「蟲惑魔の森」3箱デッキレシピの回し方・展開例を紹介!ストラクで「蟲惑魔」テーマが大幅強化!

2022123日にはストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-が発売します。

ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-は「蟲惑魔」テーマにスポットを当てた構築済みデッキであり、新規カードの多数登場に加えて「蟲惑魔」デッキに必要不可欠なカードや相性の良いカードの再録も収録されています。

そこで今回は、ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-を3個購入することで手に入るカードのみを使ったデッキレシピやその回し方について紹介していきたいと思います。

「蟲惑魔の森」3箱デッキレシピの紹介!

モンスターカード

「プティカの蟲惑魔」×3

「キノの蟲惑魔」×3

「アトラの蟲惑魔」×1

「トリオンの蟲惑魔」×3

「カズーラの蟲惑魔」×1

「ティオの蟲惑魔」×3

「リセの蟲惑魔」×1

「ジーナの蟲惑魔」×2

「ランカの蟲惑魔」×3

「増殖するG×3

魔法カード

「蟲惑の園」×2

「蟲惑の誘い」×3

「サンダー・ボルト」×1

罠カード

「狂惑の落とし穴」×2

「奈落の落とし穴」×2

「蟲惑の落とし穴」×1

「底なし落とし穴」×2

「墓穴ホール」×2

「ホールティアの蟲惑魔」×2

エクストラデッキ

「フレシアの蟲惑魔」×2

「アロメルスの蟲惑魔」×2

「シトリスの蟲惑魔」×3

「セラの蟲惑魔」×3

「クラリアの蟲惑魔」×3

「アティプスの蟲惑魔」×2

「蟲惑魔の森」3箱デッキの回し方を紹介!

デッキのコンセプトとしては、「蟲惑魔」モンスターを利用して相手を罠にかけながら自分はアドバンテージを稼ぐことで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピでは「蟲惑魔」テーマの特性を出来る限り活かしやすくするためにもファンデッキに近い構築にしていますが、「狡猾な落とし穴」「天獄の王」等を採用して改造したり、チューナーを採用してシンクロ召喚を組み込むというのも良いですし、「ラビュリンス」などの罠カードを活用する別テーマとの混合構築にするというのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずは「蟲惑魔」モンスターを使って展開をしたり必要なカードを引き込んでいきます。

キノの蟲惑魔
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1300/守1500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「蟲惑魔」モンスターが存在する場合、
自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は昆虫族・植物族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
(3):自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカードはそれぞれ1ターンに1度だけ効果では破壊されない。

「ホール」または「落とし穴」通常罠カードをサーチできる「トリオンの蟲惑魔」、「蟲惑魔」モンスターをサーチできる「ランカの蟲惑魔」は初動として利用しやすいですし、緩い条件で自己特殊召喚が可能な「キノの蟲惑魔」や蘇生効果を持つ「ティオの蟲惑魔」はモンスターを展開する上で役立ちます。

プティカの蟲惑魔
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻 900/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「蟲惑の園」1枚を手札に加える。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
次のスタンバイフェイズに、相手は除外されている自身のモンスター1体を選んで特殊召喚できる。
(3):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。

「プティカの蟲惑魔」の召喚成功時の効果でサーチできる「蟲惑の園」は、「蟲惑魔」モンスターを追加召喚する効果によって展開力の向上ができるだけでなく、戦闘耐性の付与によって「蟲惑魔」モンスターの場持ちを上げたり、手札・墓地から「蟲惑魔」モンスターを特殊召喚出来る優秀なフィールド魔法カードです。

蟲惑の誘い
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):昆虫族・植物族のレベル4モンスター1体または通常罠カード1枚を手札から捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
(2):墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の、
昆虫族・植物族のレベル4モンスター1体または通常罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキの一番下に戻す。

また「蟲惑の誘い」22の手札交換によって上記で挙げた便利な「蟲惑魔」モンスターを引き込むことが狙えますし、コストにした「蟲惑魔」モンスターや通常罠カードをその後の展開で再利用すれば更なるアドバンテージとなれるでしょう。

