当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
遊戯王ではコストや除去としてカードが除外されることがあります。
除外されたカードは除外ゾーンと呼ばれるデュエルフィールドの外に置かれるのですが、除外ゾーンにあるカードを手札に加えるあるいは手札に戻すカードも中には存在します。
墓地と比べて再利用が難しいのが除外ですが、それ故に使いこなせれば強力なサポートカードとして機能してくれます。
そこで今回は除外から戻す・回収するカードを紹介していきます。
▼除外から戻す・回収するカードを探す▼
除外から回収できるカード一覧!!
「孤高除獣」
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1700/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、手札からモンスター1体を除外して発動できる。
デッキからそのモンスターと同じ種族のモンスター1体を除外する。
(2):このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、
除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
戦闘または相手の効果で破壊された場合に除外されている自分のモンスター1体を手札に加える効果を持っています。
1つ目の効果で手札とデッキから計2体のモンスターを除外することも出来るため、実質的なサーチとして使うことも可能です。
除外から回収するのは1の効果で除外したモンスターでなくても良いので、あらかじめ除外しておいたモンスターや相手に除外されてしまったモンスターの再利用を図ることも可能です。
相手に破壊してもらうのを待つのもいいですが、当然相手も警戒してくるので能動的に除外されているカードを回収するためにも自爆特攻を視野に入れた運用が望ましいです。
「次元合成師」
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1300/守 200
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分のデッキの一番上のカードを除外し、
このカードの攻撃力をターン終了時まで500アップする。
(2):自分フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
自分フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた時に除外されている自分のモンスター1体を手札に加えられます。
1つ目の効果で自分のデッキトップにあるカード1枚を除外することも出来ますが、回収効果を活かしたいならこのカードとは別に除外されるもしくは除外するカードを採用したほうが良いでしょう。
こちらも「孤高除獣」同様にモンスターであれば属性や種族を問わずに回収できるため、キーカードとなるモンスター等の再利用も狙えます。
「孤高除獣」に比べてこちらは自分の効果による破壊もトリガーに出来るため、「ブラック・ホール」や「激流葬」等の一掃効果でも回収効果が使えるのはメリットです。
その反面、“時の任意効果”であるため状況によってはタイミングを逃してしまう点には要注意です。
「トランス・デーモン」
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守 500
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から悪魔族モンスター1体を捨て、
このカードの攻撃力をターン終了時まで500アップする。
(2):自分フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
除外されている自分の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
自分フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた時、除外されている自分の闇属性モンスター1体を手札に加えられます。
1つ目の効果では手札の悪魔族モンスター1体を捨てることで自己強化が出来ます。
上記の2体と比べると、カードを除外する効果を持っておらず回収できるのも闇属性モンスター限定となっています。
とはいえ、「闇の誘惑」を筆頭に「カオス」デッキ等もあり闇属性モンスターは種類自体が多い故に除外に関する効果を持つカードも多数あります。
1の自己強化効果は手札の悪魔族モンスターを墓地に肥やす手段としても使えたりと、闇属性・悪魔族を使用するデッキであればどちらの効果も使いやすいです。
「エレファン」
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/獣族/攻 500/守 300
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
ゲームから除外されている自分のレベル3以下の
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を
選択して手札に加える事ができる。
戦闘破壊された時に除外されているレベル3以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を手札に加えられます。
条件が戦闘破壊限定な上に手札に戻せるのもレベルと種族の両方に指定がありますが、このカード自体がレベル2の獣族モンスターである故に「レスキュー・キャット」や「魔獣の懐柔」など様々なサポートカードの恩恵を受けられるのが利点です。
またチューナーでもあるため、効果を使う必要が無い時にはシンクロ素材として利用するのも有りでしょう。
「焔聖騎士-リナルド」
効果モンスター
星1/炎属性/戦士族/攻 500/守 200
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに戦士族・炎属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、
「焔聖騎士-リナルド」以外の戦士族・炎属性モンスター1体または装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
特殊召喚成功時に墓地あるいは除外ゾーンから炎属性・戦士族モンスターまたは装備魔法カードを手札に加えられます。
レベルが1で攻守が低いことや炎属性・戦士族モンスターであることからステータス上恩恵を受けられるサポートカードが豊富に存在するため、このカードを特殊召喚すること自体は難しくありません。
