「竜剣士」デッキレシピ2023の回し方・展開ルート!大会環境を想定したガチ構築を紹介!

「竜剣士」はペンデュラムモンスターをメインとしながらも、融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスター等の様々なモンスターを利用して戦えるのが特徴のテーマです。

そこで今回は「竜剣士」デッキレシピやその回し方などを紹介していきたいと思います。

「竜剣士」デッキレシピ2023の紹介!

モンスターカード

「竜剣士マスターP×1

「竜剣士ラスターP×1

「竜剣士イグニスP×3

「竜剣士マジェスティP×3

「竜剣士ダイナマイトP×3

「竜魔王レクターP×2

「真竜剣士マスターP×1

EMドクロバットジョーカー」×3

「マジェスペクター・ラクーン」×3

「アストログラフ・マジシャン」×1

「超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン」×3

「灰流うらら」×3

「増殖するG×2

魔法カード

「ドラゴニックP×1

「竜呼相打つ」×3

「増援」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「剛竜剣士ダイナスターP×1

「爆竜剣士イグニスターP×1

「昇竜剣士マジェスターP×1

No.41 泥睡魔獣バグースカ」×1

「深淵に潜む者」×1

No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」×1

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」×1

「軌跡の魔術師」×1

IPマスカレーナ」×1

SPリトルナイト」×1

「奇跡の魔導剣士」×1

「神聖魔皇后セレーネ」×1

「召命の神弓-アポロウーサ」×1

「世海龍ジーランティス」×1

「アクセスコード・トーカー」×1

「竜剣士」デッキの回し方を紹介!

デッキのコンセプトとしては、「竜剣士」モンスターを駆使することでペンデュラム召喚を筆頭にした各種召喚方法でモンスターを展開し、ビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピでは「竜剣士」をメインとしながらも大会環境での使用を想定したガチ構築にしましたが、能動的な破壊を利用するペンデュラムテーマという点でシナジーがある「EM」や「オッドアイズ」の採用枚数を増やした混合構築にすることで戦術の幅を広げるというのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずは展開に利用するキーカードを引き込んでいきます。

マジェスペクター・ラクーン

  • ルール上「マジェスペクター」カードとしても扱う「竜剣士マジェスティP」をサーチできる「マジェスペクター・ラクーン」
  • 「竜剣士イグニスP」のサーチが出来る「増援」

などに加え、ランダム性こそあるものの「竜剣士」ペンデュラムモンスターと「竜魔王」ペンデュラムモンスターの両方にアクセスできる「竜呼相打つ」も優秀です。

また「竜剣士」モンスターの中でも、「竜剣士」モンスターやフィールド魔法カードのサーチが出来る「竜剣士マジェスティPはサーチ手段として有用です。

竜剣士イグニスP

ペンデュラムゾーンの「竜剣士」モンスターを特殊召喚出来る「竜剣士ダイナマイトPのペンデュラム効果や、破壊された場合に「竜剣士」モンスターをリクルートできる「竜剣士イグニスPのモンスター効果は展開にも繋がります。

「竜剣士」モンスターを含めたペンデュラムモンスターを展開したなら、エクストラデッキのモンスターを使うことで更なる展開に繋いでいきます。

「剛竜剣士ダイナスターP」「爆竜剣士イグニスターP」「昇竜剣士マジェスターPはそれぞれ対応する場所から「竜剣士」モンスターを特殊召喚できる効果を持つことから更なる展開にも繋ぎやすいです。

爆竜剣士イグニスターP

中でも「爆竜剣士イグニスターPのリクルート効果は名称ターン1指定が無いことから「世海龍ジーランティス」で一時的にフィールドから離れさせたり、リンク素材などに使って「超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン」のペンデュラム効果で蘇生するなどすれば、1ターンに複数回の利用も可能なため積極的に利用していくとモンスターをより展開しやすくなります。

奇跡の魔導剣士

ペンデュラムサポートとして優秀な「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」「軌跡の魔術師」「奇跡の魔導剣士」といったリンクモンスターも活用でき、それらの持つ優秀な効果に加えてリンク先の確保が出来ていることにより、エクストラデッキから複数体のモンスターをペンデュラム召喚することで更なる展開に繋ぐことが狙えます。

これら高い展開力を活かすことで自分が先攻1ターン目であればより制圧力の高い盤面の構築を、自分が後攻ターン以降であれば相手の妨害を突破しながらも除去や戦闘によって攻勢に出ていくことで勝利を目指していけます。

「竜剣士」デッキの展開ルートを紹介!

