「破械」テーマと相性の良いカード7選を紹介!自分のカードを破壊しつつ、相手モンスターをリンク素材に!!【遊戯王OCG】

2023422日に発売予定の基本パック デュエリスト・ネクサスにて「破械」テーマに新規カードが加わり強化されます。

「破械」は自分のカードを能動的に破壊することで破壊された場合に発動できる効果を持っており、相手モンスターをリンク素材にする動きが特徴的な悪魔族テーマです。

今回はそんな「破械」テーマと相性の良いカードについて紹介するので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

▼「破械」と相性の良いカードを探す▼

「破械」テーマと相性の良いカード7選!

「魔界発現世行きデスガイド」

魔界発現世行きデスガイド

効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキから悪魔族・レベル3モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、S素材にできない。

レベル3の「破械」モンスターをリクルートすることもできますし、「魔サイの戦士」をリクルートしてリンク素材などとして墓地に送ればあちらの効果で更なる墓地肥やしも出来ます。

新規カードである「破械神王マヤ」を手早くリンク召喚するために利用でき、「魔サイの戦士」での墓地肥やしや同じく新規カードの「破械神シャバラ」を活用すれば、このカード1枚から任意の「破械」モンスターのリクルートをしたりリンク4に繋げることも出来るので優秀です。

「破械神王マヤ」は素材指定が緩く簡単に出せる「破械神」モンスターでもあることから他の「破械神」リンクモンスターに繋いだりする上でも重宝するため、このカードで積極的にリンク召喚を狙う価値は十分あるでしょう。

「ヴィサス=スタフロスト」

ヴィサス=スタフロスト

チューナー・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2100/守1500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合、
このカードとは種族と属性が異なる自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力の内、高い方の数値の半分だけこのカードの攻撃力はアップする。

「破械」モンスターに光属性と戦士族のモンスターはいないため、このカードの効果で自分フィールドの「破械」モンスターを破壊しつつ自己特殊召喚をしていけます。

「破械」モンスターの破壊された場合に使える効果のトリガーになりつつ展開でき、このカードはチューナーでもあるため「破械」デッキにシンクロ召喚を組み込むことも可能になります。

新規カードである「破械神シャバラ」「破械神シュヤーマ」はどちらもレベル6モンスターですので、このカードと並べられればランク6エクシーズに繋ぐことも視野に入ります。

このカードをサポートできるカードは多いため、それらもセットで「破械」デッキに組み込むというのも有りです。

「ユベル」

ユベル

効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):このカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘で自分は戦闘ダメージを受けない。
(2):攻撃表示のこのカードが攻撃対象に選択された場合、
そのダメージ計算前に発動する。
その攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):自分エンドフェイズに発動する。
自分フィールドの他のモンスター1体をリリースするか、このカードを破壊する。
(4):この(3)の効果以外でこのカードが破壊された時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「ユベル-Das Abscheulich Ritter」1体を選んで特殊召喚する。

悪魔族である点が共通するためシナジーがあり、能動的な破壊を得意とする「破械」ならこのカードを破壊して「ユベル-Das Abscheulich Ritterに繋ぐのも容易です。

新規カード「破械神王マヤ」2の効果を使えば手札・墓地からこのカードを特殊召喚し、その後の効果で破壊すれば簡単に「ユベル-Das Abscheulich Ritterを出すことが可能です。

「ユベル-Das Abscheulich Ritterは自分エンドフェイズに自身以外のモンスターを全体破壊する強制効果を持つため、相手フィールドの一掃に加えて「破械」モンスターの効果トリガーにしてアドバンテージを稼ぐことも狙えます。

「トロイメア・ユニコーン」

トロイメア・ユニコーン(イラスト違い)

 リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2200
【リンクマーカー:左/右/下】
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、
手札を1枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、
さらに自分はデッキから1枚ドローできる。
(2):自分ドローフェイズの通常のドローの枚数は、
フィールドに相互リンク状態の「トロイメア」モンスターが存在する限り、
その「トロイメア」モンスターの種類の数になる。

