効性がある点は同じですが、こちらを永続魔法であるため維持できれば継続して使える点や「トリック・デーモン」「絶対王 バック・ジャック」等の墓地で効果を発動できる悪魔族モンスターを併せて採用すれば無駄になりにくい点が違います。

 

「イビルツイン」の特徴と相性の良いカードを紹介!「キスキル」と「リィラ」の怪盗テーマ!まとめ!

 

「イビルツイン」テーマの特徴と相性の良いカードについての紹介してしたが参考になりましたでしょうか?

 

「イビルツイン」デッキのメインデッキのモンスターは基本的にLive☆Twin キスキル」Live☆Twin リィラ」を使って展開を行うので、ある程度デッキのスロットに余裕があるので、汎用カードやメタカードが入れやすいのも魅力的です。

 

基本的に「キルキス」と「リィラ」に依存し合うテーマなので、弱点はあるものの、やはりイラストアドが高いテーマなので、是非デッキを組んで遊んでみたいところであります。

 

コチラでは「イビルツイン」のデッキレシピを紹介しております↓

【イビルツインデッキレシピ2021】の回し方・展開方法を紹介!新規「キスキル」&「リィラ」で強化!


コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ BOX CG1692

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す