メインデッキのモンスターだけでなく、エクストラデッキのモンスターも利用していきながらアドバンテージを稼いでいきます。

シトリスの蟲惑魔
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/植物族/攻2500/守 300
レベル4モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):X素材を持っているこのカードは、
このカードがX素材としているモンスターと同じ種族のモンスター(このカードを除く)が発動した効果及び罠カードの効果を受けない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を手札に加える。
(3):元々の持ち主が相手となるモンスターが効果で、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
その内の1体を選んでこのカードのX素材とする。

「蟲惑魔」モンスターと「ホール」または「落とし穴」通常罠カードの両方にアクセスが可能な「セラの蟲惑魔」は特に優秀ですし、「蟲惑魔」モンスターの蘇生が出来る「アロメルスの蟲惑魔」、「蟲惑魔」モンスターのサーチが出来る「シトリスの蟲惑魔」等も利用していけます。

「蟲惑魔」モンスターで準備した「ホール」または「落とし穴」通常罠カードを使うことで相手の展開を妨害していけますし、「蟲惑魔」エクシーズ・リンクモンスターの中には「ホール」または「落とし穴」通常罠カードをきっかけに更にアドバンテージを稼げるものもいるため、それらと併せて用意すればより強力な盤面となるでしょう。

アティプスの蟲惑魔
リンク・効果モンスター
リンク3/地属性/昆虫族/攻1800
【リンクマーカー:左/右/下】
昆虫族・植物族モンスターを含むモンスター2体以上
(1):リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):自分の墓地に通常罠カードが存在する限り、
自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターの攻撃力は1000アップする。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの昆虫族・植物族モンスターの数まで、
相手フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
その後、以下の効果を適用できる。
●自分の墓地から通常罠カード1枚を除外し、対象の表側表示のカードの内1枚を選んで破壊する。

新規カードである「アティプスの蟲惑魔」はリンク数こそ3と高めですが、「蟲惑魔」モンスターの打点上昇や相手フィールドのカード効果の無効化と除去が出来るため、展開を妨害した後の相手に対して一気に攻勢に出る際などにも活用していけるでしょう。

「蟲惑魔」新規カードを使った具体的な展開例

ランカの蟲惑魔

新規カードを使った具体的な展開例を1つ紹介します。

先攻1ターン目を前提とし、

「プティカの蟲惑魔」+「ランカの蟲惑魔」+「ホール」または「落とし穴」通常罠カード

の計3枚がある場合に出来るコンボです。

「プティカの蟲惑魔」を通常召喚→

蟲惑の園
フィールド魔法
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「蟲惑魔」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分の昆虫族・植物族モンスターは、それぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
(3):自分フィールドのモンスター1体を除外して発動できる。
自分の手札・墓地から「蟲惑魔」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

「プティカの蟲惑魔」の召喚成功時の効果で「蟲惑の園」をサーチ→

「蟲惑の園」を発動→

「蟲惑の園」の効果で「ランカの蟲惑魔」を召喚→

「ランカの蟲惑魔」の召喚成功時の効果で「キノの蟲惑魔」をサーチ→

セラの蟲惑魔

「ランカの蟲惑魔」を素材に「セラの蟲惑魔」をリンク召喚→

手札の「キノの蟲惑魔」の効果を発動して自己特殊召喚→

「セラの蟲惑魔」3の効果でデッキから「ホールティアの蟲惑魔」をセット→

ホールティアの蟲惑魔
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
このカードは手札から通常罠カード1枚を捨て、セットしたターンに発動する事もできる。
(1):このカードは発動後、通常モンスター(植物族・地・星4・攻400/守2400)となり、
モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「蟲惑魔」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

