手札から発動できる罠カードと罠カードを手札から発動できるようにする汎用カード一覧!【遊戯王】

 

遊戯王のルールでは罠カードは一度自分フィールドにセットしなければ発動できず、セットしたターンには発動できません。

 

発動するまでにどうしてもターンがかかってしまう故に強力な効果を持つカードも多いのですが、中には例外もあります。

 

特殊な条件下において『このカードの発動は手札からもできる』とテキストに書かれた罠カードはセットすることなく手札から発動することが出来ます。

 

セットする手間がなくなる分奇襲性が高くなり、発動する罠カードがフリーチェーンであればなおさら不意打ちとして相手の妨害なども出来ます。

 

今回はそんな手札から発動できる罠カードや罠カードを手札から発動できるようにするカードを紹介していきます。

 

手札から発動できる罠カード一覧!!

「拮抗勝負」

拮抗勝負

 

自分フィールドにカードが存在しない場合にこのカードの発動は手札から出来ます。

 

元々の発動条件と手札からの発動条件を併せると、自分フィールドにカードが存在しない自分・相手のバトルフェイズ終了時に手札から発動できるということになります。

 

手札から発動した際には相手フィールドのカードを全て裏側表示で除外させられるため非常に強力な除去手段である一方、発動タイミングが遅いのがネックですので相手ターン中に使う場合は「超電磁タートル」「和睦の使者」「威嚇する咆哮」等と併せたほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

「タイフーン」

タイフーン

 

相手フィールドに魔法・罠カードが2枚以上存在し、自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合に手札から発動できます。

 

相手が複数枚の永続魔法や永続罠カードを用いるデッキであれば手札から発動しやすく、奇襲性の高い除去札として機能します。

 

またこのカードで破壊できるのは相手フィールドに限らないため、破壊された場合に発動する効果の永続魔法や永続罠カードを自分が使っている場合でも利用価値はあります。

 

「無限泡影」

無限泡影

自分フィールドにカードが存在しない場合に手札から発動できます。

 

このカードは元々相手フィールドに表側表示モンスターがいればフリーチェーンで発動出来るため、無効化効果によって奇襲性の高い妨害札として機能させられます。

 

特に自分フィールドにカードが存在しない最序盤では使いやすく、相手の先攻1ターン目のコンボを妨害できます。

 

またこのカードはセットした状態から発動した場合に同じ縦列の魔法・罠カードの効果を無効化することも出来るため最序盤以外でも腐りにくいのが利点です。

スポンサーリンク

「レッド・リブート」

レッド・リブート

ライフポイントを半分払うことで手札から発動できます。

 

相手の罠カードの発動を無効にしそのターン中の相手の罠カードの発動を封じられるため、そのターンは相手の罠カードによる妨害を気にせずに済みます。

 

発動を無効にしたカードはセットし直させ相手はデッキから罠カード1枚をセットすることが出来るので、このターン中にワンターンキルを狙える状況で発動することが望ましいです。

 

その特性からワンターンキルを無理なく狙える短期決戦型のデッキと相性が良いです。

手札から罠カードを発動できるようにするカード一覧!

「処刑人-マキュラ」

 

このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られたターンに1度手札から罠カードを発動できます。

 

能動的に条件を満たす方法としては、リリース・シンクロやリンク召喚の素材に使う・自爆特攻などが挙げられます。

 

闇属性・戦士族であるためサポートカードは豊富に存在し、「レッド・リゾネーター」「召喚僧-サモンプリースト」等と併せることでシンクロやリンク召喚の素材に使いやすいです。

 

手札から発動できる罠カードには何の指定も無いため、好きなカードを発動できます。

 

「ジェット・ロイド」

ジェット・ロイド

 

相手モンスターの攻撃対象に選択された時手札から罠カードを発動できます。

 

「聖なるバリア -ミラーフォース-」等の攻撃反応型の罠カードも問題なく発動出来るため、こちらに手札があるだけ相手は攻撃を躊躇せざるを得なくなります。

 

手札から発動出来るタイミングが限られているためこのカードが事前に除去されることに弱い点には注意が必要です。

 

「虚空の黒魔導師」

虚空の黒魔導師

 

魔法使い族レベル7モンスター2体で出せるランク7エクシーズモンスターで、このカードがエクシーズ素材を持っている場合相手ターン中に手札から速攻魔法カードおよび罠カードを発動することが出来ます。

 

その発動の際にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除きます。

 

素材が指定されている上にランクも高いので汎用性があるとは言えませんが、カード名ターン1などの回数制限が無いため相手ターン中であれば実質2回まで手札の速攻魔法カード及び罠カードを発動できます。

 

手札からの発動を狙うことで相手の魔法・罠カード除去を躱せる点や手札がブラフとして機能する点は優秀ですが、あくまでこのカードにエクシーズ素材があるとき限定なので過信しないようにしましょう。

 

手札から発動できる罠カードと罠カードを手札から発動できるようにする汎用カードについてのまとめ!

 

罠カードは一度伏せてからの発動というラグがネックではありますが、手札から発動出来る罠カードは伏せて使うことはもちろん、手札からも発動出来るので、相手のカードによって破壊されるリスクを減らすことが出来たり、伏せる手間がかからないメリットがあります。

 

今回はあくまでも、汎用性の高いカードを選ばせてもらいましたが、テーマ専用カードの中にも手札から発動できる罠カードはたくさんありますので、デッキ構築の際は是非参考にしていただければ幸いです!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す