当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
マスターデュエルで人気のあるテーマデッキの内の1つに「ホープ」デッキがあります。
遊戯王ZEXALの主人公の使用テーマということや、度々の強化によって先攻の制圧盤面構築から後攻ワンキルまで様々なことが出来るのも大きな魅力です。
そこで今回は「ホープ」デッキに勝てないという人に向けて「ホープ」デッキの弱点や対策法などについて紹介していきます。
これら弱点をカバーできれば「ホープ」デッキの強化にも繋がるため、「ホープ」デッキを強化したいという人も参考に出来るかと思います。
「ホープ」デッキの強い点を軽くおさらい!
「ホープ」デッキと一口に言っても、その構築内容はいくつかに分けられます。
1つは「ホープ」関連や「オノマト」関連のみを採用した構築です。ファンデッキと呼ばれるものではあるもののそれでも性能はかなり高く、下記のガチ構築と比べてデッキの枠が圧迫され過ぎていないためある程度融通も利きます。
もう1つは制圧盤面の構築もしやすいように意識した構築です。
汎用カード等も採用したガチデッキと呼ばれるものであり、好きな「No.」エクシーズモンスターを出せる「No.99 希望皇ホープドラグナー」は要となります。
上手くいけば非常に強力な制圧盤面を作れる一方で、強力な「No.」エクシーズモンスターを採用しなければならない分エクストラデッキをかなり圧迫するのも特徴です。
その他にも「オノマト」関連を多めに採用しつつもエースを「ホープ」モンスターにした構築や、「ZW」の活用を主軸とした構築など様々な物があります。
「ホープ」デッキの強い点としてまず一番最初に挙げられるのは戦闘面での性能の高さです。
・「No.39 希望皇ホープ・ダブル」から繋いだ「No.39 希望皇ホープ」と「ダブル・アップ・チャンス」による攻撃力10000での攻撃を筆頭に、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分自身の攻撃力を上げる「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」
・自身の攻撃力を5000にする「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」
・相手モンスター全ての攻撃力を0にする「No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ」など、「ホープ」モンスターの多くは戦闘面で優位に立ちやすい効果を持つ
のが大きな特長です。
上記で挙げたガチ構築であればそれに加え、「No.99 希望皇ホープドラグナー」の効果によって強力な「No.」エクシーズモンスターを出していけます。
・ターン1で魔法カードを無効化する「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」
・お互いのメインフェイズに使える除去効果を持つ「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」
・相手エンドフェイズにそのターン相手フィールドに召喚・特殊召喚・セットされたカードを全て除外する「No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon」
・攻撃力10000を優に超えられる「No.100 ヌメロン・ドラゴン」
など有力な候補が多数あるのも強みです。
「ホープ」デッキの弱点・対策をいくつか紹介!
特殊召喚封じ
「ホープ」デッキはエクシーズデッキですので、素材となるモンスターを展開したりエクシーズ召喚をするためには特殊召喚が可能な状況でなくてはなりません。
また、ランク4エクシーズを主軸としていることから素材となるモンスターはレベル4でありステータスもそこまで高くありません。そのため「虚無空間」などの特殊召喚ロックカードを使われるとどうすることもできなくなる可能性が高いです。
モンスター効果の無効化
「ホープ」デッキはではエクシーズ素材となるモンスターやエクシーズモンスターの効果をフィールドで発動することが多いため、それらを無効化されるとコンボが止まってしまいやすいです。
フィールドのモンスター効果の無効化としては「スキルドレイン」が代表的ですし、奇襲性の高いものとしては「エフェクト・ヴェーラー」や「無限泡影」もよく刺さります。
「ホープ」デッキは相手からの妨害に弱い面があるとはいえ、どの効果を無効にすべきかはコンボなどを予め知った上で判断すると良いでしょう。
罠カードでの妨害
「ホープ」デッキは耐性効果を持つモンスターや妨害効果を持つモンスターも使えますが、それらを出すためには手順が多い上に妨害効果もモンスター効果に対して強いものが基本となるため、罠カードへの対処は難しいという弱点があります。
「激流葬」や「奈落の落とし穴」といった汎用性の高い除去罠カードでも十分妨害ができますし、破壊耐性をすり抜けられる「強制脱出装置」も非常に効果的です。
「ディメンション・ウォール」を使えばワンショットキルをそのまま相手に返すことも可能ですが、攻撃時の魔法・罠カードを封じる「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」や「SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング」には要注意です。
まとめ!
【ホープデッキ】の弱点・対策・強い点
に今回はフォーカスしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
【ホープデッキ】には色々なデッキタイプがありますが、私個人の意見として、よく見かけるのは、「No.99 希望皇ホープドラグナー」を主軸としたデッキタイプで、盤面の制圧に長けているデッキ構築をよく見かけます。
「No.99 希望皇ホープドラグナー」から制圧力の高い「No.」を簡単に特殊召喚できるので、対策をしないと、あっという間に盤面が制圧されてしまうほど強力なテーマです。
また、遊戯王マスターデュエルのストラクからでも作りやすいという利点もあり、私の周りでも初心者からエクシーズテーマデッキを選ぶとなると、作りやすいかつ、ランク戦でも戦っていける【ホープデッキ】を選んで、愛用しているプレイヤーは多い傾向があります。
ランク戦などでよく見かけるテーマデッキですが、弱点や対策、動きの止めどころ(マストカウンター)をしっかりと見極めることが出来れば、決して勝てないデッキではありません(それでも強いテーマであることは変わりありませんが)
今後も戦うことが多いデッキテーマなので、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。
また、逆に【ホープデッキ】を使っている人は、しっかりと弱点や対策されるのを見越して、デッキを構築したり、相手の動きに対応していくと良いでしょう。
当サイトでは、別途「ホープ」に関して紹介しております↓
https://kata0003.net/post-18453-18453