【スクラップデッキレシピ2021】の回し方・相性の良いカードを紹介!

 

2021116日発売予定の基本パック、ライトニング・オーバードライブで「スクラップ」テーマに新規カードが登場します。

 

そこで今回は、新規カードを採用した新しい「スクラップ」デッキレシピやその回し方などを紹介していきます。

 

新規入り【スクラップデッキレシピ2021】の紹介!

モンスターカード

「スクラップ・ラプター」×3(新規カード)

「スクラップ・サーチャー」×2

「スクラップ・ゴブリン」×3

「スクラップ・オルトロス」×3

「スクラップ・キマイラ」×3

「スクラップ・シャーク」×2

「スクラップ・ビースト」×1

「スクラップ・ゴーレム」×3

 

魔法カード

「スクラップ・エリア」×3

「スクラップ・スコール」×2

「スクラップ・ファクトリー」×3

「テラ・フォーミング」×1

「おろかな埋葬」×1

「貪欲な壺」×2

「墓穴の指名者」×2

「死者蘇生」×1

「ハーピィの羽根帚」×1

 

罠カード

「メタバース」×1

「リビングデッドの呼び声」×1

「無限泡影」×2

 

エクストラデッキ

「ナチュル・ビースト」×1

「スクラップ・デスデーモン」×1

「スクラップ・ドラゴン」×3

「ヴァレルロード・S・ドラゴン」×1

「スクラップ・ツイン・ドラゴン」×2

「浮鵺城」×1

「アトミック・スクラップ・ドラゴン」×1

「スクラップ・ワイバーン」×3

「水晶機巧-ハリファイバー」×1

「閉ザサレシ世界ノ冥神」×1

「スクラップ」デッキの回し方を紹介!

 

 

デッキのコンセプトですが、「スクラップ」テーマの特徴である自分フィールドのカードを破壊する効果と破壊された場合に発動する効果を駆使することで、モンスターを展開しシンクロやリンクに繋げてビートダウンを行っていくというものです。

 

今回紹介したデッキレシピは、「スクラップ」以外のカードの採用を極力控えた純構築に近い形にさせていただきました。

 

デッキの回し方ですが、まずは展開などに役立つカードを引き込んでいきます。

 

スクラップ・エリア

 

「スクラップ・エリア」はノーコストかつ制約なしで「スクラップ」チューナーをサーチできるため、状況に応じたチューナーを引き込めます。

 

スクラップ・ラプター
チューナー・効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/攻1400/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「スクラップ」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードが「スクラップ」カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「スクラップ・ファクトリー」1枚またはチューナー以外の「スクラップ」モンスター1体を手札に加える。

 

 

新規カードの「スクラップ・ラプター」2つの効果を使うことで召喚権追加とサーチ効果によって、自身を通常召喚した場合でも実質的に消耗無しでチューナー以外の「スクラップ」モンスターを引き込むことが出来ます。

 

次は「スクラップ」モンスターを展開していきます。

 

スクラップ・ファクトリー

 

展開に役立つカードの筆頭がフィールド魔法「スクラップ・ファクトリー」であり、「スクラップ」モンスターが効果で破壊された時に「スクラップ」モンスター1体をリクルートできます。

 

この効果と破壊効果を持つ「スクラップ」モンスターを併せることで、比較的容易に展開することが出来ます。

 

スクラップ・ゴーレム

 

他にもあらかじめ墓地に送っておくことで自己蘇生を狙える「スクラップ・サーチャー」、召喚成功時に蘇生効果を持つ「スクラップ・キマイラ」、自己特殊召喚効果を持つ「スクラップ・オルトロス」、レベルは高いものの用途が幅広い蘇生効果を持つことから「スクラップ・ファクトリー」でのリクルート先として最有力の「スクラップ・ゴーレム」等がいます。

 

モンスターを展開したらシンクロ召喚やリンク召喚を行っていきます。

 

スクラップ・ワイバーン

 

最も出しやすいリンク2モンスターの「スクラップ・ワイバーン」はその効果により蘇生・リクルート・除去の全てをこなせるため、「スクラップ・ゴーレム」等をリクルートすることで更なる展開を狙っていけます。

 

新規カード「スクラップ・ラプター」の存在によって、「スクラップ・ラプター」を召喚→

 

