遊戯王 おすすめの汎用装備魔法を紹介!!どれも汎用性の高いものばかり!!

魔法カードの種類のうちの一つである装備魔法カードですが、着実とその数を増やし20199月現在では200種類を超えるバリエーションが存在します。

 

その中でも今回は汎用性の高さに注目し、デッキを選ばずに採用できるような装備魔法カードを紹介していきます。

 

そのため装備できる条件や発動条件がある装備魔法カードは選出から外させてもらいましたのであらかじめご承知おきください。

 

おすすめの汎用装備魔法カードを紹介!

「ガーディアンの力」

ガーディアンの力

 

装備モンスターの攻守アップと耐性付与が1枚で出来る装備魔法カードです。

 

装備モンスターが相手モンスターに攻撃された場合でもカウンターが置かれる点も耐性付与と併せて便利です。

 

攻撃力もしくは効果、あるいはその両方が強力ではあるものの耐性効果を全く持っていないといったモンスターに装備できれば有利な盤面の構築へと繋げることが出来るでしょう。

スポンサーリンク

「巨大化」

巨大化

 

自分のライフポイントが少なければ自分のモンスターに装備して形勢逆転を狙え、自分のライフポイントが多ければ相手モンスターに装備してトドメの一撃に貢献できるという、昔からある使いやすく便利な装備魔法カードです。

 

旧テキストでは分かりづらかったですが、新テキストによって『元々の攻撃力を倍として扱う』のではなく『そのカードの攻撃力は元々の攻撃力を倍にした数値になる』ということが明文化されたので、あくまで元々の攻撃力は変わっておらず元々の攻撃力を参照する他のカードに与える影響はない点には気を付けましょう。

「孤毒の剣」

孤毒の剣

 

自分フィールドのモンスターが1体のみでなければ使えず、元々の攻守の倍増も相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時のみになっています。

 

自分のモンスターを並べられなかったり倍増した攻撃力で直接攻撃できないという点では「巨大化」の方が優っていますが、連続攻撃や全体攻撃効果を持つモンスターとはこちらの方が相性が良く攻撃の途中で相手のライフを上回っても半減しません。

 

相手モンスターとの戦闘時にのみ発揮する効果を持つモンスターもいるため、それらと併せて使うのも良いでしょう。

 

「デーモンの斧」

デーモンの斧

 

言わずと知れたノーコストで攻撃力を1000アップできる装備魔法カードであり、1000の数値はやはり大きいです。

 

発動するのにも装備するモンスターにも何の条件もなく簡単に使える点も古き良きカードと言えます。

 

「魔導師の力」

魔導師の力

 

自分フィールドの魔法・罠カードの数×500の攻守上昇が狙えるので、フィールド魔法を含めれば最大で3000もの上昇になります。

 

永続魔法や永続罠カード等のフィールドに残りやすい魔法・罠カードを多用するデッキと相性が良く、そうでなくとも魔法・罠カードの割合が多いデッキでは火力向上としてしっかり貢献できます。

「団結の力」

団結の力

 

自分フィールドの表側表示モンスターの数×800の攻守上昇ができ、最大上昇値はエクストラリンクで5600になっています。

 

1体につき800という倍率が高いのが魅力的で、モンスターが2体でも1600アップするので下級モンスターで最上級モンスターに戦闘で勝つことことも視野に入ります。

 

モンスターを複数体展開することが得意なデッキも最近は増えてきたため、大量展開からの爆発的な攻守アップでワンキルを狙うことも出来るでしょう。

 

「サイコ・ブレイド」

サイコ・ブレイド

 

ライフコストが大きくなるものの、装備モンスターの攻守を最大で2000上げられる点は大きな強みです。

 

前述したノーコストで装備モンスターのステータスを上げられる「デーモンの斧」等とはデッキとの相性などで採用の是非を決めると良いです。

 

前述した「巨大化」等とは違って元々の攻守が低いモンスターに使っても最大で2000アップできる点は明確な利点になります。

 

「月鏡の盾」

月鏡の盾

 

ダメージ計算時のみではありますが戦闘を行う相手モンスターの攻守の内高い方+100になるため、相手モンスターが戦闘耐性を持っていない限り戦闘破壊を狙えます。

 

例え攻守0のモンスターにこのカードを装備しても相手の最上級モンスターを戦闘破壊することが狙えるのは強力であり、相手モンスターを戦闘破壊するという点においてはトップレベルに強力です。

 

反面この攻守変化の効果は強制であり、自分のモンスターの攻守が相手モンスターを上回っていても与えられるダメージは100になりやすいです。

 

ステータスの低いモンスターが多く相手の高火力モンスターに圧されやすいデッキや、『カード効果を受けない』『効果の対象にならず効果では破壊されない』といった耐性を持つ相手モンスターに対し、ダメージは低くともとにかく戦闘破壊したいという場合などには特に重宝します。

 

「魔界の足枷」

魔界の足枷

 

装備モンスターの攻撃を封じつつ攻守を100にし装備モンスターのコントローラーに効果ダメージまで与える効果であり、相手モンスターに装備して相手モンスターの弱体化を図るのが主な使い道になります。

 

ほぼ直接攻撃とも言える戦闘ダメージを与えることが狙えますし、モンスターの戦闘破壊を行うため『相手モンスターを戦闘で破壊した場合』等の効果を持つモンスターとも相性が良いです。

 

またあえて自分のモンスターの攻守を低くして他のサポートカードの恩恵を受けるという運用方法もあるので覚えておくと良いでしょう。

 

白のヴェール

白のヴェール

 

効果が4つある装備魔法カードで1つ目が装備モンスターが戦闘を行う場合に相手はダメージステップ終了時まで、魔法・罠カードが発動出来なくなる効果。

 

2つ目が装備モンスターが相手と戦闘を行う攻撃宣言時に相手の表側表示の魔法・罠カードの効果をダメージステップ時まで無効化する効果。

 

3つ目が装備モンスターが相手のモンスターを戦闘で破壊した時に相手の魔法・罠を全て破壊する効果。

 

4つ目がこのカードがフィールドから離れた時に自分は3000のダメージを受けるデメリット効果です。

 

1〜3は相手の魔法・罠カードを封殺し、破壊する効果で4の効果はデメリット効果になります。

 

装備モンスターに制限はなく、ダメージステップ終了時まで、相手の魔法・罠カードの発動を封じることが出来るので、攻撃力の高いモンスターでの攻撃が通しやすい利点があり、場合によっては相手の魔法・罠カードを大量に破壊することが可能です。

 

しかし、このカードがフィールドを離れると3000のダメージを受ける上に、フリーチェーンには弱い弱点があるので、使う際は注意が必要な装備魔法でもあります。

 

まとめ

今回は発動条件のない装備魔法に焦点を当てましたが、装備魔法の種類は非常に豊富で、強力な装備魔法から便利な装備魔法まで、その用途は様々です。

 

デッキを構築する際は、是非自分のデッキにあった装備魔法は無いのかを探してみるのも面白いかと思います。

コチラでは装備魔法をサーチするに役にたつカードを紹介しております!

 

https://kata0003.net/equip-magic-search-8320

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す