「カオス・ソルジャー」デッキについて知りたいと思った方の中には、7.1軸と4軸という単語を耳にしたことがあると思います。その二種類はどんな構築のデッキでどう違うのか、特徴や採用カードを紹介していきます。
「カオス・ソルジャー」デッキ7.1軸の特徴は?
7.1という数字はいったい何なのか、簡潔に説明しますとメインデッキに入れるモンスターのレベルのことです。
ご存知の通り「カオス・ソルジャー」デッキが儀式デッキであり、レベル8の「カオス・ソルジャー」モンスターを儀式召喚するための素材としてレベル7のモンスターとレベル1のモンスターを使用するのが主な特徴です。
次は具体的にどんなデッキなのか触れていきましょう。
代表的なのは「暗黒騎士ガイア」関連のモンスターや「クリボー」系ですので、それを踏まえてメリットとデメリットを上げます。
まずメリットを上げると、リリースされた時に「カオス・ソルジャー」をサーチできる「疾走の暗黒騎士ガイア」、「カオス・ソルジャー」か「暗黒騎士ガイア」をサーチできるフィールド魔法「混沌の場」の恩恵を十分に受けられる点が魅力的ですね。
また「サクリボー」はリリースされた時にドロー効果を持ちますので手札を補充出来ます。他にも「暗黒騎士ガイアロード」や「超戦士の魂」は強力です。レベル1の「儀式魔人ディザーズ」を素材に使えば儀式モンスターに罠カードへの耐性もつけられます。EXデッキにランク7エクシーズモンスターやレベル8シンクロモンスターを入れられるのは覚えておいたほうが良いでしょう。
次にデメリットですが、儀式素材になったときに「カオス・ソルジャー」儀式モンスターへの効果付与ができる「開闢の騎士」「宵闇の騎士」が使えない点です。
どちらも強力な効果を付与できるため、付与できないと「カオス・ソルジャー」儀式モンスターを決定打にしにくくなってしまいます。
以上が7.1軸のメリットとデメリットですが、「カオス・ソルジャー」デッキならファンとして「暗黒騎士ガイア」や「クリボー」を合わせたくなる気持ちは分かります。
実際にいくつかのサポートカードは「カオス・ソルジャー」だけでなく「暗黒騎士ガイア」を選べるようにもなっていますので相性は非常に良いです。
デッキ内のレベル7のモンスターとレベル1のモンスターの割合も重要になってきますので、サーチカードを投入して儀式召喚へ繋げやすくしたほうが良いかと思います。
「カオス・ソルジャー」デッキ4軸の特徴は?
こちらはレベル7とレベル1のモンスターではなく、儀式素材をレベル4のモンスター2体を使って確保するというのが特徴です。具体的にどのようなカードをデッキに入れたほうが良いのか紹介していきます。
効果が強力でありデッキの回転を上げられる「開闢の騎士」「宵闇の騎士」が優秀ですので、それを踏まえたうえでメリットとデメリットを紹介します。
メリットは儀式素材に「開闢の騎士」等を使うことで「カオス・ソルジャー」儀式モンスターを更に強力にできることです。
「超戦士カオス・ソルジャー」ならば自身が持つモンスターを戦闘破壊時の効果ダメージに加えて、モンスターへの連続攻撃と除外効果を付与できるため切り札として申し分ない能力を期待できます。
また「開闢の騎士」等の除外された時の効果を使うために「暗黒竜 コラプサーペント」等を採用できるのも利点であり、他にも「儀式魔人プレサイダー」を素材にすればモンスターの戦闘破壊時にドローが出来るので手札補充も可能です。
ランク4のエクシーズモンスターも出せるので状況の打破をすることも難しくないのは嬉しいですね。
デメリットは「混沌の場」や「超戦士カオス・ソルジャー」の効果を十全に活かせないことです。「カオス・ソルジャー」関連のカードは「暗黒騎士ガイア」も同時にサポートできるカードが多いため、効果を全て発揮できたらもっと展開できると感じるときがあるかと思います。
以上が4軸デッキのメリットとデメリットです。「暗黒騎士ガイア」を採用できないのは残念ですが、効果を付与した「超戦士カオス・ソルジャー」は間違いなく強力なモンスターです。
モンスターをレベル4で構築するために事故が起きにくいと言えます。
どっちの軸の「カオス・ソルジャー」デッキがいいの?
どちらのデッキも「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」との相性は良く、「混沌の使者」も腐ることはありません。
これまでのことを踏まえて私がお勧めするのは、ずばり4軸デッキです。
「カオス・ソルジャー」にはデュエルを決められる切り札として活躍をして欲しいというのが一番の理由です。事故率が低いというのはデッキの安定運用にとってかなり重要なことですしね。
まとめ・感想
「カオス・ソルジャー」デッキの7.1軸と4軸について紹介しましたが、個人的にはどちらも混ぜたデッキも悪くないかと思います。
特性上事故率はそれなりにありますが、ファンデッキとして使っていて気持ちが良いものに仕上がるのは嬉しいです。
またコチラの記事では新しく登場するリンクカオスソルジャーの考案と考察を行っておりますので是非コチラもよろしくお願いします。