「スクラップ・ラプター」の効果で自壊し「スクラップ・キマイラ」をサーチ→

 

スクラップ・キマイラ

 

追加された召喚権で「スクラップ・キマイラ」を召喚してその効果により「スクラップ・ラプター」を蘇生という流れだけでエースモンスターである「スクラップ・ドラゴン」をシンクロ召喚するための素材が揃うため、積極的に活用していくと良いでしょう。

 

スクラップ・ツイン・ドラゴン

 

前述した様々な展開効果を駆使することで、1ターンに複数体の高レベルシンクロモンスターを並べることも可能なため、「スクラップ・ドラゴン」「スクラップ・ツイン・ドラゴン」の除去効果を使った後で攻撃すれば大ダメージを狙っていけます。

 

今回採用しなかった「スクラップ」デッキと相性の良いカードを紹介!

 

次は今回採用を見送った「スクラップ」デッキと相性の良いカードをいくつか紹介していきます。

 

今回紹介したデッキを改造する際は是非参考にしてみてください!

 

汎用ランク4エクシーズ

No.101 S・H・Ark Knight

 

シンクロやリンクを得意とする「スクラップ」デッキですが、ランク4エクシーズを行える機会は多くあります。

 

前述した「スクラップ・ラプター」「スクラップ・キマイラ」の組み合わせもそうですが、基本的に「スクラップ・キマイラ」でレベル4「スクラップ」チューナーを蘇生した場合はエクシーズ召喚も可能な状態ですので汎用ランク4エクシーズの採用を検討する価値は十分にあります。

 

自己特殊召喚効果を持つ「スクラップ・オルトロス」もランク4エクシーズ素材として有用でしょう。

「補給部隊」

補給部隊

 

自分モンスターの破壊をトリガーにしてドローが出来る永続魔法カードです。

 

能動的な破壊効果を使う「スクラップ」では継続的なドローソースとして活用出来るため相性が良いです。

 

ただし、「スクラップ・ゴーレム」といった「スクラップ・ファクトリー」「スクラップ・ワイバーン」の効果でリクルートしたいモンスターを引いてしまう可能性もありますので採用する際はその点も含めて検討すると良いかと思います。

「スケープ・ゴート」

スケープ・ゴート

 

トークン4体を生成できる速攻魔法カードです。

 

相手ターンに使うのが基本になるため速効性は高くないですが、生成されたトークンは地属性であるため「スクラップ」とシナジーがあります。

 

トークンは「スクラップ」チューナーと併せてシンクロ素材にするのはもちろん、汎用リンクモンスターと併せて採用することで対応力を上げるという使い方も出来ます。

 

先述したエクシーズモンスターでもそうですが、「スクラップ」が苦手としている対象耐性を持つモンスターへの対抗手段となるモンスターへ繋げられるようにするのも良いでしょう。

 

「化石調査」

化石調査

 

新規カードである「スクラップ・ラプター」をこのカードでサーチすることが出来ます。

 

「スクラップ・ラプター」は展開要因、破壊された時のサーチ効果と初手に持っておきたいモンスターです。

 

フル投入するかしないかはプレイヤー次第ではありますが、このカードを入れておくことでデッキの回転率をあげることが出来ます。

 

【スクラップデッキレシピ2021】の回し方・相性の良いカードを紹介!まとめ!

 

【スクラップデッキレシピ2021】の回し方・相性の良いカードを紹介して紹介してきましたがいかがでしたか?

 

今回の「スクラップ」デッキは「スクラップ」テーマの特徴を活かした構築にしましたが、今回紹介したカードやデッキタイプ以外にも「スクラップ」デッキには様々なデッキ構築があります。

 

また、シンクロテーマであり、今回採用したカード以外にも自分が気に入っている汎用シンクロモンスターがあれば、それらを投入するのも良いでしょう。

 

是非、自分だけの「スクラップ」テーマデッキで遊んでみてください!

 

今回のデッキレシピの他に「スクラップ」テーマのデッキの組み方を知りたいという方はコチラを参考にしてみてください↓

https://kata0003.net/sukurappu-deck-2198

 

 


アジア版 遊戯王 LIGHTNING OVERDRIVE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱) 1BOX 30パック入り

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す