「ゴッドフェニックス・ギア・フリード」の特殊召喚コストとして除外した装備魔法カードの再利用が狙えるほか、サルベージにも対応している故に効果を活用できる機会が多いのも魅力です。
「ラヴァル・ランスロッド」
効果モンスター
星6/炎属性/戦士族/攻2100/守 200
このカードはリリースなしで召喚できる。
この方法で召喚したこのカードは、エンドフェイズ時に墓地へ送られる。
フィールド上のこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
ゲームから除外されている
自分の炎属性モンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
フィールドの自身が破壊された時に除外されている炎属性モンスター1体を手札に加えられます。
上級モンスターではありますが、エンドフェイズの自壊を条件に妥協召喚できる効果を持つことや「真炎の爆発」等に対応していることからフィールドに出すのは容易です。
手札に加えられるのは炎属性モンスター限定ですが、自爆特攻や自分のカードで能動的に破壊した際でもトリガーとなれます。
妥協召喚した場合の自壊は破壊ではなく墓地へ送られるというものなため回収効果のトリガーにはならないこと・回収効果は時の任意効果であるためタイミングを逃し得ることの2点には要注意です。
「天威龍-アーダラ」
チューナー・効果モンスター
星1/地属性/幻竜族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに効果モンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドに効果モンスター以外の表側表示モンスターが存在する場合、
手札・墓地のこのカードを除外し、このカード以外の除外されている自分の幻竜族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
自分フィールドに効果モンスター以外のモンスターが存在する場合に手札・墓地の自身を除外することで、除外されている幻竜族モンスター1体を手札に加えられます。
効果を使うには効果モンスター以外のモンスターが必要になりますが、他のカードでモンスタートークンを生成したり、緩い条件で自己特殊召喚が可能なこのカードを素材にして「天威の拳僧」をリンク召喚したりすれば条件は満たすのは難しくありません。
手札に加えられるのは幻竜族限定ではありますが、「天威」テーマや「相剣」テーマのカードは除外を活用する上に汎用性もあるため併用しやすいです。
「占い魔女 フウちゃん」
効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをドローした時、このカードを相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが手札からの特殊召喚に成功した場合、
除外されている自分の魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
手札からの特殊召喚成功時に除外されている魔法使い族モンスター1体を手札に加えられます。
1の効果では自身をドローした時に自己特殊召喚できるため回収効果のトリガーに使えますが、時の任意効果である故にドローの後に別の処理が挟まるとタイミングを逃す点には要注意です。
回収できるのは魔法使い族限定ですが、能動的にモンスターを除外する手段を持つ「魔導書」や「マギストス」などといった魔法使い族テーマであれば併用が可能となってます。
「機巧鳥-常世宇受賣長鳴」
効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 950/守 950
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの攻撃力と守備力の数値が同じ機械族モンスター1体をリリースして発動できる。
攻撃力と守備力の数値が同じで、リリースしたモンスターより低いレベルを持つ
機械族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
裏側表示で除外されている自分のカードの中から、
攻撃力と守備力の数値が同じ機械族モンスター1体を選んで手札に加える。
墓地のこのカードを除外することで、裏側表示で除外されている攻守の数値が同じ機械族モンスター1体を手札に加えられます。
攻守の数値が同じ機械族モンスターという指定はありますが、裏側表示で除外されているカードを手札に戻せる数少ない手段でもあります。
「機巧」カードによって裏側表示で除外されたカードはもちろん、「強欲で貪欲な壺」等で裏側表示で除外されたものからでも選べるため、デッキや戦術次第では状況に応じたものを手札に戻して利用していけるでしょう。
「救済のレイヤード」
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守1500
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分または相手がカウンター罠カードを発動する度に、
除外されている自分の天使族モンスター2体を選んで手札に加える。
カウンター罠カードが発動する度に除外されている自分の天使族モンスター2体を手札に加えられます。
トリガーとなるカウンター罠カードは自分と相手のどちらが発動したものでも良いのですが、基本的には天使族モンスターを除外する手段を含めて能動的に使えるよう準備を整ておくことが望ましいでしょう。
「イーバ」等を使えば天使族モンスターを2体除外できるため、このカードの効果で手札に加えることで再利用を図れます。
条件は厳しめですが使えさえすれば1度に2枚ものアドバンテージを稼ぐことができ、「宣告者」モンスターを手札に戻せたなら、トリガーとしたカウンター罠カードと合わせて相手の行動を妨害していくことも視野に入ります。
「劫火の眠り姫 ゴースト・スリーパー」
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1300/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「幽合-ゴースト・フュージョン」1枚を手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨て、
除外されている自分のレベル4以上のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
