当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2023年4月22日に発売予定の基本パック デュエリスト・ネクサスでは遊戯王DMに登場したダイナソー竜崎の使用していたカードのリメイクカードが登場します。
そこで今回は新規カードを採用した恐竜族デッキレシピやその回し方などについて紹介していきたいと思います。
ダイナソー竜崎の恐竜族デッキレシピの紹介!
モンスターカード
「双頭竜キング・レックス」×2
「竜王キング・レックス」×1
「フロストザウルス」×1
「ゼノ・メテオロス」×1
「珠玉獣-アルゴザウルス」×2
「ベビケラサウルス」×3
「プチラノドン」×3
「魂喰いオヴィラプター」×3
「幻創のミセラサウルス」×2
「らくがきじゅう-てらの」×1
「怒炎壊獣ドゴラン」×1
「究極伝導恐獣」×1
「スクラップ・ラプター」×2
「スクラップ・キマイラ」×1
「灰流うらら」×3
魔法カード
「ジュラシック・パワー」×2
「超越進化薬β」×1
「究極進化薬」×1
「グラウンド・ゼノ」×3
「化石調査」×3
「墓穴の指名者」×2
エクストラデッキ
「超越竜ギガントザウラー」×1
「ヴァレルロード・S・ドラゴン」×1
「フルール・ド・バロネス」×1
「ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット」×1
「超越竜グレイスザウルス」×1
「魔頭砲グレンザウルス」×1
「エヴォルカイザー・ドルカ」×1
「エヴォルカイザー・ラギア」×1
「エヴォルカイザー・ソルデ」×1
「超越竜ドリルグナトゥス」×1
「リンクリボー」×1
「セキュア・ガードナー」×1
「スクラップ・ワイバーン」×1
「I:Pマスカレーナ」×1
「トロイメア・ユニコーン」×1
新規恐竜族デッキの回し方を紹介!
デッキのコンセプトとしては、能動的な破壊を利用しながら強力な恐竜族モンスターを展開し、その高い攻撃力や強力な効果でで攻勢に出て勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピではデュエリスト・ネクサスで登場した新たな恐竜族モンスターや恐竜族サポートカードの活用をメインとしていますが、制圧力等を重視したい場合は実現できるコンボを絞ることで空いた枠に手札誘発カード等の汎用性の高いカードを採用するのも一つの手でしょう。
デッキの回し方ですが、まずは展開に利用するキーカードを引き込んでいきます。
「化石調査」は恐竜族デッキであれば採用しない理由が無いほどに便利なサーチカードですし、サーチか墓地肥やしの好きな方が出来る「魂喰いオヴィラプター」はその後の展開に繋げる上でも非常に役立つキーカードです。
新規カードである「ジュラシック・パワー」は恐竜族モンスターの全体強化やリリース軽減によって高レベルの恐竜族モンスターが召喚していけますし、3のサーチ効果では「双頭竜キング・レックス」や「竜王キング・レックス」などの他にも、強力な除去手段となれる「怒炎壊獣ドゴラン」や事実上のフリーチェーン除去としても使える「らくがきじゅう-てらの」なども引き込める点が優秀です。
次に能動的な破壊を利用しながら恐竜族モンスターを展開していきます。
「魂喰いオヴィラプター」や「グラウンド・ゼノ」など、恐竜族モンスターやサポートカードの中には自分の恐竜族モンスターを破壊する効果を含んでいるものが複数存在します。
それらと「ベビケラサウルス」や「プチラノドン」等の効果破壊されることで効果を発動できる恐竜族モンスターを組み合わせることでより多くのアドバンテージ獲得に繋いでいく、というのが恐竜族デッキにおける基本的なモンスターの展開手段となります。
「ベビケラサウルス」と「プチラノドン」はどちらも効果破壊されることで対応するレベルの恐竜族モンスターをリクルートできる効果を持つため、積極的に活用することでデッキの恐竜族モンスターを呼び出して戦術の幅を広げることも狙えます。
新規カードである「双頭竜キング・レックス」は自己特殊召喚効果と召喚・特殊召喚成功時の破壊効果を持っているため、コンボの初めに出しておくことで+αの展開を狙ったり、自分のモンスターを破壊することでの展開や相手ターン中に特殊召喚することで展開妨害を図ることも可能です。
同じく新規カードの「竜王キング・レックス」は3200という高い攻撃力に加えて連続攻撃効果と除去効果を持っているため、アタッカーとして使えるのはもちろん、相手ターン中に特殊召喚するなどすれば除去効果も積極的に利用していけるようになります。
メインデッキの高レベルの強力な恐竜族モンスターの他にも融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターを活用することでより強力な盤面構築を目指せるため、高火力モンスターを並べて総攻撃を仕掛けたり、制圧力の高い盤面で相手の行動を妨害したりといった状況に応じた戦い方が出来るでしょう。
新規恐竜族デッキの展開例を紹介!
