皆さんは普段使わなくなったカードの買取はどこで行なっていますでしょうか?
近所のカードショップ、都心に出かけたついでにカードショップで売る、メルカリやヤフオクのフリマアプリ、ネットショップで依頼する、などカードを売る方法は人それぞれだと思います。
その中でも今回は買取実績豊富な有名店であるカーナベルに遊戯王の買取を依頼しました。
実際に使った感想や評価をしていきたいと思います。
今回買取を依頼するカーナベルの概要
──会社概要──
設立 2009年2月(創業2001年)
資本金 1000万円
従業員数 53名(半数が県外出身者)/正社員29名 アルバイト24名
代表者 代表取締役 三浦真家
事業所 三重県四日市市新正四丁目6番8号 カーナビルディング
取引銀行 三菱東京UFJ銀行 ※2001年から2016年まで無借金運営。
(借入無し) 古物商 三重県公安委員会許可第551130178800 売上高 2014年度 3億3000万円 2015年度 4億5000万円 2016年度 4億9300万円 2017年度 4億4200万円 2018年度 6億1000万円
出典 https://saiyou.ka-nabell.com
会社名は株式会社カーナベル が運営しており、トレカ事業以外にもIT事業も行なっている会社です。
紹介については今回トレカのみに焦点を絞ります。
扱っているトレカは ・遊戯王 ・デュエル・マスターズ ・マジック・ザ・ギャザリング ・ヴァンガード の4つです。
実店舗は2019年9月現在の時点では、通販店のみとなっております。
早速買取を依頼しました。 今回買取を依頼したカードは以下のカードです。
今回これらのカードの買取を依頼したいと思います。
2019年9月下旬に買取依頼をしたものになるので、現在では価格に時期によって価格が変動しますので、その辺はご了承いただけたらと思います。
次は買取の方法についての解説です。
\遊戯王の買取なら/
通常買取とまとめ買取とは?
カーナベル には通常買取とまとめ買取の2種類があり、カーナベル で買取を依頼する際はこの2つのうち1つを選びます。
この2つについては簡単に言ってしまえば、詳細が1つ1つは分かる通常買取
1つ1つの買取金額は分からないものの、カードをまとめて売りたい人の為のまとめ買取 この2種類です。
通常買取の手続き
通常買取の場合、売りたいカードを事前にリストから選んでカートに入れる必要があります。
通常買取のメリットとしては、買取を依頼したカードの値段が1枚1枚明確に分かる点と売ったカードの値段に不満があれば、返品(送料はカーナベルが負担)してもらえる点がメリットと言えるでしょう。
デメリットとしては種類が多いと1枚1枚リストから選ぶのが面倒な点です。
まとめ買取の手続き
まとめ買取の場合売りたいカードを写真で撮り、その画像をカーナベルに送る形となります。
画像を送るとカーナベルから後日買取の仮査定が届きます。
メリットとしては、写真を送るだけで仮査定をしてくれるので、比較的楽な点。
デメリットとしては、1枚1枚のカードの金額の詳細が分からない点です。
次は買取依頼の手順を紹介していきたいと思います。
買取依頼の手順を紹介!!
手順1
買取の依頼をする カーナベル の買取には「通常買取」と「まとめ買取」の2種類があります。
自分の好きな方の買取を選びましょう。
手順2
通常買取であれば、リストから売りたいカードを選ぶまとめ買取であれば、売りたいカードの写真を撮ります。
手順3
リスト又は写真を送ると後日カーナベル側から仮査定の金額メールが届きます。
この時に納得すれば、次の手順4の売りたいカードの梱包作業です。
また仮査定に出していないカードでも、追加でカードを売りたいと思えば、そのカードも一緒に査定してくれるので、仮査定後に売りたいカードが出ても買取対応してくれます。
手順4
売りたいカードを梱包します。
売りたいカードの梱包をする箱については、カーナベルに希望を出せば梱包キットを送ってくれます。
売りたいカードが少数の場合封筒に入れて送るのがおすすめです。
カーナベルの買取ページにカードを保護しながら郵送する方法が記載されているので、そちらを参考にすると良いでしょう。
手順4
カードを郵送したら、数日後に仮査定の結果が届きます。
結果が届き、内容に納得がいけば買取を依頼、納得が行かない場合は返却手続きを行っていく形です。
手順5
買取を承諾した場合、最後に現金の振込方法と個人の情報を打ち込みます。
これで、無事買取は完了となります。
私自身の今回の買取の流れは?