手札の「ホール」または「落とし穴」通常罠カードをコストにして「ホールティアの蟲惑魔」を発動しモンスターとして特殊召喚→

リセの蟲惑魔

「セラの蟲惑魔」2の効果で「リセの蟲惑魔」をリクルート→

「リセの蟲惑魔」の効果で自身をリリースすることで墓地とデッキから「落とし穴」通常罠カードを1枚ずつセット→

アロメルスの蟲惑魔

「ホールティアの蟲惑魔」「キノの蟲惑魔」を素材にして「アロメルスの蟲惑魔」をエクシーズ召喚→

「アロメルスの蟲惑魔」の効果でエクシーズ素材2つ取り除いて「ランカの蟲惑魔」を蘇生→

クラリアの蟲惑魔

「アロメルスの蟲惑魔」「セラの蟲惑魔」を素材にして「クラリアの蟲惑魔」をリンク召喚→

「ランカの蟲惑魔」「プティカの蟲惑魔」を素材にして「フレシアの蟲惑魔」をエクシーズ召喚→

エンドフェイズに「クラリアの蟲惑魔」の効果で「キノの蟲惑魔」を蘇生出来ます。

結果的に「蟲惑の園」が発動されている状態で「クラリアの蟲惑魔」+「フレシアの蟲惑魔」+「キノの蟲惑魔」を並べられ、「ホール」または「落とし穴」通常罠カードを計2枚セットできています。

フレシアの蟲惑魔

「フレシアの蟲惑魔」により自身以外の「蟲惑魔」モンスターに戦闘・効果破壊耐性と対象耐性を付与しており、その「フレシアの蟲惑魔」「蟲惑の園」により1ターンに1度戦闘では破壊されません。

加えて「キノの蟲惑魔」によってセットされたカードは1ターンに1度効果では破壊されませんので、戦闘はもちろん「ハーピィの羽根帚」などによる伏せカード除去に対しても高い場持ちを発揮できます。

当然セットしてある「ホール」または「落とし穴」通常罠カード2枚と「フレシアの蟲惑魔」で相手の妨害が出来ますし、「クラリアの蟲惑魔」が存在するため1ターンに1度発動した「ホール」または「落とし穴」通常罠カードを再セット(再セットしたカードは「リセの蟲惑魔」のフィールドを離れた場合に除外されるデメリットが消える)できます。

また、早い段階で墓地の「ホールティアの蟲惑魔」の効果を使って「セラの蟲惑魔」を蘇生しておけば、「蟲惑魔」モンスターの効果や「ホール」または「落とし穴」通常罠カードの発動をトリガーにして更なるアドバンテージ獲得や妨害が狙えます。

必要な枚数が多いことからも分かるように上記で挙げたのはあくまでも理想的な盤面ですが、妨害数や最終盤面の場持ちを多少下げれば

「トリオンの蟲惑魔」+「ホール」または「落とし穴」通常罠カード、「プティカの蟲惑魔」+「トリオンの蟲惑魔」、「蟲惑の園」+「ランカの蟲惑魔」

等の組み合わせでも罠カードや「蟲惑魔」モンスターによる複数回の妨害が狙える盤面を作れます。

まとめ!

今回紹介したストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-3箱デッキレシピは「蟲惑魔」の持ち味を活かすために、なるべく「蟲惑魔」モンスターや「落とし穴」カードを多く採用させていただきました。

「蟲惑魔」に新規カードが加わったことで対応力が向上し、純構築でも戦いやすくなりましたが、ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-には他にも汎用性の高いカードが再録されていますので、環境や自分の好みに合わせて採用するカードを選んでみるといいでしょう。

今回はストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-に収録されるカードのみで構築した3箱デッキレシピを紹介させていただきましたが、汎用リンクモンスターやエクシーズモンスター、汎用カードを採用することでデッキの対応力が上がります。

これから「蟲惑魔」デッキを組もうか迷っている方は、是非今回の構築を参考していただければと思います。

ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-に関しての別途関連記事はコチラ⬇︎

【蟲惑魔デッキレシピ2022の回し方・展開ルート・相性の良いカード】ストラクで新規カードが加わりガチ強化!

ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-のシングル初動価格・買取相場は?価格が高い順に厳選して紹介!

ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-の影響で高騰が予想されるカード6選を紹介!デッキを組むなら集めておくべきカードは?


遊戯王OCGデュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ 蟲惑魔の森

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す