悪魔族であるため一部の「破械」モンスターが持つ効果使用後の制約が発生している状況でもリンク召喚でき、デッキバウンス効果により「破械」とは異なる手段で相手のカードを除去することも狙えます。

「破械神ラギア」の効果で相手ターン中に相手モンスターを巻き込んでリンク召喚すれば、このカードの効果と合わせて計2枚の除去が出来るため強力です。

また「破械神ラギア」は新たな「破械神」モンスターの登場によりリンク召喚するためのハードルが大きく下がったため、上記の運用もしやすくなります。

バウンス効果を使うためには手札コストを要しますが、新規カードの「破械神シャバラ」「破械神シュヤーマ」はどちらも墓地で発動する効果を持つため、それらを手札コストに当てればその後に繋げられるでしょう。

「閉ザサレシ世界ノ冥神」

閉ザサレシ世界ノ冥神

リンク・効果モンスター
リンク5/光属性/悪魔族/攻3000
【リンクマーカー:上/右上/右/下/右下】
効果モンスター4体以上
このカードをリンク召喚する場合、相手フィールドのモンスターも1体までリンク素材にできる。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
(2):リンク召喚したこのカードは、このカードを対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けない。
(3):1ターンに1度、墓地からモンスターを特殊召喚する効果を含む、
魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。

こちらも悪魔族ですので、「破械」モンスターの制約発生下でもリンク召喚が出来ます。

相手モンスターをリンク素材にしてリンク召喚出来るという点で「破械」と共通点がありますし、全体無効化や対象を取らない効果への耐性、更には蘇生効果の無効も出来たりと強力です。

先述でも触れましたが、「破械神王マヤ」「破械神シャバラ」の登場により上記の「魔界発現世行きデスガイド」1枚から「破械神王マヤ」「破械童子アルハ」+任意の「破械」モンスターという盤面を作れるため、相手モンスター1体を素材に巻き込めばこのカードのリンク召喚が可能です。

このカードで相手モンスターをリンク素材にするのは「破械神の禍霊」等と違って効果ではないため、「破械」だけでは対処がし辛い効果を受けない耐性や対象耐性を持つ相手モンスターも処理できるのはは大きな魅力です。

「悪魔の技」

悪魔の技

通常罠
(1):自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。

フィールドのカード1枚を破壊してその後の効果で悪魔族専用の墓地肥やしができ、相手カードの除去はもちろん、自分フィールドのカードを破壊することも出来るため「破械」カードの破壊された場合の効果のトリガーにもなれます。

悪魔族モンスターの墓地肥やしも出来るため、「破械神王マヤ」2の効果で特殊召喚したい高レベルの悪魔族モンスターを墓地へ送っておくということも可能です。

「トラップトラック」

トラップトラック

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、
デッキから「トラップトラック」以外の通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は罠カードを1枚しか発動できない。

自分フィールドのモンスターを破壊して通常罠カードをデッキからセットでき、「破械」モンスターを破壊すればそちらの効果を利用しつつも好きな通常罠カードにアクセスできます。

「破械」罠カードや上記の「悪魔の技」など状況に応じたものをセットでき、「トラップトリック」と違いデッキに1枚しか入れていない通常罠カードにもアクセスできるため、デッキの枠を必要以上に圧迫せずに済むのも有難いです。

まとめ!

「破械」は自分のカードを能動的に破壊することで破壊された場合に発動できる効果を持っており、相手モンスターをリンク素材にする動きが特徴的な悪魔族テーマです。

サポートカードの豊富さや、他テーマとの混合構築など、今回紹介したカード以外のも相性の良いカードが多く、構築の幅が広いのが「破械」テーマの強みです。

「破械」テーマを組む際は、紹介したカードを参考にしていただければと思います。

▼「破械」と相性の良いカードを探す▼

「破械」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「破械」テーマと相性の良いカード7選を紹介!自分のカードを破壊しつつ、相手モンスターをリンク素材に!!【遊戯王OCG】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す