当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
2022年12月3日にはストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-が発売予定です。
ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-は「蟲惑魔」テーマの構築済みデッキであり、複数の新規カードや既存の「蟲惑魔」や「落とし穴」「ホール」カードに加え、「蟲惑魔」テーマと相性の良いカードの再録もされています。
そこで今回はストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-の影響によって価格の上昇が予想されるカードについて紹介していきます。
あくまで予想なので必ず当たるとは限りませんが、今回紹介するのは「蟲惑魔」デッキなら採用したくなる相性の良いカードでもあるので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
「蟲惑魔」ストラクの影響で高騰が予想されるカード6選!
「円喚師フェアリ」
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/昆虫族/攻 800/守1500
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):自分または相手の墓地に昆虫族・植物族モンスターのいずれかが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドのこのカードを昆虫族・植物族SモンスターのS素材とする場合、
このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
「蟲惑魔」は昆虫族と植物族の両方を扱うテーマなため、このカードの自己特殊召喚の条件を容易に満たせます。
自己特殊召喚したこのカードとレベル4で統一されたメインデッキの「蟲惑魔」モンスターを合わせればレベル7シンクロが可能であり、昆虫族か植物族モンスターを追加召喚できる「サークル・オブ・フェアリー」を出したなら手札の「蟲惑魔」モンスターを更に展開することも狙えます。
このカードもシンクロ召喚先として有力な「サークル・オブ・フェアリー」も風属性であるため、地属性で統一された「蟲惑魔」とは属性サポートは共有できませんが、展開力や対応力を上げたい場合は前向きに採用が検討出来ます。
このカードも「サークル・オブ・フェアリー」もレアリティが低いカードなのでそこまで高額にはなり辛いですが、「蟲惑魔」デッキに採用したいという人は価格が上がる前に入手しておくのも有りでしょう。
「迷宮城の白銀姫」
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2900
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「迷宮城の白銀姫」以外の「ラビュリンス」カードの効果または
通常罠カードが発動した自分・相手ターンに発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):自分フィールドにセットされたカードが存在する限り、
このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):通常罠カードが発動した時に発動できる。
そのカードとはカード名が異なる通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
属性や種族は「蟲惑魔」と大きく異なりますが、3つの効果はいずれも「蟲惑魔」デッキでも活用できます。
「蟲惑魔」デッキも活用する通常罠カードの発動をトリガーに自己特殊召喚できるという出しやすさに加え、このカードは元々の攻守も高いことから「蟲惑魔」モンスターだけでは不足しがちな打点面でも大きく貢献してくれます。
3の効果では通常罠カードの発動時に別の通常罠カードをデッキからセットできるため、「落とし穴」通常罠カードや「ホール」通常罠カードを継続的に供給する動きはかなり強力です。
イラストアドに加えて「ラビュリンス」デッキにおける採用優先度の高さもあって既に高額なカードであり、昨今では大会環境での「ラビュリンス」デッキの活躍を受けてより注目が集まっているため、需要増加による今後の更なる価格高騰は十分あり得るでしょう。
「黄金卿エルドリッチ」
効果モンスター
星10/光属性/アンデット族/攻2500/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札に加える。
その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、
攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。
手札で腐ってしまった罠カード等をコストにしつつも強力な除去効果を使えるため、「蟲惑魔」が苦手としている既に出されてしまった高火力あるいは耐性を持ったモンスターへの対処法として利用出来ます。
また2の効果を使うことで攻撃力3500の効果破壊耐性持ちとしても活用出来るため、打点面でも貢献してくれます。
ただし、「蟲惑魔」はハンドアドバンテージを稼ぎやすいわけではないので、コストを要するこのカードは使うタイミングに気を付ける必要があります。
「エルドリッチ」デッキの核と言えるカードであり、レアリティの高さや再録されていないこともあって価格の上昇が予想されます。
「天獄の王」
効果モンスター
星10/闇属性/岩石族/攻3000/守3000
