当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
先月発売した基本パック アライアンス・インサイトにて「アザミナ」テーマに新規カードが加わりました。
新しくなった「アザミナ」デッキレシピやその回し方などを紹介します。
「アザミナ」デッキレシピ2025
モンスターカード
「白き森の聖徒リゼット」×1
「アザミナの妖魔」×1
「白き森のアステーリャ」×3
「白き森のリゼット」×3
「白き森のシルヴィ」×3
「白魔女ディアベルゼ」×1
「黒魔女ディアベルスター」×1
「断罪のディアベルスター」×1
「増殖するG」×2
「灰流うらら」×3
魔法カード
「聖なる薊花」×1
「罪宝の欺き」×2
「白き森の魔女」×3
「白き森のいいつたえ」×1
「白き森の罪宝」×1
「“罪宝狩りの悪魔”」×1
「フィリアス・ディアベル」×1
「シンクロ・ランブル」×1
「テラ・フォーミング」×1
「墓穴の指名者」×2
「抹殺の指名者」×1
罠カード
「アザミナ・アーフェス」×1
「白き森のわざわいなり」×1
「カース・オブ・ディアベル」×1
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「背信聖徒シルヴィア」×1
「告死聖徒ルシエラーゴ」×1
「殺戮聖徒レジーナ」×1
「聖アザミナ」×1
「贖罪神女」×1
「白き森の幻妖」×1
「白き森の魔狼シルウィア」×1
「白き森の魔性ルシエラ」×1
「白き森の妖魔ディアベル」×1
「フルール・ド・バロネス」×1
「蛇眼の断罪龍」×1
「赤き竜」×1
「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」×1
「クロシープ」×1
「召命の神弓-アポロウーサ」×1
「アザミナ」デッキの回し方
デッキのコンセプトとしては、「罪宝」カードや「白き森」カードを駆使してアドバンテージを稼いだり「アザミナ」融合モンスターに繋いだりし、ビートダウンで勝利を目指すというものです。
今回紹介したデッキレシピは「アザミナ」をメインとした構築にしましたが、「白き森」テーマの安定力上昇に大きく貢献してくれる「白き森の魔女」は制約によって、使用後は闇属性の「アザミナ」融合モンスターを出せなくなる点には注意して運用する必要があるでしょう。
デッキの回し方ですが、まずはサーチ効果などを利用することでキーカードを引き込みます。
「アザミナ」融合モンスターを出す方法としては、正規の方法での融合召喚とは別に「聖なる薊花」などを使い「罪宝」カードを墓地に送り、融合召喚扱いで特殊召喚するというものがあります。
「罪宝の欺き」は「アザミナ」カードをサーチできる「罪宝」カードであることから、利用すればスムーズに「アザミナ」融合モンスターに繋げられ「罪宝の欺き」自体は「黒魔女ディアベルスター」や「白き森の聖徒リゼット」で引き込めます。
中でも「白き森の聖徒リゼット」は「アザミナ」と「白き森」の両方のカテゴリを持っているので「白き森のリゼット」「白き森のシルヴィ」「白き森のいいつたえ」などを使い、サーチすることもできるのは重要なポイントです。
以上のことから「白き森」カードを使って安定して展開を行いながらも、展開の途中で「白き森の聖徒リゼット」を引き込みシンクロ素材に利用することで、あちらの効果でサーチした「罪宝の欺き」から「アザミナ」融合モンスターに繋いでいく、のが基本的な流れです。
もちろん「罪宝の欺き」を素引きできれば、その分相手からの妨害に対する貫通力が増すので、より確実に強力な盤面構築を図れるでしょう。
次に「アザミナ」融合モンスターや「白き森」シンクロモンスターを利用し、更なる展開に繋いでいきます。
「告死聖徒ルシエラーゴ」は「アザミナ」カードか「罪宝」カードをサーチできるので、その後の動きへの中継点として利用しやすいです。
融合召喚のために利用した「聖なる薊花」は自己サルベージ効果を持つので、1ターンに2回以上の融合召喚を狙う上でも活用できます。
また「聖アザミナ」は融合召喚のための消費が重くなりやすい代わりに、他の「アザミナ」融合モンスターをエクストラデッキから特殊召喚することもできる効果を持つため、蘇生効果を持つ「殺戮聖徒レジーナ」を出して更に展開を伸ばすことも出来るほか「聖アザミナ」と相手モンスターを召喚条件でリリースすることで出せる「贖罪神女」にも繋げられるので「アザミナ」デッキでは積極的に狙いたいカードです。
今回紹介したデッキレシピでは「アザミナ」の他にも「白き森」や「ディアベル」カードを利用し、強力なシンクロモンスターを出す動きも取り入れているので「アザミナ」融合モンスターと合わせて並べることにより、強力な盤面を作ることでデュエルを有利に運べるでしょう。
「アザミナ」デッキの展開例
先攻1ターン目を前提とし、手札に「白き森のアステーリャ」+魔法・罠カード1枚の計2枚がある場合に出来るコンボです。
「白き森のアステーリャ」を通常召喚→「白き森のアステーリャ」効果で手札の魔法・罠カード1枚を捨てることで「白き森のアステーリャ」効果で、手札の魔法・罠カード1枚を墓地へ送り「白き森のシルヴィ」をリクルート→
「白き森のシルヴィ」特殊召喚成功時効果で「白き森のいいつたえ」をサーチ→「白き森のシルヴィ」と「白き森のアステーリャ」を素材に「白き森の魔性ルシエラ」をシンクロ召喚→「白き森の魔性ルシエラ」特殊召喚成功時効果で、手札から「白き森のいいつたえ」を墓地へ送り「白き森のリゼット」をサーチ→