私自身今回の買取はまとめ買取を選択しました。
買取をお願いした日にちが2019年9月14日にまとめ買取で買取金額アップのキャンペーンを行なっていたので今回はこちらを選択!
まとめ買取は非常に楽で、まずは買取してもらうカードを写真で撮り、カーナベルに送信。
その後仮査定へ 数日後に連絡が来ました。
かなりボヤけていますね(大汗)仮査定の段階では7050円でした。 今回まとめ買取を選択したので、買取が高かった10点のみがピックアップされました。
今回買取に出したカードで高かったのは
- ・「幻影騎士団 ラスティ・バルディッシュ」 ウルトラレア
- ・「真紅眼の黒竜」 パラレルレア ×2
- ・「双穹の騎士アストラム」 ウルトラレア
- ・「原始生命態ニビル」×2 ウルトラレア(本来はウルトラ1枚のシク1枚なのですが、写真では分かりにくかったのか、仮査定の段階ではウルトラ×2とカウントされていたようです。)
- ・「未界域のジャックローブ」 ウルトラレア
- ・「コード・トーカーインヴァート」 ウルトラレア
- ・「I:Pマスカレーナ」 スーパーレア
- ・「ブリューナクの影霊衣」 スーパーレア
- ・「ドラゴンメイド・ナサリー」 スーパーレア
- ・「ギャラクシーアイズFA・フォトン・ドラゴン」 ウルトラレア
この10種が今回の買取の中で高いカードとなっているそうです。
早速買取の承諾を行い買取依頼をお願いしました。 また買取の仮査定後に「ソウルチャージ」が禁止になったことで使わなくなってしまった「残機塊斬機ラプラシアン」も買取に追加!
そして後日、本査定の結果が・・・・
本査定の結果は12790円となりました。
この金額はイベントボーナスキャンペーン(まとめ買取キャンペーンを行なっていたので、それらを合計した金額が上記の金額となっております。) また査定金額が10000円を超えたことで、発払い料金の290円はカーナベルで負担してくれました。
詳しい概要は 本査定金額10500円+ボーナス800円+イベントボーナス1200円+送料290円=12790円と言う結果です。
今回10000円以上カードを売ると10000円毎に2000円+のボーナスがついていたのでかなり嬉しい結果となりました!
また800円のボーナスは10000円以上カードを売った時に毎回つくものなので、今回10000円売った時のボーナスは10800円という計算になります。
今回買取を依頼したカーナベルですが、実はネットでも評判が良く、買取サイトの中でも高値で買取してくれる上に対応も良いと評判です。
私自身も今回カーナベルを使ってみて感じたのですが、わからないことがあっても係の方が迅速にメールを返信してくれて、スムーズに安心に買取を依頼することが出来ました! また余談なのですが、カーナベルでシングルカードを買うと買ったカードに合わせてメッセージカードを入れてくれるので、その点もサービス精神旺盛で嬉しいと感じましたね!
\買取ボーナスを狙うなら/
ツイッターでのカーナベルの評判は?
カーナベルの買取している20thシク全部足したら317040円やった
20thシクコレクターで今まででたの全部所持してるコレクターさんは30万必要な時は20thシクカーナベルに売りましょう(^^)— コケシ(37thシク) (@kanegon1982) July 10, 2019
カーナベル査定メチャクチャ早くなってるし買取内容確定して即入金されるようになっててビビる
— デュエルマスターズ (@Sagisawasaaan) July 30, 2019
カーナベルの買取査定終わった
思ったより高くて感謝— おトーヴさん (@TRSM1183) September 3, 2019
カーナベルにまとめ買取投げてみたんやけど、ほんまに一枚一枚丁寧に査定してくれててちゃんとカード見てくれてありがたかった。おかげで3万4千円もボーナスが入ったよ
— オガソ (@djqjpmt) September 27, 2019
カーナベルでカードを売って良かったという声が多かったですね!
