「竜騎士ガイア」デッキと相性の良いカード10選!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

「竜騎士ガイア」デッキは「暗黒騎士ガイア」「カース・オブ・ドラゴン」モンスターなどを駆使して戦う融合テーマです。

「竜騎士ガイア」扱いとなる「竜魔道騎士ガイア」「天翔の竜騎士ガイア」をエースモンスターとして戦っていくのが特徴です。

「竜騎士ガイア」デッキと相性の良いカードについて紹介していきたいと思います。

▼今回紹介するカードを探す▼

「竜騎士ガイア」デッキと相性の良いカード!

「竜魔導の守護者」

竜魔導の守護者

効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守1300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
このカードの効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「融合」通常魔法カードまたは「フュージョン」通常魔法カード1枚を手札に加える。
(2):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。
そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を自分の墓地から選んで裏側守備表示で特殊召喚する。

効果を発動するターン融合モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できなくなるものの、1の効果で「螺旋融合」をサーチできるのはシンプルに便利です。

また、このカード自身がドラゴン族モンスターのため、「天翔の竜騎士ガイア」「ヴァレルロード・F・ドラゴン」の融合素材になることができます。

2つ目の効果は「暗黒騎士ガイア」又は「カース・オブ・ドラゴン」を採用する必要があるものの、この2枚は「融合派兵」で特殊召喚できるため、構築によっては使える盤面もあるでしょう。

種族、効果ともに「竜騎士ガイア」デッキと相性抜群であり、フル投入しても良い1枚です。

「妖竜マハーマ」

妖竜マハーマ

チューナー・効果モンスター
星5/光属性/ドラゴン族/攻 0/守2500
(1):相手ターンに、自分または相手が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、以下の効果から1つを選んで適用する。
●その戦闘ダメージの数値分だけ自分のLPを回復する。
●その戦闘ダメージの数値分だけ相手にダメージを与える。

相手ターンに自分または相手が戦闘ダメージを受けた時に特殊召喚できるモンスターで、自分のターン中に勝負を決められなかった場合に、状況次第で次の相手ターンにダメージを与えゲームエンドに持ち込むことができます。

レベル5・ドラゴン族モンスターなので、「天翔の竜騎士ガイア」・「竜魔道騎士ガイア」「魔道騎竜カース・オブ・ドラゴン」の融合素材に使うこともできます。

またこのカードはレベル5チューナーモンスターなので、他のレベル5モンスターと合わせることで、「アルティマヤ・ツィオルキン」の特殊召喚を狙うことも視野に入ります。

「アルティマヤ・ツィオルキン」「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」のセットを採用することで、「竜騎士ガイア」デッキの弱点である盤面制圧力を補うことができるので、このカードを採用する際は上記検討してみても良いでしょう。

「ダークフレア・ドラゴン」

ダークフレア・ドラゴン

効果モンスター
星5/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1200
このカードは自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを
1体ずつゲームから除外し、手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札とデッキからドラゴン族モンスターを1体ずつ墓地へ送る事で、
自分または相手の墓地のカード1枚を選択してゲームから除外する。

自分の墓地の光属性と闇属性モンスターを1体ずつを除外することで、手札から特殊召喚できるモンスターです。「竜騎士ガイア」デッキでは光属性と闇属性の採用枚数が多く、このカードに特殊召喚に困ることは少ない上に、レベル5・ドラゴン族モンスターなので、「天翔の竜騎士ガイア」・「竜魔道騎士ガイア」「魔道騎竜カース・オブ・ドラゴン」の融合素材として有用です。

攻撃力こそ低いものの、手札とデッキからドラゴン族を墓地に送ることで、相手の墓地のカードを除外することができます。墓地肥やしを行いつつ、相手の墓地のカードを除外できるのはこのカードの利点です。

レベル5・ドラゴン族モンスターの中でも特殊召喚がしやすく、手札で腐りにくいのは嬉しいポイントと言えるでしょう。

「粘糸壊獣クモグス」「多次元壊獣ラディアン」

粘糸壊獣クモグス

粘糸壊獣クモグス
効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2400/守2500
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、
自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
次のターンの終了時まで、そのモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。

多次元壊獣ラディアン
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2800/守2500
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
自分フィールドに「ラディアントークン」(悪魔族・闇・星7・攻2800/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンはS素材にできない。

戦闘で破壊できなかったり、破壊耐性を持っているモンスターだったりをチェーンを組まずに除去することができます。

上記2体の「壊獣」である理由としては、「暗黒騎士ガイア」モンスターにはレベル7モンスターが多く、ランク7を出したり「七星の宝刀」のコストにできたりする点です。

特に「粘糸壊獣クモグス」「竜魔道騎士ガイア」よりも攻撃力が低いので、戦闘破壊の的にすることができます。

後述する「混沌の場」を採用する場合、「KYOUTOUウォーターフロント」を採用すれば、「盆回し」を発動するためのカードを揃えることができるので採用を検討してみるのも良いでしょう。

「混沌の場」

混沌の場

フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「カオス・ソルジャー」儀式モンスターまたは
「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
お互いの手札・フィールドからモンスターが墓地へ送られる度に、
1体につき1つこのカードに魔力カウンターを置く(最大6つまで)。
(3):1ターンに1度、このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。
自分はデッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える。

発動時の効果処理として「暗黒騎士ガイア」モンスターをサーチできるため、サーチカードとして有用です。

こちらは「走破するガイア」と違い、手札に「暗黒騎士ガイア」モンスターもレベル5ドラゴン族モンスターもいない状態でもサーチが出来るため、より使いやすいサーチカードとして機能します。