竜剣士イグニスP

具体的な展開例を1つ紹介しますが、非常に長く複雑になっている点は予めご了承ください。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「マジェスペクター・ラクーン」+「竜剣士イグニスP」+手札1の計3枚がある場合にできるコンボです。

「マジェスペクター・ラクーン」を通常召喚→

「マジェスペクター・ラクーン」の召喚成功時の効果で「竜剣士マジェスティPをサーチ→

「竜剣士マジェスティPをペンデュラムゾーンにセット→

「竜剣士イグニスPをペンデュラムゾーンにセット→

「竜剣士マジェスティPのペンデュラム効果で「竜剣士ダイナマイトPをサーチして「竜剣士イグニスPを破壊→

破壊された「竜剣士イグニスPの効果で「竜剣士ラスターPをリクルート→

「竜剣士ダイナマイトPをペンデュラムゾーンにセット→

竜剣士マジェスティP

「竜剣士ダイナマイトPのペンデュラム効果でペンデュラムゾーンの「竜剣士マジェスティPを特殊召喚→

「竜剣士マジェスティPの特殊召喚成功時の効果で「ドラゴニックPをサーチして手札1枚を捨てる→

ドラゴニックP

「ドラゴニックPを発動→

「竜剣士マジェスティP「竜剣士ラスターPを素材に「昇竜剣士マジェスターPをエクシーズ召喚→

昇竜剣士マジェスターP

「昇竜剣士マジェスターPのエクシーズ召喚成功時の効果でエンドフェイズのサーチ予約→

「昇竜剣士マジェスターPの効果でエクシーズ素材を1(「竜剣士ラスターP」)取り除いてエクストラデッキから「竜剣士イグニスPを特殊召喚→

「マジェスペクター・ラクーン」「竜剣士イグニスPを素材に「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」をリンク召喚→

ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」のリンク召喚成功時の効果でデッキから「アストログラフ・マジシャン」をエクストラデッキに表側表示で加える→

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」の効果で「竜剣士ダイナマイトPを破壊して「アストログラフ・マジシャン」を手札に加える→

「アストログラフ・マジシャン」の効果と「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」の効果をチェーンし、1枚ドローして「アストログラフ・マジシャン」を特殊召喚し「竜剣士イグニスP」(2体目)をサーチ→

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」「アストログラフ・マジシャン」を素材に「奇跡の魔導剣士」をリンク召喚→

アストログラフ・マジシャン

「奇跡の魔導剣士」のリンク召喚成功時の効果でエクストラデッキから「アストログラフ・マジシャン」を手札に加える→

「アストログラフ・マジシャン」をペンデュラムゾーンにセット→

「竜剣士イグニスP」(2体目)をペンデュラムゾーンにセット→

エクストラデッキから「マジェスペクター・ラクーン」「竜剣士イグニスP」「竜剣士ダイナマイトP3体を「奇跡の魔導剣士」のリンク先にペンデュラム召喚→

「奇跡の魔導剣士」の効果で「竜剣士ラスターPを蘇生→

「竜剣士イグニスP「竜剣士ラスターPを素材に「爆竜剣士イグニスターPをシンクロ召喚→

「爆竜剣士イグニスターPの効果で「竜剣士ダイナマイトP」(2体目)をリクルート→

剛竜剣士ダイナスターP

「マジェスペクター・ラクーン」「竜剣士ダイナマイトPをリリースして「剛竜剣士ダイナスターPを特殊召喚→

リリースされた「竜剣士ダイナマイトPの効果でエクストラデッキから「竜剣士イグニスPを手札に加える→

世海龍ジーランティス(SPECIAL BLUE Ver.)

