三幻神・神属性・幻神獣族をサポートするカードを一覧で紹介!【遊戯王OCG】

 

20201219発売予定のPRISMATIC GOD BOXにて、三幻神のサポートカードが新たに増えることが判明しました。

 

そこで今回は新規カードを含めて改めて三幻神・神属性・幻神獣族をサポートするカードを紹介していきます。

三幻神・神属性・幻神獣族をサポートするカード一覧!「三幻神のいずれもサポート可能」

「ラーの使徒」

ラーの使徒

 

同名モンスター3体を用意できますが厳しい制約もあるため、三幻神を出すためのリリース素材の確保専用のカードとなっています。

 

このカードを通常召喚した場合、同じターン中に三幻神をアドバンス召喚するには「二重召喚」「カード・アドバンス」等の召喚権を増やしたり出来るカードとの併用が望ましいです。

 

このカードをアドバンス召喚のためのリリースとして使えるのはあくまでも「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」3体のみですので、「ラーの翼神竜-球体形」は対応していない点には気を付けましょう。

「リアクター・スライム」

リアクター・スライム

 

トークンを2体生成する効果を持っており、その後の制約により幻神獣族モンスターしか召喚・特殊召喚できなくなります。

 

「ラーの使徒」同様に1体で三幻神のリリース素材を揃えられるカードであり、召喚権を増やしたりアドバンス召喚する効果のカードと併せることをお勧めします。

 

3体分のリリースになれる「神・スライム」を出すのに役立つ「メタル・リフレクト・スライム」をデッキからセットする効果もあるためそちらも活用していけます。

「神縛りの塚」

神縛りの塚

 

レベル10以上のモンスターをサポートする効果だけでなく、カード効果で破壊された場合に神属性モンスター1体をサーチする効果を持ちます。

 

自分のカードで破壊した場合でもサーチ効果は発動出来るため、「ダブル・サイクロン」等で破壊して能動的にサーチ効果へ繋げることも狙えます。

「真実の名」

真実の名

自分のデッキトップのカードを当てればそのカードを手札に加えつつも、神属性モンスター1体をサーチ・リクルートが出来ます。

 

特殊召喚が可能な「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」であればリクルートも出来るという強力なサポート効果です。

デッキトップを言い当てなければならないため、あらかじめデッキトップのカードを確認・操作するカードを使っておくと良いでしょう。

「交差する魂」

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
幻神獣族モンスター1体をアドバンス召喚する。
その際、自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスターをリリースする事もできる。
相手フィールドのモンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合、以下の効果を適用する。
●このカードの発動後、次のターンの終了時まで
自分は幻神獣族モンスター以外の魔法・罠・モンスターの効果を1ターンに1度しか発動できない。

 

幻神獣族モンスター1体をアドバンス召喚でき、自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスターをリリースすることも出来ます。

 

このカード自体はお互いのメインフェイズ中であればフリーチェーンで発動出来るため、相手が展開したモンスターを3体三幻神のリリースにしてしまうことも可能です。

 

三幻神のアドバンス召喚を強力にサポートしてくれる便利カードになっています。

 

三幻神・神属性・幻神獣族をサポートするカード一覧!「三幻神の内いずれかの専用サポート」

「ガーディアン・スライム」

ガーディアン・スライム

 

容易に自己特殊召喚ができ、手札・フィールドから墓地へ送られた場合に「ラーの翼神竜」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をサーチできます。

 

サーチ候補としては後述する「古の呪文」「ゴッド・ブレイズ・キャノン」等があるため、状況に応じたカードを引き込めるのは有難いです。

 

このカード自体も「神・スライム」を出すためのリリースに使えるため、「ラーの翼神竜」に特化していなくとも重宝するでしょう。

 

「古の呪文」

古の呪文

 

「ラーの翼神竜」専用のサポートカードであり、サーチorサルベージ&アドバンス召喚の補助だけでなく「ラーの翼神竜」の強化まで出来たりと非常に有用な効果をしています。

 

1の効果にばかり注目しがちですが、2の効果は「神・スライム」「ラーの使徒」3体をリリース素材にする場合に使えば切り札級の火力を得られるため短期決戦を仕掛けることも狙えます。

「ゴッド・ブレイズ・キャノン」

ゴッド・ブレイズ・キャノン

 

こちらも「ラーの翼神竜」専用サポートカードであり、「ラーの翼神竜」3つの強力な効果を付与できます。

 

カード効果を受けないという耐性を付与できるだけでも優秀で、自身のアドバンス召喚成功時の効果や上記の「古の呪文」等で超火力となった「ラーの翼神竜」に使えば安全に相手へフィニッシュ級の大ダメージを与えることが出来るでしょう。

「千年の啓示」

千年の啓示

 

1つ目の効果は手札から幻神獣族モンスターを1枚捨てることでデッキ又は墓地から「死者蘇生」を1枚手札に加える効果。

 

2つ目はフィールドのこのカードを墓地に送ることで、このターン中のみ「死者蘇生」によって「ラーの翼神竜」を墓地から特殊召喚できる効果を持っております。

 

