「デスピア」と相性の良いカード10選!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】

「デスピア」は「烙印」魔法・罠カードを駆使して戦う融合テーマです。

構築の幅も広く、採用するカード次第では様々な融合モンスターの融合召喚を狙えるのが強みであり、中堅レベル以上の実力を持っています。

「デスピア」と相性の良いカードを紹介していきます。

▼今回紹介するカードを探す▼

「デスピア」と相性の良いカード一覧

「エフェクト・ヴェーラー」「幽鬼うさぎ」「アーティファクト-ロンギヌス」

エフェクト・ヴェーラー

エフェクト・ヴェーラー
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

幽鬼うさぎ
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのモンスターの効果が発動した時、
またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、
手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのそのカードを破壊する。

アーティファクト-ロンギヌス
効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻1700/守2300
(1):このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを特殊召喚する。
(3):相手ターンに、手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。
このターン、お互いにカードを除外できない。

手札誘発効果を持つ故に汎用性の高い光属性モンスターです。

「デスピア」テーマの切り札である「デスピアン・プロスケニオン」を融合召喚するためには光属性モンスターが必要であり、「デスピア」テーマだけで賄おうとすると融合モンスターを素材にしなくてはならなくなるため消費が増えてしまいます。

そこで汎用性の高い光属性モンスターを採用することで「デスピアン・プロスケニオン」の融合召喚が比較的しやすくなります。

手札誘発モンスターである理由は、「アルバスの落胤」を融合素材にすることで「白の烙印」は、墓地のモンスターも融合素材に使用できるため、効果使用後の手札誘発モンスターを融合素材としても活用出来るためです。

「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン

融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
トークン以外のフィールドの闇属性モンスター×2
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を選び、
その攻撃力分このカードの攻撃力をターン終了時までアップする。
(2):1ターンに1度、相手フィールドの
レベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同じ、元々のカード名・効果を得る。
(3):融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。

メインデッキの「デスピア」モンスターは、ほとんどが闇属性なので、融合召喚は容易です。

自分のモンスターだけで融合召喚するにはモンスターを並べる必要がありますが、「烙印開幕」「デスピアの凶劇」「デスピアの大導劇神」などを使って、特殊召喚すれば素材の用意ができます。

自己強化効果を持つことから他の「デスピア」カードだけでは対処が難しい、カード効果を受けない耐性を持つモンスターも戦闘で突破することが狙えます。

3の一掃効果も相手を牽制することができます。

闇属性はカードプールが多いことから「超融合」で相手モンスターを素材に巻き込んでの融合召喚先の候補としても有力です。

素材指定の緩い融合モンスターが複数いる「デスピア」なら「超融合」を無理なく採用できるという点でもこのカードと合わせて採用しやすいでしょう。

「ガーディアン・キマイラ」

ガーディアン・キマイラ

融合・効果モンスター
星9/闇属性/獣族/攻3300/守3300
カード名が異なるモンスター×3
このカードは手札と自分フィールドのモンスターのみを
それぞれ1体以上素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法カードの効果で融合召喚に成功した場合に発動できる。
手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、
フィールドで融合素材としたカードの数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(2):自分の墓地に「融合」が存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならない。

手札とフィールドからそれぞれ1体以上素材にしたカード名の異なるモンスター3体で融合召喚することになるため消費は重いものの、ドローと除去効果によりアドバンテージの回復が行えます。

「デスピア」では「赫の烙印」の使用や、「悲劇のデスピアン」「デスピアの凶劇」「デスピアの大導劇神」などを素材に使うことで、消費を軽減しつつも更なるアドバンテージ獲得に繋げられるため相性が良いです。

中でも「赫の烙印」は速攻魔法カードであることから、相手ターン中に使用してこのカードを融合召喚すれば、制圧力として機能させられる点も有用です。

「アルバスの落胤」関連カード

アルバスの落胤

効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分・相手フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚する場合、このカード以外の自分フィールドのモンスターを融合素材にできない。

「アルバスの落胤」自体や「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスターを筆頭に、「アルバスの落胤」のカード名が記されたカード群です。

「アルバスの落胤」のカード名が記されたカードの中には「烙印」魔法・罠カードも多く、それらは「デスピアの導化アルベル」でサーチが可能なためシナジーがあります。

中でもデッキ融合が出来る「烙印融合」は融合効果を持つ「烙印竜アルビオン」「神炎竜ルベリオン」に繋げば連続融合召喚も可能になるため、この動きが出来るというだけでも「デスピア」デッキに組み込む価値は大いにあります。

その他にも「赫の聖女カルテシア」は融合効果を内蔵していることから融合手段を増やせる上に「赫焉竜グランギニョル」などの融合召喚に利用できることから戦術の幅を大きく広げられるでしょう。

「スプリガンズ・キット」は「烙印」魔法・罠カードをサーチできるため「デスピアの導化アルベル」と合わせてデッキの安定力を上げる上で役立つでしょう。

「ビーステッド」テーマ

モンスターが光属性か闇属性のドラゴン族で統一されたテーマです。

レベル6の「ビーステッド」モンスターは墓地の光・闇属性モンスターを除外して自己特殊召喚できるため、前のターンに墓地に送っておいた「悲劇のデスピアン」を除外すれば展開しつつもサーチ効果に繋ぐといった運用も可能です。