新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介します。
後攻ターン以降で相手フィールドにモンスターがいることを前提とし、手札に「魂喰いオヴィラプター」+「ベビケラサウルス」+「ジュラシック・パワー」の計3枚がある場合に出来るコンボです。
「魂喰いオヴィラプター」を通常召喚→
「魂喰いオヴィラプター」の召喚成功時の効果で「幻創のミセラサウルス」をサーチ→
手札の「幻創のミセラサウルス」を捨てることで効果を発動してメインフェイズ中恐竜族モンスターに耐性付与→
墓地の「幻創のミセラサウルス」を除外することで効果を発動して「珠玉獣アルゴザウルス」をリクルート→
「珠玉獣アルゴザウルス」の特殊召喚成功時の効果で手札の「ベビケラサウルス」を破壊して「超越進化薬β」をサーチ→
破壊された「ベビケラサウルス」の効果で「プチラノドン」をリクルート→「魂喰いオヴィラプター」の効果で「プチラノドン」を破壊して「ベビケラサウルス」を蘇生→
破壊された「プチラノドン」の効果で「スクラップ・ラプター」リクルート→
「スクラップ・ラプター」の効果で自身を破壊して「スクラップ」モンスターの召喚権を追加→
破壊された「スクラップ・ラプター」の効果で「スクラップ・キマイラ」をサーチ→
追加した召喚権で「スクラップ・キマイラ」を召喚→
「スクラップ・キマイラ」の召喚成功時の効果で「スクラップ・ラプター」を蘇生→
「スクラップ・キマイラ」と「スクラップ・ラプター」を素材に「スクラップ・ワイバーン」をリンク召喚→
「スクラップ・ワイバーン」の効果で「スクラップ・ラプター」を蘇生し、その後の効果で「ベビケラサウルス」を破壊→
破壊された「ベビケラサウルス」の効果で「プチラノドン」(2体目)をリクルート→
「超越進化薬β」を発動して「珠玉獣アルゴザウルス」と「スクラップ・ワイバーン」を墓地へ送ることで「竜王キング・レックス」をリクルート→
「魂喰いオヴィラプター」と「スクラップ・ラプター」を素材に「魔頭砲グレンザウルス」をエクシーズ召喚→
「ジュラシック・パワー」を発動→
「ジュラシック・パワー」の効果で「プチラノドン」(2体目)を墓地へ送って「怒炎壊獣ドゴラン」をサーチします。
結果的に「ジュラシック・パワー」の発動下で、「竜王キング・レックス」+「魔頭砲グレンザウルス」を並べられ、「怒炎壊獣ドゴラン」を引き込めました。
相手フィールドのモンスター次第では相手モンスターをリリースして「怒炎壊獣ドゴラン」を相手フィールドに特殊召喚してからバトルフェイズに入ります。
「竜王キング・レックス」の攻撃で相手モンスターを戦闘破壊→
「魔頭砲グレンザウルス」の効果で1000バーンと1000の自己強化→
「竜王キング・レックス」の連続攻撃効果でもう1度攻撃、という流れで攻めていけます。
「魔頭砲グレンザウルス」の1の効果にはターン1制限が無いので、「竜王キング・レックス」の2度目の攻撃で更にモンスターを戦闘破壊したなら再び1000バーンと1000の自己強化をした後で「魔頭砲グレンザウルス」自身で攻撃していけます。
相手フィールドのモンスター次第ではありますが、「ジュラシック・パワー」の全体強化や「怒炎壊獣ドゴラン」で相手モンスターを除去しつつ攻撃の的の用意が出来たことも踏まえると、上記の運用で十分ワンターンキル級の大ダメージを狙えるでしょう。
もしこれが先攻1ターン目であったなら上記のコンボのサーチ先などを変えることで、最終盤面を
「ジュラシック・パワー」の発動下で「ベビケラサウルス」+「究極伝導恐獣」+「スクラップ・ワイバーン」を装備した「ヴァレルロード・S・ドラゴン」を並べて手札に「らくがきじゅう-てらの」を確保することも出来るので、それらで次の相手ターンの行動妨害を図れるでしょう。
まとめ!
デュエリスト・ネクサスで、ダイナソー竜崎が使用した恐竜族モンスターがリメイクし、大幅強化されました。
恐竜族の長所はサポートカードが豊富な点と先攻を取った際の盤面制圧力・後攻の場合は火力の高いモンスター群で大ダメージを狙う、といった動きが出来ます。
今回紹介した構築はダイナソー竜崎を意識した構築にしましたが、戦闘や効果では破壊できないモンスターに対抗手段として、「壊獣」モンスターの種類を増やしたり、「ロストワールド」や「進化薬」をサーチすることができる大型恐竜族モンスターである「オーバーテクス・ゴアトルス」を採用したり、構築の幅が広いのも恐竜族テーマの長所です。
今回紹介した構築はダイナソー竜崎が使用したリメイクモンスターをメインにした構築でしたが、よりダイナソー竜崎の構築に近づけるのであれば、ANIMATION CHRONICLE 2023で収録される「ヘルカイトプテラ」と「ヘルホーンドザウルス」を採用するのもおすすめです。
恐竜族サポートの紹介はコチラ⬇︎