インフィニティ・チェイサーズのテーマである「呪眼」カードが3枚判明しました!
「呪眼の王 ザラキエル」「呪眼の死徒 サリエル」「セレンの呪眼」の3枚で今回のテーマは「セレンの呪眼」を駆使して戦うテーマみたいですね!
早速見ていきたいと思います!
「呪眼の王 ザラキエル」
リンク・効果モンスター リンク3/闇属性/悪魔族/攻2600 【リンクマーカー:上/左下/右下】 「呪眼」モンスター2体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):攻撃力2600以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは 1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。 (2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、 相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 (3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。 このカードのリンク先の効果モンスター1体を選び、その効果を無効にする。
コチラは「呪眼」リンクモンスターで攻撃力2600以上のモンスターを素材としてリンク召喚したこのカードは
1度のバトルフェイズ中に2回攻撃することが出来るリンク3モンスターです、
2600以上を素材にすると得られる効果ですがコチラは後に解説するキーカードである「セレンの呪眼」を使う事で素材にするモンスターの攻撃力上昇が見込めます。
(2)の効果は「セレンの呪眼」を装備している時に相手フィールドのカードを破壊し次のスタンバイフェイズにリンク先のモンスターの効果を無効するものです。
マーカーの向きの都合上このモンスターはエクストラモンスターゾーンに出すことになるでしょう。
「呪眼の死徒 サリエル」
効果モンスター 星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守1400 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。 デッキから「呪眼の死徒 サリエル」以外の「呪眼」カード1枚を手札に加える。 (2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、 相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを破壊する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 (3):このカードの(2)の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動する。 自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
コチラは「呪眼」モンスターで召喚時に同名以外の「呪眼」カードをサーチすることが出来ます。
この効果を使えば簡単に「セレンの呪眼」をサーチすることが出来ます。
また「セレンの呪眼」装備している場合によって特殊召喚されたモンスターを破壊し次のスタンバイフェイズに自分フィールドのカードを破壊します。
この効果については判明カードが3種類と少なく、後に「呪眼」とシナジーのあるカードが出そうですね!
例えばですが「歯車街」を破壊して大型「古代の機械」モンスターを出しても面白そうだと思いましたが流石に事故りそうです(笑)
「セレンの呪眼」
装備魔法 「呪眼」モンスターにのみ装備可能。 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):装備モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。 (2):自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法・罠カードを発動する度に発動する。 装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。 (3):このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、 自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。 このカードを自分フィールドにセットする。
「呪眼」デッキでキーカードになるであろう装備カードです。
(1)の効果は戦闘と相手の効果では破壊されない耐性を付与と相手の効果の対象にならない効果を「呪眼」モンスターに付与出来ます。
(2)の効果はこのカードの装備モンスターか「呪眼」魔法・罠カードが発動する度に500攻撃力が上がり、ライフを500失うと言うものです。
連続で「呪眼」カードを使えば攻撃力の上昇値はかなり高くなりますがその分ライフが削れるので後半戦には少し向かない効果だと思います。
しかし耐性も付与できフィニッシャーとしての攻撃力上昇を見込める点は非常に強力な装備魔法なのではないでしょうか?
(3)の効果は墓地にこのカードがある場合にライフを1000払うことで自分の墓地から同名以外の「呪眼」魔法・罠カードを除外することでこのカードをセット出来るので墓地に落ちても再利用が効く効果になっております。
ただ難点としてはコストが1000ライフと決して少なくない点と(2)の効果と若干折り合いが合わない点が今後の課題です。
「呪眼」デッキはどうなりそう?
皆さんも恐らく予測はしていると思いますがこのテーマは「セレンの呪眼」がキーカードになり「セレンの呪眼」を装備させて戦うテーマとなることだと思います。
現段階ではカードが3枚しか判明しておらず、どの様になるかはまだまだ予測は付きませんが、このテーマの課題はいかに「セレンの呪眼」を手札に引っ張ってくるか?
効果の関係上、長期戦はやや不利になる為、短期決戦型のデッキを組むか?
になってくるかと思います。
今後新たな「呪眼」カードが増え次第デッキ構築の考察など細かくしていきたいと思います!
イラストがカッコよく中二病心くすぐる名前なので是非早く組みたくてうずうずしております!