「奇跡の魔導剣士」「昇竜剣士マジェスターPを素材に「世海龍ジーランティス」をリンク召喚→

「世海龍ジーランティス」の効果でフィールドのモンスターを全て除外して表側表示で帰還させる→

フィールドを離れたことで再び効果を使えるようになった「爆竜剣士イグニスターPの効果で「竜剣士マスターPをリクルート→

I:Pマスカレーナ

「竜剣士マスターP「竜剣士ダイナマイトP」(2体目)を素材にIPマスカレーナ」をリンク召喚→

「剛竜剣士ダイナスターPの効果で「竜剣士マジェスティPを蘇生→

「ドラゴニックPの効果を発動し自身を破壊→

竜魔王レクターP

破壊された「ドラゴニックPの効果で「竜魔王レクターPをリクルート→

「剛竜剣士ダイナスターP「爆竜剣士イグニスターPを素材にNo.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」をエクシーズ召喚→

「竜剣士イグニスP」(2体目)のペンデュラム効果でエクストラデッキの「竜剣士ダイナマイトP」(2体目)をデッキに戻して「真竜剣士マスターPをサーチ→

「竜剣士マジェスティP「竜魔王レクターPをリリースして手札から「真竜剣士マスターPを特殊召喚→

エンドフェイズに「昇竜剣士マジェスターPの効果処理で「竜剣士マジェスティPをサーチします。

No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー

結果的にペンデュラムゾーンに「アストログラフ・マジシャン」「竜剣士イグニスP」(2体目)、モンスターゾーンにIPマスカレーナ」+「世海龍ジーランティス」+「No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」+「真竜剣士マスターPを並べられました。

手札には「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」の効果でドローしたカード+エクストラデッキから手札に加えた「竜剣士イグニスP+サーチした「竜剣士マジェスティP3枚があるので、実質的な手札消費枚数を抑えつつもフリーチェーンで「竜剣士」モンスターにに対象耐性&効果破壊耐性を付与できる「竜剣士マジェスティPによって場持ちも上がります。

S:Pリトルナイト

次の相手ターン、「真竜剣士マスターPNo.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」によって相手の行動妨害ができ、IPマスカレーナ」の効果で自身と「世海龍ジーランティス」を素材にSPリトルナイト」をリンク召喚することでリンク召喚成功時のフィールド・墓地のカード1枚を除外する効果に加えて相手の効果発動をトリガーとしたモンスターの一時除外によっても相手の妨害を行えます。

またSPリトルナイト」で自身を一時除外するなどしてフィールドに残せたなら、次の自分ターンにはそのリンク先を活かしてエクストラデッキから最大3体のペンデュラム召喚をすることも狙えるでしょう。

 

「竜剣士」デッキの展開例を紹介!

「竜呼相打つ」+「竜剣士イグニスPor「竜剣士マジェスティP」(今回は「竜剣士イグニスP」と仮定します)+手札1枚の計3

竜呼相打つ

新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介しますが、「竜呼相打つ」の効果にランダム性がある都合上あくまでも理想的な展開例に過ぎない点はご承知おきください。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「竜呼相打つ」+「竜剣士イグニスPor「竜剣士マジェスティP」(今回は「竜剣士イグニスP」と仮定します)+手札1枚の計3がある場合にできるコンボです。

「竜呼相打つ」を発動しデッキから「竜剣士マジェスティP「竜魔王ベクターPを選んで相手に見せ(今回は「竜剣士マジェスティP」が選ばれたと仮定します)「竜剣士マジェスティPをペンデュラムゾーンにセットして「竜魔王ベクターPをエクストラデッキに表側表示で加える→