墓地へ送られた「白き森のいいつたえ」効果と「白き森のアステーリャ」効果をチェーンし「白き森のアステーリャ」を蘇生。「白き森のいいつたえ」をセット→「白き森のいいつたえ」を発動し「白き森の聖徒リゼット」をサーチ→
手札の「白き森の聖徒リゼット」効果で自身を公開することで自己特殊召喚→「白き森の魔性ルシエラ」と「白き森の聖徒リゼット」を素材に「白き森の妖魔ディアベル」をシンクロ召喚→「白き森の妖魔ディアベル」シンクロ召喚成功時効果と墓地へ送られた「白き森の聖徒リゼット」の効果をチェーンし「罪宝の欺き」をサーチし「白き森のいいつたえ」をサルベージ→
「罪宝の欺き」を発動→「罪宝の欺き」効果で「白き森のアステーリャ」をリリースすることで「聖なる薊花」をサーチ→「聖なる薊花」を発動してフィールドの「罪宝の欺き」を墓地へ送り、その後の効果で「告死聖徒ルシエラーゴ」を融合召喚→
「告死聖徒ルシエラーゴ」融合召喚成功時効果で「アザミナの妖魔」をサーチ→手札の「白き森のリゼット」効果で手札から「白き森のいいつたえ」を墓地へ送り、自己特殊召喚。その後の効果で「白魔女ディアベルゼ」をサーチ→
「告死聖徒ルシエラーゴ」と「白き森のリゼット」を素材に「クロシープ」をリンク召喚→墓地の「聖なる薊花」効果で墓地の「告死聖徒ルシエラーゴ」をエクストラデッキに戻し、自己サルベージ→「聖なる薊花」を発動し、手札の「アザミナの妖魔」を墓地へ送り、その後の効果で「背信聖徒シルヴィア」を「クロシープ」のリンク先に融合召喚→
墓地へ送られた「アザミナの妖魔」効果と「クロシープ」効果をチェーンし「白き森の聖徒リゼット」と「アザミナの妖魔」を蘇生→墓地の「白き森のシルヴィ」効果で、墓地から「白き森の魔性ルシエラ」をエクストラデッキに戻し自己蘇生→
「白き森のシルヴィ」と「アザミナの妖魔」を素材に「赤き竜」をシンクロ召喚→「赤き竜」効果で「シンクロ・ランブル」をサーチ→「白き森の聖徒リゼット」効果で「背信聖徒シルヴィア」と「白き森の妖魔ディアベル」を素材に「聖アザミナ」を融合召喚→
「聖アザミナ」効果でエクストラデッキから「殺戮聖徒レジーナ」を特殊召喚→「殺戮聖徒レジーナ」効果で「背信聖徒シルヴィア」を蘇生→「クロシープ」「白き森の聖徒リゼット」「殺戮聖徒レジーナ」を素材に「召命の神弓-アポロウーサ」をリンク召喚→
手札の「白魔女ディアベルゼ」効果で手札から「シンクロ・ランブル」を墓地へ送り、自己特殊召喚→「白魔女ディアベルゼ」特殊召喚成功時効果でデッキから「カース・オブ・ディアベル」を墓地へ送る→墓地へ送られた「カース・オブ・ディアベル」効果で「フィリアス・ディアベル」をサーチ→
「フィリアス・ディアベル」を発動して「断罪のディアベルスター」をサーチ→手札の「断罪のディアベルスター」効果で墓地の「フィリアス・ディアベル」と「カース・オブ・ディアベル」を除外し、自己特殊召喚→エンドフェイズ、墓地の「罪宝の欺き」効果で自身をセットします。
結果的に「召命の神弓-アポロウーサ」+「赤き竜」+「聖アザミナ」+「背信聖徒シルヴィア」+「白魔女ディアベルゼ」+「断罪のディアベルスター」を並べられ、セットした「罪宝の欺き」を用意できました。
次の相手ターン「背信聖徒シルヴィア」の万能妨害を最優先で使用すれば、メインモンスターゾーンに空きが生まれるので「断罪のディアベルスター」のフリーチェーン除去をしつつエクストラデッキから「白き森の幻妖」を特殊召喚→
「白き森の幻妖」効果で自身と「白魔女ディアベルゼ」を素材に「蛇眼の断罪龍」をシンクロ召喚→「赤き竜」効果で「蛇眼の断罪龍」を対象にし、自身をエクストラデッキに戻し「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」を特殊召喚できます。
この後は
- 「蛇眼の断罪龍」のフリーチェーン除去
- 「召命の神弓-アポロウーサ」の最大3回までモンスター効果妨害
- 「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」の幅広い妨害
上記で使用した「背信聖徒シルヴィア」の万能妨害と「断罪のディアベルスター」のフリーチェーン除去も合わせれば計7回の妨害を行うことができます。
加えてフィールドには「聖アザミナ」もいますので、ロック効果は相手のデッキ次第では強力に刺るでしょう。
もし「聖アザミナ」を次の自分のターンまで維持できたなら、「聖アザミナ」と相手フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてエクストラデッキから「贖罪神女」を出すことも狙えるでしょう。
まとめ
「アザミナ」単体では召喚権を使わないことやメインデッキの自由枠が多いため、汎用性の高いカードを多くしたり、他テーマとの混合構築だったり、様々なデッキタイプを組むことができます。
「黒魔女ディアベルスター」と「白き森」を中心としたデッキタイプを紹介しましたが、汎用性カードの枠は環境や、流行に合わせて柔軟に変えていくと良いでしょう。
「アザミナ」は「罪宝」と深い関わりのあるテーマである分、今後の強化が期待されます。「アザミナ」デッキの構築を考えている方は、是非今回紹介したデッキレシピを参考にいただければ幸いです。
「アザミナ」と相性の良いカードの紹介はコチラ⬇︎