「ドゥームズ」デッキレシピ2025の回し方・展開例!7月環境ガチ構築!

ドゥームズ デッキレシピ

2025年7月26日発売予定の基本パックドゥーム・オブ・ディメンションズでは、新たなテーマ「ドゥームズ」が登場します。

「ドゥームズ」は、専用のカードを駆使しながら、装備カードやエクシーズモンスターを活用しつつ、ビートダウン戦術で勝利を目指すテーマです。「ドゥームズ」デッキレシピの回し方・展開例などを紹介していきます。

「ドゥームズ」デッキレシピ2025

モンスターカード

「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」×3

「終刻竜機V-アマルテ」×3

「終刻竜機Ⅶ-エララ」×3

「獄神機Doom-Z」×3

「無垢なる者 メディウス」×3

「エフェクト・ヴェーラー」×3

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

「マルチャミー・フワロス」×3

魔法カード

「終刻撃針」×3

「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」×2

「メタルシルバー・アーマー」×1

「金満で謙虚な壺」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「終刻決壊」×1

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「FNo.0 未来皇ホープ」×1

「FNo.0 未来龍皇ホープ」×1

「終刻獄徒 ディアクトロス」×3

「No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1

「鳥銃士カステル」×1

「ガガガガマジシャン」×1

「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」×3

「壊獄神ユピテル」×2

「天霆號アーゼウス」×1

「厄災の星ティ・フォン」×1

「ドゥームズ」デッキの回し方

このデッキは、「ドゥームズ」カードを軸に、装備カードやエクシーズモンスターを活用してビートダウンで勝利を目指すコンセプトです。今回のレシピは「ドゥームズ」を中心に構築していますが、装備カードと相性の良い「御巫」や、エクシーズ主体の「オノマト」などを組み込むことで、戦術の幅を広げることもできます。

終刻竜機V-アマルテ
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守1200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「終刻竜機V-アマルテ」以外の「ドゥームズ」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

デッキの回し方としては、まずキーカードを引き込みつつモンスターを展開していきます。「ドゥームズ」の下級モンスター「終刻竜機V-アマルテ」「終刻竜機Ⅶ-エララ」は、いずれも召喚・特殊召喚に成功した時や効果で破壊された時に発動できる効果を持っています。

「終刻竜機V-アマルテ」は「ドゥームズ」モンスターをサーチ、「終刻竜機Ⅶ-エララ」はデッキから「ドゥームズ」魔法・罠をセットできるため、後続展開や制圧力の強化に繋げることが可能です。

獄神機Doom-Z
効果モンスター
星1/風属性/機械族/攻 300/守 200
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの他の効果モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ、
「ドゥームズ」Xモンスターか「壊獄神ユピテル」1体を
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
自分フィールドのこのカードを装備魔法カード扱いで装備する。
(3):このカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」カード1枚を手札に加える。

また、「獄神機Doom-Z」は破壊された時に「ドゥームズ」カードを種類を問わずサーチできる効果を持っています。そのため、「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」「終刻撃針」効果で「獄神機Doom-Z」を破壊したり、「獄神機Doom-Z」効果で特殊召喚した「終刻獄徒 ディアクトロス」の破壊効果をトリガーにしたりする活用ができます。

展開要員としては、自己特殊召喚効果を持つ上に2の効果も使えばスムーズにエクシーズモンスターに繋がる「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」は有用です。「ドゥームズ」モンスターのサーチ・リクルートが出来る「終刻撃針」はデッキの安定力・展開力の両方を向上してくれるキーカードです。

無垢なる者 メディウス

また、「無垢なる者 メディウス」「獄神機Doom-Z」をリクルートできるため、展開の起点として優秀です。そこから「終刻獄徒 ディアクトロス」を経由し、さらに別の「ドゥームズ」カードへと繋げられます。

次に展開したモンスターを利用してエクシーズモンスターを出していきます。

終刻竜機Ⅻ-ドラスティア
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ドゥームズ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから装備魔法カード1枚をこのカードに装備できる。
(2):自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

「ドゥームズ」では、正規のエクシーズ召喚よりも、モンスター効果を使ってエクストラデッキのエクシーズモンスターを特殊召喚する方が、消費を抑えつつ展開でき、「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」は、対象を取らずに装備カード化する強力な効果と耐性を持ち、ランク8の「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」をエクシーズ召喚扱いで出せるため、制圧にも切り返しにも活躍が期待できるでしょう。

「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」
装備魔法
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。
装備モンスターのコントローラーに500ダメージを与える。
(2):このカードを装備している「ドゥームズ」モンスターまたは
このカードをX素材としている機械族・風属性Xモンスターは以下の効果を得る。
●相手はこのカードを効果の対象にできない。
●自分・相手ターンに1度、発動できる。
自分フィールドの他の表側表示カード1枚を破壊する。
このカードはこのターン、攻撃力がこのカードのレベル・ランク×100アップし、
直接攻撃でき、戦闘を行ったダメージステップ終了時に破壊される。

「ドゥームズ」の装備魔法「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」は、装備中だけでなくエクシーズ素材になっていても効果を付与できるのが特徴です。そのため、「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」やレベル4の「ドゥームズ」モンスターの効果でエクシーズモンスターを出した場合でも、無駄にならず活用できます。

壊獄神ユピテル
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/風属性/機械族/攻3500/守2500
レベル10モンスター×3
「壊獄神ユピテル」は1ターンに1度、装備カードを3枚以上装備している自分のモンスター上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードがX召喚した場合に発動できる。
このカードに装備可能な装備魔法カードを任意の数だけ自分の墓地から装備する。
(2):Xモンスターを素材としているこのカードの攻撃力は3000アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から「ドゥームズ」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。