「竜剣士イグニスPをペンデュラムゾーンにセット→

「竜剣士マジェスティPのペンデュラム効果により「竜剣士ダイナマイトPをサーチし「竜剣士イグニスP」を破壊→

破壊された「竜剣士イグニスPの効果で「竜剣士マジェスティP」(2体目)をリクルート→

「竜剣士マジェスティP」(2体目)の効果で「ドラゴニックPをサーチし手札1枚を捨てる→

「竜剣士ダイナマイトPを通常召喚→

「竜剣士ダイナマイトP「竜剣士マジェスティPを素材に「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」をリンク召喚→

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」のリンク召喚成功時の効果で「アストログラフ・マジシャン」をエクストラデッキに表側表示で加える→

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」の効果で「竜剣士マジェスティPを破壊して「アストログラフ・マジシャン」を手札に加える→

「アストログラフ・マジシャン」の効果と「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」の効果をチェーンし、1枚ドローして「アストログラフ・マジシャン」を特殊召喚しつつ「竜剣士マジェスティP」(3体目)をサーチ→

「アストログラフ・マジシャン」「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」を素材に「軌跡の魔術師」をリンク召喚→

「軌跡の魔術師」のリンク召喚成功時の効果で1200ライフを払って「竜剣士イグニスP」(2体目)をサーチ→

「竜剣士マジェスティP」(3体目)「竜剣士イグニスP」(2体目)をペンデュラムゾーンにセット→

軌跡の魔術師

エクストラデッキから「竜剣士ダイナマイトP「竜魔王ベクターP「軌跡の魔術師」のリンク先にペンデュラム召喚(「軌跡の魔術師」の制約解除)

「竜剣士イグニスP」(2体目)のペンデュラム効果によりエクストラデッキの「竜剣士」ペンデュラムモンスター1体をデッキに戻して「真竜剣士マスターPをサーチ→

「竜剣士ダイナマイトP「竜魔王ベクターPをリリースして「真竜剣士マスターPを特殊召喚→

リリースされた「竜剣士ダイナマイトPの効果でエクストラデッキから「竜剣士マジェスティPを手札に加える→

「ドラゴニックPを発動が出来ます。

結果的に「軌跡の魔術師」+「真竜剣士マスターPをモンスターゾーンに並べられ、「ドラゴニックPを発動できます。

手札には「竜剣士マジェスティPと途中でドローした1枚が有るので、実質的な手札消費枚数は1枚となります。

これにより「真竜剣士マスターPは攻守3250となっていますし、「真竜剣士マスターPの妨害効果を使った際には「ドラゴニックPの効果で追加の除去(自身を破壊してサーチかリクルートをするのも有り)も可能です。

また手札の「竜剣士マジェスティPの効果を使えば「竜剣士」モンスターに1ターン限りの対象耐性と効果破壊耐性を付与できるため盤面はより強固となるでしょう。

「竜呼相打つ」でもう片方のカードが選ばれた場合にはリクルートを選び、手札から通常召喚したモンスターと合わせて「軌跡の魔術師」をリンク召喚→

手札にペンデュラムモンスターがいればそれに合わせたスケールのペンデュラムモンスターを「軌跡の魔術師」でサーチ→

2体をペンデュラムゾーンにセット→

リンク素材にしたモンスターをペンデュラム召喚することで、「軌跡の魔術師」と合わせて最大リンク4まで出すことも可能です。

まとめ!!

今回は「竜剣士」を中心とし、大会環境と想定した構築を紹介して来ましたが、「竜剣士」は他のペンデュラムテーマとも相性が良いので、混合構築や他のペンデュラムサポートカードを採用して見るのも面白いでしょう。

ペンデュラム召喚で大量展開出来るので、高リンクモンスターが出しやすいのも「竜剣士」テーマの利点と言えます。

「竜剣士」テーマを組もうか迷っている方や、これから組む予定のある方は是非今回のデッキ構築を参考にしていただければ、幸いです。

「竜剣士」テーマについて別途関連記事はコチラ⬇︎

「竜剣士」テーマと相性の良いカード12選!【遊戯王OCG】【マスターデュエル】


遊戯王OCGデュエルモンスターズ DARKWING BLAST BOX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す