制限カードである「死者蘇生」をサーチ出来る点は非常に優秀なカードではありますが、コストに幻神獣族モンスターが必要な為、手札事故の要因になるリスクのある、幻神獣族モンスターをある程度デッキに入れておかなければなりません。

 

2つ目の効果は原作の「ラーの翼神竜」の効果を意識したもので、「ラーの翼神竜」の召喚条件を無視して蘇生出来ますが、アドバンス召喚ではない為、攻撃力が上昇する効果を使う事ができず、何もしなければ攻撃力0のモンスターをただ立たせることになっていまします。

 

2つ目の効果を使用する際は攻撃力を上げることができる「太陽神合一」やあらかじめ墓地に「ラーの翼神竜ー不死鳥」を墓地に送って置いて、自ら破壊して「ラーの翼神竜ー不死鳥」を特殊召喚するなと、使う際は下準備や何かしらの対策を行うのがおすすめです。

「太陽神合一」

太陽神合一

 

同じく「ラーの翼神竜」専用サポートカードで、「ラーの翼神竜」の強化やリリースすることで自分のライフ回復を行えます。

 

このカードがあれば「ラーの翼神竜」のアドバンス召喚時の効果でライフを払っても、いつでもリカバリーが可能になります。

 

また「千年の啓示」などで特殊召喚した「ラーの翼神竜」の攻撃力を上げられるのも魅力です。

 

「ラーの翼神竜」のアドバンス召喚時の効果を使いやすくなるだけでなく、「古の呪文」等で攻撃力を強化していた場合はその分だけプラスとなるため大量回復も見込めます。

 

「暗黒の魔再生」

暗黒の魔再生

 

相手モンスターの攻撃宣言時に相手の墓地の魔法カードを1枚対象にしてそのカードを自分フィールドにセットします。

 

そして、墓地のこのカードを除外することで手札、又は自分フィールドにセットされた「死者蘇生」を墓地に送ることで「ラーの翼神竜」を召喚条件を無視して、特殊召喚できます。

 

相手依存のカードではあるものの、相手の汎用魔法カードを利用できるのは魅力で、相手の「死者蘇生」をセットできれば、そのまま2つ目の効果に繋げることが可能です。

 

「超電導波サンダーフォース」

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードの発動と効果は無効化されない。
(1):自分フィールドに元々のカード名が「オシリスの天空竜」となるモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
このカードを自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●この効果で破壊され相手の墓地へ送られたモンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。
このターン、自分はモンスター1体でしか攻撃できない。

 

「オシリスの天空竜」専用のサポートカードであり、相手モンスターを一掃しつつ自分のメインフェイズに発動した場合は墓地へ送ったモンスターの数だけドローが狙えます。

 

ドローによって攻撃力が上昇した「オシリスの天空竜」で直接攻撃をしに行けるため、大ダメージを与えにいけます。

 

自分メインフェイズでの発動が望ましいですが、速攻魔法である故に相手ターン中でもフリーチェーンで発動出来ます。

 

「オシリスの天空竜」が特殊召喚可能なことを利用して、汎用蘇生カードとこのカードを併せることで不意打ちで相手フィールドのモンスターを一掃するという戦術も有りです。

「ゴッド・ハンド・クラッシャー」

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードの発動と効果は無効化されない。
(1):自分フィールドに元々のカード名が「オベリスクの巨神兵」となるモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドの効果モンスター1体を選び、効果を無効にし破壊する。
このターン、この効果で破壊したモンスター及び
そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
このカードを自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

「オベリスクの巨神兵」専用のサポートカードであり、相手フィールドの効果モンスター1体を効果を無効にして破壊しつつ自分メインフェイズに発動した場合は相手の魔法・罠カードも全て破壊します。

 

このカードの発動と効果は無効化されず、対象を取らない上に効果を無効にしてからの破壊であるため対象耐性と破壊耐性を無視してほとんどのモンスターを除去することが出来ます。

 

相手の強力なモンスターを除去するだけでなく、自分メインフェイズに使うことで相手の魔法・罠カードを一掃してから安全に「オベリスクの巨神兵」の攻撃を通しに行けます。

 

こちらもフリーチェーンで発動出来る速攻魔法カードであるため、相手ターン中にマストカウンターとして使えば相手のコンボを崩壊させることも狙えるでしょう。

 

まとめ!

三幻神・神属性・幻神獣族をサポートするカードについて紹介してきましたが、いかがでしたか?

 

三幻神・神属性・幻神獣族は遊戯王のストーリーの中でも重要な役割をしております。

 

神属性・幻神獣族は種類が少ないが故にそれらをサポートするカードの種類は他の種族や属性と比べると少ないですが、三幻神デッキを組むのであれば、デッキの回転力に大きく貢献してくれるでしょう。

 

三幻神は原作みたいに非常に強力なテーマではありませんが、ファンであれば三幻神デッキに憧れる人も多いかと思いますので、デッキを組む際は是非、今回紹介したカードを参考にしていただけると嬉しいです!

 

三幻神デッキと相性の良いカードの紹介についてはコチラ↓

【三幻神デッキ】と相性の良いカード5選を紹介!新規カードで強化された神のカード!【遊戯王OCG】

 

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ PRISMATIC GOD BOX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す