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。
この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。
(2):セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、
さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。
セットされたカードを効果破壊から守れるため、「蟲惑魔」にとっての弱点である「ハーピィの羽根帚」や「ライトニング・ストーム」による魔法・罠カードの一掃からセットした「落とし穴」や「ホール」カードを守れます。
またこのカードはセットされたカードの発動時に自己特殊召喚が出来ることから出しやすく、攻守も3000と高いため打点面でも有用です。
公開しているこのカードを自己特殊召喚した場合にはデッキから好きな魔法・罠カードをセットできますし、この効果でセットしたカードを「ランカの蟲惑魔」で手札に戻せば、除外されるデメリットを回避することも可能です。
このカードはシークレットユーティリティボックスにて再録されることが判明していますが、あちらで手に入れられるかどうかは運次第ですので、「蟲惑魔」強化を機に高騰する可能性は十分あります。
「樹冠の甲帝ベアグラム」
特殊召喚・効果モンスター
星9/地属性/昆虫族/攻3400/守2800
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・墓地の昆虫族・植物族モンスター3体を除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
自分は「樹冠の甲帝ベアグラム」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の魔法・罠カードの効果の発動に対して、相手はモンスターの効果を発動できない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
昆虫族・植物族モンスター以外のフィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
このターン、このカードは直接攻撃できない。
手札・墓地の植物族・昆虫族モンスター3体というコストは軽くありませんが、高い攻撃力と2つの強力な効果は「蟲惑魔」デッキと相性が良いです。
1の効果によって「落とし穴」や「ホール」カードに対して相手のモンスター効果で対処されずに済むため、相手が魔法・罠カードの発動を無効に出来る効果を持つモンスターを出した場合でも「落とし穴」カード等で除去することが狙えます。
2の効果では植物族・昆虫族以外の全体除去が出来るので、「蟲惑魔」では能動的に使える除去手段として活用していけるでしょう。
上記の「天獄の王」と同じくシークレットユーティリティボックスにて再録されますが、早く欲しい・確実に欲しいという人は今の内に購入を考えるのも有りでしょう。
「No.41 泥睡魔獣バグースカ」
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/悪魔族/攻2100/守2000
レベル4モンスター×2
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。
取り除けない場合、このカードを破壊する。
(1):このカードはモンスターゾーンに攻撃表示で存在する限り、
相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、
フィールドの表側表示モンスターは守備表示になり、守備表示モンスターが発動した効果は無効化される。
攻撃表示であれば耐性を、守備表示であればロックが出来る汎用ランク4エクシーズモンスターです。
「蟲惑魔」リンクモンスターを維持しつつも相手の行動を抑制できることから「蟲惑魔」とは相性が良く、このカードを戦闘破壊し得る攻撃力2000越えのリンクモンスターに対しては「落とし穴」カード等で対処すればより強固な盤面と言えるでしょう。
新規カードによって展開力が上がったため「蟲惑魔」関連カードのみでも素材を並べやすくなりましたし、これまで通り「パラレル・エクシード」等を使って素材を確保するのも有りです。
レアリティが低いものもありますが、スーパーレア以上の高レアリティのものもあるのでそちらはより価格が上がりやすいでしょう。
まとめ!
ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-で高騰するカードの傾向としては、罠カードと相性の良いモンスターや「蟲惑魔」と相性の良い昆虫族・植物族、エクシーズモンスターが高騰対象になるのではないかと、個人的には予想します。
ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-には、強力な新規「蟲惑魔」モンスターが収録されており、発売後に大会で結果を残す可能性が高いです。
「蟲惑魔」テーマが環境テーマに入れば、相性の良いカードや必須カードの値段はますます上がることが予想されます。
今回紹介したカードをまだ持っていない状態であれば、高騰や在庫がなくなる前に手に入れておくのがおすすめです。
今回紹介したカード以外にも、すでに「蟲惑魔」の影響で高騰しているカードや高騰が予想されるカードはまだまだありますので、気になる方は早めに確保しておいたり、すでに出回っているデッキレシピを研究してみて、必要なカードの購入を検討してみるといいでしょう。
▼「蟲惑魔」と相性の良いカードを探すなら▼
ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森-に関しての別途関連記事はコチラ⬇︎