ランク10エクシーズモンスターである「壊獄神ユピテル」は装備カードを3枚以上装備している自分のモンスターの上に重ねて出すことが出来るため、モンスターの装備カード化で装備カード枚数を稼ぎやすい「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」からなら繋ぎやすく、エクシーズモンスターを素材としている場合の大幅な自己強化効果や「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」の攻撃力強化&直接攻撃付与効果と併用すれば、フィニッシャーとして活躍してくれます。

「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」で付与される強化効果には、戦闘後に自壊するデメリットがある点に注意が必要です。ターン1で破壊耐性を持つ「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」との併用や「壊獄神ユピテル」と組み合わせてそのターン中に決着をつけるなど、リスクをカバーする工夫が求められます。

「ドゥームズ」デッキの展開例

無垢なる者 メディウス

先攻1ターン目を前提とし、手札に「無垢なる者 メディウス」+「終刻撃針」or「終刻竜機V-アマルテ」or「終刻竜機Ⅶ-エララ」(今回は「終刻撃針」と仮定します)の計2枚がある場合に出来るコンボです。

「無垢なる者 メディウス」を通常召喚→「無垢なる者 メディウス」召喚成功時効果で「獄神機Doom-Z」をリクルート→「獄神機Doom-Z」効果で「無垢なる者 メディウス」の上に重ねて「終刻獄徒 ディアクトロス」をエクシーズ召喚して自身を装備→「終刻獄徒 ディアクトロス」特殊召喚成功時効果で自身を破壊→破壊された「獄神機Doom-Z」「終刻獄徒 ディアクトロス」効果をチェーンし、「メタルシルバー・アーマー」「終刻竜機V-アマルテ」(初期手札が「終刻竜機V-アマルテ」or「終刻竜機Ⅶ-エララ」だった場合は「終刻撃針」を選ぶこと)をサーチ→「終刻撃針」を発動→「終刻撃針」効果で手札の「終刻竜機V-アマルテ」を破壊しその後の効果で「終刻竜機Ⅶ-エララ」をリクルート→

終刻竜機Ⅶ-エララ
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1400/守1200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
(2):自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

「終刻竜機Ⅶ-エララ」特殊召喚成功時効果と破壊された「終刻竜機V-アマルテ」効果をチェーンし、「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」をサーチしてデッキから「終刻決壊」をセット→手札の「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」効果で「終刻竜機Ⅶ-エララ」を破壊して自己特殊召喚し、その後の効果でデッキから「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」を自身に装備→「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」効果でエクストラデッキから「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」をエクシーズ召喚扱いで特殊召喚し、自身と「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」をエクシーズ素材にする→「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」「メタルシルバー・アーマー」を装備します。

メタルシルバー・アーマー

結果的に「メタルシルバー・アーマー」を装備した「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」を並べられ、表側表示の「終刻撃針」とセットした「終刻決壊」を用意できました。

終刻決壊
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ドゥームズ」Xモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する。
●相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
(2):このカードが効果で破壊された場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。

次の相手ターン、「終刻決壊」を発動して「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」に装備すれば「終刻決壊」効果で相手のサーチ効果を封じることができ、エクシーズ素材となっている「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」の対象耐性付与と「メタルシルバー・アーマー」の効果により相手のモンスターを対象に取る効果も封じられています。

終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/風属性/機械族/攻2700/守1500
レベル8モンスター×3
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがX召喚した場合に発動できる。
フィールドの他の表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
(2):このカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(3):相手がフィールド・墓地のモンスターの効果を発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備できる。

また「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」効果を使えば、フィールドまたは墓地で発動したモンスター効果を無効にし、その後、フィールドのモンスター1体を対象を取らずに装備カード化できます。また、エクシーズ素材にしている「終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』」効果により、「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」はフリーチェーンで「終刻撃針」を破壊して自己強化できます。さらに破壊された「終刻撃針」効果で、フィールドの表側表示モンスター1体を対象に取って破壊も可能です。

以上を踏まえると、相手のサーチ効果やモンスターを対象に取る効果を封じつつ、フィールド・墓地で発動したモンスター効果の無効化と装備カード化、さらにフリーチェーンによる自己強化とモンスター破壊も構えられるため、高い制圧力で相手の行動を抑えることができます。

「ドゥームズ」は、装備カードとエクシーズ召喚を組み合わせた戦術を特徴とするテーマデッキ

「ドゥームズ」は、装備カードとエクシーズ召喚を組み合わせた独自の戦術を特徴とする新規テーマです。モンスターを装備カードとして活用することで展開力に優れ、少ないリソースから強力なエクシーズモンスターへと繋げることが可能です。

「終刻竜機Ⅻ-ドラスティア」「終獄龍機Ⅻ-ドラストリウス」を中心に据えたギミックは、制圧・妨害・打点強化と多角的な運用を可能にし、高い柔軟性を発揮します。

カード同士の連携性も高く、戦略構築の自由度が非常に高い点も魅力のひとつです。装備カードと相性の良い「御巫」や、エクシーズ主体の「オノマト」などを組み込むことで、戦術の幅を広げたり、対応力を高めたりできます。「ドゥームズ」デッキを組みたい方は、ぜひ今回の構築を参考にしてみてください。

「ドゥームズ」デッキと相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎

「ドゥームズ」と相性の良いカード6選!【遊戯王OCG】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す