また「深淵の獣ルベリオン」は「烙印」永続魔法・永続罠カードにアクセスできるため、「ビーステッド」のサポートが出来る「復烙印」「烙印の獣」だけでなく、「デスピア」で利用可能な「失烙印」「烙印の使徒」「烙印の命数」にアクセスする手段としても利用できます。

「捕食植物」テーマ

闇属性・植物族で統一されたモンスターをメインとし、捕食カウンターなどを利用するのが特徴の融合テーマです。

「捕食植物」モンスターは闇属性である故に「赫灼竜マスカレイド」や「デスピア」融合モンスターの素材としても使えます。

「捕食植物オフリス・スコーピオ」「捕食植物アンブロメリドゥス」「捕食植物ダーリング・コブラ」を特殊召喚すれば融合手段を引き込めます。

連続融合が出来る状況なら「捕食植物ドラゴスタペリア」を出すことで盤面の制圧力を上げることも出来るため、様々な点から相性が良いです。

「超融合」

超融合

速攻魔法(準制限カード)
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。

「デスピアン・クエリティス」の融合素材は「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスターと比較的緩いため、自分フィールドに「デスピア」モンスターを用意しておけば「超融合」の効果で相手フィールドの光・闇属性モンスターを融合素材に利用できます。

光・闇属性はカードプールが多く、汎用性の高いカードも多いため利用できる機会はかなり多いかと思います。

相手モンスターを融合素材にするという点では「アルバスの落胤」と重なりますが、こちらはチェーンをされないため確実性が高いです。

相手モンスターが闇属性であれば「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」の融合召喚も視野に入るため、合わせて採用を検討すると良いでしょう。

「悪夢再び」

悪夢再び

通常魔法
(1):自分の墓地の守備力0の闇属性モンスター2体を対象として発動できる。
その闇属性モンスターを手札に加える。

キーカードである「デスピアの導化アルベル」に加えて「デスピア」と相性が良い「アルバスの落胤」も守備力0の闇属性であるため、どちらもこのカードでサルベージが可能です。

両方をサルベージしたなら「デスピアの導化アルベル」を召喚して「白の烙印」をサーチして融合召喚を狙ったり、「アルバスの落胤」を召喚して「デスピアの導化アルベル」を手札コストにしてしまったりなど状況に応じて使い分けられます。

サルベージ候補が2種類だけでは心許ないという場合は、融合素材となった場合にドロー効果を持つ「カプシェル」や自己特殊召喚により展開力増強が出来る「ジェスター・コンフィ」等を合わせて採用するのも有りでしょう。

「おろかな埋葬」

おろかな埋葬

通常魔法(制限カード)
(1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。

言わずと知れた墓地肥やし手段であり、デッキから「悲劇のデスピアン」を墓地へ送ればあちらのサーチ効果に繋ぐことができます。

既に「赫の烙印」がある場合、「デスピアの大導劇神」を墓地へ送り、サルベージしてから融合素材に使用することで、素早く融合モンスター+「デスピアの大導劇神」を並べることも可能です。

他にも後述する「アルバスの落胤」関連カードや「ビーステッド」テーマを組み込んでいるなら、それらを墓地へ送り、墓地で発動出来る効果などの墓地利用に繋ぐ上でも活用していけるでしょう。

「魔玩具補綴」&「エッジインプ・チェーン」&「融合」

魔玩具補綴

魔玩具補綴
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「融合」1枚と「エッジインプ」モンスター1体を手札に加える。

エッジインプ・チェーン
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1200/守1800
「エッジインプ・チェーン」の(1)(2)の効果は
1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
デッキから「エッジインプ・チェーン」1体を手札に加える。
(2):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「デストーイ」カード1枚を手札に加える。

融合
通常魔法
(1):自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。

「エッジインプ」モンスターと「融合」のサーチが出来る「魔玩具補綴」と手札・フィールドから墓地へ送られた場合に「デストーイ」カードをサーチできる「エッジインプ・チェーン」は相互にサーチし合える関係にあるため、融合手段と融合素材を簡単に用意できるセットとして出張採用が見込めます。

素材指定が緩いものが多い「デスピア」なら「エッジインプ・チェーン」を融合素材に利用しやすいです。

「魔玩具補綴」でサーチした「融合」と併せて利用すれば、融合モンスターを複数体並べたりといった連続融合も狙いやすくなります。

また「融合」は上記の「ガーディアン・キマイラ」が対象耐性を得る上でも貢献してくれるため、合わせて採用することが視野に入るでしょう。

まとめ!

「デスピア」は闇属性と光属性の融合召喚を主軸としたテーマで、他融合テーマとの混合構築や、汎用性の高い闇属性・光属性との組み合わせが検討できます。

「デスピア」は様々な構築が狙えるテーマであり、今後も種類が増えることが予想されます。

構築次第では様々な強力融合モンスターの召喚が狙うことができ、使っていて楽しいテーマです。

「デスピア」デッキを組む際は是非今回紹介したカードの採用を検討してみてください。

▼今回紹介したカードを探す▼

「デスピア」デッキレシピの紹介はコチラ⬇︎

「烙印デスピア」デッキレシピ2023の回し方・展開例!「デスピア」関連のカードが増えて大幅強化!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す