墓地のこのカードを除外して手札を1枚捨てることで、除外されているレベル4以上のアンデット族モンスター1体を手札に加えられます。
手札コストもあるものの、墓地を活用することが多いアンデット族にとっては墓地肥やしとしてその後に利用していけるためそこまで重くはありません。
その効果の都合上除外ゾーンに行きやすい「馬頭鬼」や「屍界のバンシー」等を手札に戻せるほか、相手に除外されてしまった「死霊王 ドーハスーラ」等を手札に戻して再利用を図るというような運用も可能でしょう。
「灼銀の機竜」
シンクロ・効果モンスター
星9/炎属性/機械族/攻2700/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分の手札・墓地及び
自分フィールドの表側表示モンスターの中からチューナー1体を除外し、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):S召喚したこのカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、
除外されている自分のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
レベル9の汎用シンクロモンスターであり、シンクロ召喚されたこのカードが効果で破壊されて墓地へ送られた場合に除外されているチューナー1体を手札に加える効果があります。
1の効果では手札・墓地・自分フィールドからチューナー1体を除外することでフィールドのカード1枚を破壊できるため、この効果で除外したチューナーを回収するというのが主な運用になります。
回収先はチューナー限定ではありますが「エフェクト・ヴェーラー」や「妖怪少女」といって手札誘発効果を持つチューナーもいるので拐取して再利用を図りたい候補はいくつもあります。
「武神姫-アマテラス」
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/獣戦士族/攻2600/守2500
レベル4モンスター×3
(1):「武神姫-アマテラス」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
除外されている自分のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
発動ターンによって以下の効果を適用する。
●自分ターン:対象のモンスターを特殊召喚する。
●相手ターン:対象のモンスターを手札に加える。
レベル4モンスター3体で出せるランク3エクシーズモンスターであり、フリーチェーンで自身のエクシーズ素材を1つ取り除くことで発動したターンに応じた効果を適用できます。
自分のターンでは除外されているレベル4以下のモンスターを特殊召喚でき、相手ターンでは除外されているレベル4以下のモンスター1体を手札に加えられます。
レベル4以下という指定はありますが、このカード1枚ですでに除外されているモンスターを特殊召喚するか手札に加えるかを自分で選べるというのは他のカードには無い効果となっています。
自分のターンに展開手段として使うのも良いですし、相手ターンに手札誘発モンスターの再利用を図るのも良いでしょう。
「小法師ヒダルマー」
リンク・効果モンスター
リンク2/炎属性/獣戦士族/攻1500
【リンクマーカー:左下/右下】
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体
(1):このカードの攻撃力はフィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数×100アップする。
(2):1ターンに1度、自分及び相手フィールドの魔法・罠カードを1枚ずつ対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、
自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
戦闘で相手モンスターを破壊した時に墓地及び除外ゾーンから獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を手札に加えられます。
3の効果を使うには相手モンスターを戦闘破壊する必要があり、1の効果で自己強化も出来るものの倍率は小さいため、「月鏡の盾」等の戦闘を補助できるカードとの併用が望ましいです。
2の魔法・罠カード除去効果だけでも十分有用ですので、3の効果は墓地や除外ゾーンの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターや戦闘補助カードの有無に応じて利用すると良いでしょう。
「救援光」
通常魔法
(1):800LPを払い、除外されている自分の光属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
800ライフをコストにすることで除外されている光属性モンスター1体を手札に加えられる通常魔法カードです。
光属性モンスター限定ではありますが、レベルや種族は気にしなくて良いためデッキ次第では他除外から回収するカードよりこちらの採用優先度が高くなります。
ライフコストは少なくはありませんが、カード名ターン1指定もないため1ターン中に複数枚の発動も可能ではあります。
「混沌の種」
通常魔法
自分フィールド上に、光属性及び闇属性モンスターが存在する場合、
除外されている自分の光属性または闇属性の
戦士族モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを手札に加える。
「混沌の種」は1ターンに1枚しか発動できない。
自分フィールドに光属性及び闇属性のモンスターが存在する場合に、除外されている光属性または闇属性の戦士族モンスター1体を手札に加えられます。
光属性と闇属性の両方を自分フィールドに用意するという手間はありますが、光・闇属性はカードプールも多いですし汎用素材のリンクモンスター等を使っても揃えることは可能です。
また光・闇属性の戦士族モンスターも数多く存在するため、効果やコスト等で除外したモンスターの再利用が図れるでしょう。
「暗黒界の傀儡」
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):お互いの墓地のカードを合計3枚まで対象として発動できる。
そのカードを除外する。
その後、手札から悪魔族モンスター1体を選んで捨てる。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
自分メインフェイズに墓地の自身を除外することで、除外されている悪魔族モンスター1体を手札に加えられます。