カードが到着してからの対応も早く、買取金額も高いことからユーザーの満足度は高く信頼性があるお店と感じました。
しかし、この様な評判がある一方でこの様な声もチラホ見られます。
カーナベルの買取査定はかなり厳しい気がする
店頭で確認して買ったNMのデュアラン が買取に出したらランクBとはたまげた— もふもふ (@morphling5959) September 10, 2019
カーナベル3000からしか買取できないしウルでも受け付けてないカードあるみたいでううん…
— 👶原稿🍼 (@poex_2) September 2, 2019
「買取の傷に関しての査定が他の所と比べて厳しい」という意見も多く見受けられました。
また3000円からしか買取を受け付けてもらえないという声もあり、お小遣いが欲しい人にとって利用出来ない点もユーザーにとっては少し不便に感じたそうです。
カーナベルの気になる点は?
今回私自身、不便なく使うことが出来たカーナベルの買取なのですが、ユーザーの声や個人的に気になる点をいくつかあげてみたいと思います。
まとめ買取の正確な金額がわからない
最初にも解説した通り、まとめ買取で買取を依頼した場合、1枚1枚の買取金額が分かりません。
1枚1枚の金額が知りたい人は多少の量であれば、通常買取を選択するのも手です。
傷ありカードの判定が厳しめ
今回私自身まとめ買取の方で依頼したので、1枚1枚のカードの状態は分かりませんでしたが、一部噂によるとカーナベルの買取のカードの傷の判定が少し厳しいみたいです。
こればかりはカードの品質を保つため仕方がないと言えば仕方がないのですが、判定が厳しい故に買取金額が思ったより、伸びないなんて可能性も0ではありません。
買取は3000円からしか行っていない
カーナベルの買取は3000円からしか行っていないので、確実に3000円を超える場合は良いのですが、3000円を超える自信のない人にとっては少し不便かも知れません。
買取金額が3000円を超える人向けという感じです。
買取金額の仮査定が カーナベルの買取はこんな人がおすすめ!!
カーナベルの買取におすすめの人はこんな人です。
- カードゲームを引退するなどでカードを大量に売りたい人
- 少ない種類を高く売りたい人
- 買取金額が10000円以上超える自身のある人(ボーナスで買取金額が増える為)
- ポイントに還元したい人(ポイントに還元すると買取金から30%UP)
これらに当てはまる人にとってカーナベルの買取は非常におすすめと言えます。
ポイント還元なのですが、実は買取完了後に気づいたんですよね(大汗)
ポイントに還元すれば30%UPするので、見逃していたのは正直悔しいです!!
買取で発生した金額の一部をポイントに変えることも出来るのも柔軟性があると感じました。
買取してもらったカードのお金ををカーナベルのシングルカードの買い物で使うのであれば、絶対にポイントに変換するのがおすすめです。
しかし、今回ポイントに変換しなくても買取金額にボーナスが加算されたので個人的には満足する結果となりました。
今回カーナベルの買取を使ってみた感想と評価は?
今回カーナベルでまとめ買取を利用してみましたが、まとめ買取はスマホで写真を送るだけで、仮査定を出してくれるので、時間が無い面倒くさがりの人や大量にカードを売りたい人には非常におすすめです。
特に大量買取であれば、ボーナスが加算される上にボーナス加算には上限が無いので、大量にカードを売れば売るほど買取金額が増えるのはカーナベルならではと感じました。
また買取担当の方の対応も迅速で、スムーズに買取を進めることが出来たのも評価の高いところです。
個人的嬉しいと感じた点はもう1つあり
カードを送っている最中にカードの金額が下がっても、金額は下がることなく買い取ってくれる点であり、逆に送っている最中に買取金額が上がった場合は、買取金額をあげてくれるシステム
は嬉しいと感じました!
カードを大量に売りたいと考えている方はカーナベルでの買取をおすすめします。
\買取ボーナスを狙うなら/