また手札に「混沌の場」「走破するガイア」の2枚があれば結果的に「魔導騎士ガイア」「呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン」を手札に揃えられるため、「竜騎士ガイア」モンスターの融合召喚を狙っていくこともできます。

デッキに2種類のフィールド魔法が入ることによって「盆回し」の採用も検討できるようになるのも利点です。

「竜の霊廟」

竜の霊廟

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。
この効果で墓地へ送られたモンスターがドラゴン族の通常モンスターだった場合、
さらにデッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。

デッキからドラゴン族モンスターを墓地に送れます。「魔導騎士ガイア」の特殊召喚先は墓地でも良いので、このカードで「カース・オブ・ドラゴン」モンスターを墓地に送っておくというのも一つの手です。

前述したように「暗黒騎士ガイア」モンスターをサーチする手段はいくつかありますが、「カース・オブ・ドラゴン」モンスターに関しては「走破するガイア」以外には手札に加える方法がほとんどありません。

そこでドラゴン族モンスターである点を活かして墓地肥やしをしたり蘇生する運用を図ることもできます。

「呪われし竜-カース・オブ・ドラゴン」の効果は特殊召喚時なら発動できるため、汎用蘇生カードで出すことでサーチ効果に繋げていくのも有りでしょう。

「超融合」

超融合

速攻魔法(準制限カード)
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。

このカードの発動に対してチェーンを組むことができない「融合」速攻魔法です。手札1枚をコストに自分・相手のフィールドのモンスターを融合素材にすることができるので、「竜騎士ガイア」モンスターで戦闘破壊できないようなモンスターを除去することも狙えるでしょう。

  • 相手がドラゴン族テーマだった場合は「天翔の竜騎士ガイア」や「ヴァレルロード・F・ドラゴン」(闇属性・ドラゴン族である必要がある)
  • 相手が闇属性テーマであれば「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」
  • 同じ属性で種族が異なるテーマであれば、「沼地のドロゴン」
  • 同じ種族で属性が一緒のテーマであれば「共命の翼ガルーラ」
  • など、エクストラデッキの枠は圧迫するものの、幅広い除去が可能です。

また、「竜魔導の守護者」でサーチできるのも嬉しいポイントです。

「盆回し」

盆回し

速攻魔法(制限カード)
(1):自分のデッキからカード名が異なるフィールド魔法カード2枚を選び、
その内の1枚を自分フィールドにセットし、もう1枚を相手フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードのいずれかがフィールドゾーンにセットされている限り、
お互いに他のフィールド魔法カードを発動・セットできない。

相手に「混沌の場」を送りつけることで、相手フィールド魔法の発動を封殺できます。

「混沌の場」の他にフィールド魔法を採用する必要がありますが、汎用性の高い「チキンレース」などが有用です。

制限カード故に狙える機会は少ないコンボではあるものの、フィールド魔法に依存してるテーマは多いので、このカードでフィールド魔法の発動を封じるコンボを狙ってみるのも良いでしょう。

「天地開闢」

天地開闢

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「カオス・ソルジャー」モンスターまたは「暗黒騎士ガイア」モンスター1体以上を含む
戦士族モンスター3体を相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。
それが「カオス・ソルジャー」モンスターまたは「暗黒騎士ガイア」モンスターだった場合、
そのモンスターを自分の手札に加え、残りのカードは全て墓地へ送る。
違った場合、相手に見せたカードを全て墓地へ送る。

デッキから「暗黒騎士ガイア」モンスターをサーチするのに使えます。

3枚全てを「暗黒騎士ガイア」モンスターにすることで確実に手札に引き込めるため、手札に加えた「暗黒騎士ガイア」モンスターは「走破するガイア」で見せることで「カース・オブ・ドラゴン」のサーチに繋げられます。

一番融合に繋げやすいのは「魔導騎士ガイア」なので、どうしても「魔導騎士ガイア」をサーチしたい場合は3枚積みした「魔導騎士ガイア」3枚を選ぶということも可能です。

上述した「混沌の場」と比べると即効性も低く「暗黒騎士ガイア」関連だけでは墓地肥やしも利用しにくいためやや使いづらいですが、サーチカードとしては採用候補に入ります。

「死魂融合」

死魂融合

通常罠
(1):自分の墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを裏側表示で除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

罠カード故に発動までにタイムロスや「竜魔導の守護者」のサーチに対応していないものの、墓地融合なので消費を抑えて融合モンスターを展開することができます。

特に「竜魔道騎士ガイア」「ヴァレルロード・F・ドラゴン」は相手ターン中でも効果を発動できるので、このカードで不意を付くことも可能です。

しかし、このカードの素材となったモンスターは裏側守備表示で除外するので再利用が困難になります。ここぞという盤面で使うと良いでしょう。

まとめ!!

「竜騎士ガイア」デッキは展開によっては、ワンターンキルを狙うことも可能なほど高い火力を出すことも可能です。

属性や種族にも恵まれており、今回紹介したカード以外にもドラゴン族サポートや、融合サポートカードの採用が検討できます。

初代遊戯王の乗っただけ融合でお馴染みの「竜騎士ガイア」ですが、コンセプトも分かりやすく、古参プレイヤーから復帰組におすすめのテーマデッキです。

これから「竜騎士ガイア」デッキを組む予定の方は是非、今回紹介したカードの採用を検討いただければ幸いです。

▼今回紹介したカードを探す▼

「竜騎士ガイア」のデッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「竜騎士ガイア」デッキレシピの紹介!「ガイア」と「カース・オブ・ドラゴン」が新規強化!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す