1の効果はお互いの墓地からカードを3枚まで除外して手札の悪魔族モンスター1体を捨てるというものであり、この効果で自分の墓地の悪魔族モンスターを除外しておけば2の効果で手札に戻すといった運用も可能です。
2の効果で手札に加えられるのは悪魔族限定であり、墓地へ送られたターンは発動出来ない点には気を付けましょう。
「サイコパス」
通常魔法
(1):800LPを払い、除外されている自分のサイキック族モンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
800ライフをコストに除外されているサイキック族モンスターを2体まで手札に加えられます。
ライフコストはあるものの最大で1:2交換となるためハンドアドバンテージを簡単に稼げますし、2体までという指定なため除外されているサイキック族モンスターが1体の場合でも利用が可能となっています。
こちらはサイキック族限定となっており、除外を利用するサイキック族デッキであったりデメリットで除外される「PSYフレーム」などと併せて使うと良いでしょう。
「フィッシュアンドバックス」
通常魔法
手札を1枚捨て、ゲームから除外されている
自分の魚族・海竜族・水族モンスター2体を選択して発動できる。
選択したモンスターを手札に加える。
手札1枚をコストに除外されている魚族・海竜族・水族モンスター2体を手札に加えられます。
手札コストがあることや除外されている該当種族のモンスターが最低でも2体はいないと発動できないことには要注意ですが、上記の「サイコパス」同様2体の回収が可能な点は優秀です。
参照する種族は3つもあるため範囲が広く、回収したモンスター次第では展開コンボなどを行っていけるでしょう。
「パラレル・セレクト」
通常罠
自分フィールド上に存在するシンクロモンスターが
相手によって破壊され墓地へ送られた時、
ゲームから除外されている自分の魔法カード1枚を選択して発動する。
選択した魔法カードを手札に加える。
自分フィールドのシンクロモンスターが相手によって破壊されて墓地へ送られた時に除外されている魔法カード1枚を手札に加えられる通常罠カードです。
数少ない除外されている魔法カードを回収する手段であり、「妖精伝姫-シラユキ」を使って除外した魔法カードや効果で自発的に除外できる「ギャラクシー・サイクロン」を回収したりできます。
発動条件が受動的でありシンクロモンスターと限られているため使い難さが目立ちますが、低攻撃力のシンクロモンスターでの自爆特攻や強力であるものの耐性効果を持たない「レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト」等と併せると比較的使いやすくなるかと思います。
「オルフェゴール・クリマクス」
カウンター罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドに「オルフェゴール」リンクモンスターが存在し、
モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし除外する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキのモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
機械族・闇属性モンスター1体を選んで手札に加える。
この効果を発動するターン、自分は機械族・闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
墓地のこのカードを除外することで、デッキあるいは除外ゾーンから闇属性・機械族モンスター1体を手札に加えられます。
「オルフェゴール」では1の効果も利用価値の高いものとなっていますが、闇属性・機械族モンスターメインとしているデッキであれば「おろかな副葬」等でこのカードを墓地に送ることで2の効果を使うという手も有りです。
またこの効果はサーチにも対応しているため、除外されている闇属性・機械族モンスターがいない最序盤でも腐らない点も有用です。
「牙竜転生」
通常罠
ゲームから除外されている自分のドラゴン族モンスター1体を
選択して手札に加える。
除外されているドラゴン族モンスター1体を手札に加えられます。
「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」の自己特殊召喚効果や「龍の鏡」の融合素材に「カオス」関連など、ドラゴン族ではモンスターを能動的に除外する手段も少なくないためそれらを回収して再利用することができます。
回収したモンスター次第では様々な展開なども可能ではありますが、このカード自体が罠カードである故に即効性に欠ける点には要注意です。
特別枠
「竜嵐還帰」
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):除外されている自分または相手のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
除外されている自分または相手のモンスター1体を特殊召喚でき、この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻るというデメリットがあります。
蘇生制限さえ満たされていればステータスの指定も無くモンスターを帰還させることができ、フリーチェーンで発動できることも含めれば
- 壁の用意
- バトルフェイズ中の追撃
- 各種召喚方法の素材確保
など様々な用途が可能です。
このカードで帰還させたモンスターはエンドフェイズに手札に戻るため、自分のモンスターを帰還させてエンドフェイズまで維持すれば、結果的に除外されている蘇生制限を満たしているモンスター1体を手札に加えることになります。
帰還という過程を経由してはいますが、このカード単体で回収手段としても使えることから特別枠として紹介させていただきました。
まとめ!
除外ゾーンから回収するカードの中でも今回は出来るだけ汎用性のある物を選んで紹介させていただきました。
種族や属性を指定するものであれば除外から回収できるカードは他にもあるので、自分のデッキに採用できるか等を考えて調べてみるのも良いと思います。
墓地で発動する効果で自発的に除外したり除去手段の一つとして除外を使ったりと、昨今ではカードが除外されるのはそう珍しいことではありません。
デッキを動かすために除外を駆使する「サンダー・ドラゴン」や「オルフェゴール」は大会環境でも優秀な成績を残していますし、これを機に除外に関する効果を持つカードをチェックしてみてはいかがでしょうか。
▼今回紹介カードを買うなら▼
除外に関しての関連記事はコチラ⬇︎