【夢魔鏡デッキレシピ2021回し方と展開例】を紹介!テーマとしての評価は?

 

ワールドプレミアパック2020では海外先行で登場していたテーマが日本に上陸し、その中には「夢魔鏡」も含まれます。

 

そこで今回は「夢魔鏡」デッキレシピを紹介し、その回し方や展開例を紹介します。

 

日本に上陸した新規テーマ!「夢魔鏡」デッキレシピの紹介!

モンスターカード

「夢魔鏡の乙女-イケロス」×3

「夢魔鏡の夢魔-イケロス」×3

「夢魔鏡の聖獣-パンタス」×2

「夢魔鏡の魔獣-パンタス」×2

「夢魔鏡の白騎士-ルペウス」×2

「夢魔鏡の黒騎士-ルペウス」×2

「灰流うらら」×3

「増殖するG×3

 

魔法カード

「聖光の夢魔鏡」×3

「闇黒の夢魔鏡」×3

「夢幻の夢魔鏡」×3

「混沌の夢魔鏡」×2

「テラ・フォーミング」×1

「盆回し」×1

「ワン・フォー・ワン」×1

「死者蘇生」×1

 

罠カード

「夢魔鏡の夢物語」×1

「夢現の夢魔鏡」×3

「夢魔鏡の夢占い」×1

 

エクストラデッキ

「夢魔鏡の天魔-ネイロス」×2

汎用ランク4エクシーズモンスター適宜

 

スポンサーリンク
 

「夢魔鏡」デッキの回し方と展開例を紹介!


まずデッキのコンセプトですが、「夢魔鏡」テーマの特徴的な動きであるフィールド魔法を切り替えつつ発動されたフィールド魔法に応じてモンスターも切り替えることにより、有利な状況を作りだして勝利を目指すというものです。

 

今回紹介したデッキレシピに採用した「夢魔鏡」カードはワールドプレミアパック2020に収録されたもののみとさせていただきました。

 

1031日に発売予定のブレイジング・ボルテックスで新たな「夢魔鏡」カードが加わることも既に判明しています。

 

夢魔鏡の使徒-ネイロイ
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1000/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに「夢魔鏡」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、このカードを闇属性にできる。
(2):このカードが「夢魔鏡」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動する。
フィールドに「聖光の夢魔鏡」が存在する場合、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す事ができる。
フィールドに「闇黒の夢魔鏡」が存在する場合、
自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚デッキに戻す。

 

夢魔鏡の魘魔-ネイロス
融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守3000
属性が異なる「夢魔鏡」モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「光」としても扱う。
(2):フィールドゾーンに「闇黒の夢魔鏡」が存在し、
モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にする。
(3):フィールドゾーンに「聖光の夢魔鏡」が存在する場合、
このカードをリリースして発動できる。
EXデッキから「夢魔鏡の天魔-ネイロス」1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 

今回紹介したデッキレシピに混ぜるのであれば手札誘発モンスターの採用枚数を減らしてその枠に「夢魔鏡の使徒-ネイロイ」を入れると良いですし、元々エクストラデッキは詰まっていないため「夢魔鏡の魘魔-ネイロス」も採用しやすいです。

 

デッキの回し方ですが、まずは「夢魔鏡」デッキを動かすための基盤を整えていきます。

 

聖光の夢魔鏡

 

「夢魔鏡」はその特性上フィールド魔法がないと始まらないため「聖光の夢魔鏡」「闇黒の夢魔鏡」を初手で引けているか、あるいはフィールド魔法を引き込む「テラ・フォーミング」「盆回し」「夢現の夢魔鏡」のいずれかが手札にないと困ります。

 

今回紹介したデッキレシピではデッキの4分の1以上となる計11枚を上記のフィールド魔法・あるいはフィールド魔法を引き込むカードにしているため、初手でいずれかのカードを引く可能性を極力上げています。

 

闇黒の夢魔鏡

 

肝心要のフィールド魔法ですが、「聖光の夢魔鏡」「闇黒の夢魔鏡」はお互いのエンドフェイズに発動されている自身を除外することでもう片方のフィールド魔法を発動することが出来ます。これにより後述する「夢魔鏡」モンスターのフィールド魔法によって対となるモンスターに入れ替われる効果を活かしていけるというわけです。

 

フィールド魔法を用意出来たら「夢魔鏡」モンスターを使っていきます。

 

「夢魔鏡」モンスターは光属性と闇属性の2種類に分かれており、一部を除いて「夢魔鏡」モンスターの効果で特殊召喚成功時に発動する効果とフィールド魔法に応じて自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに自身をリリースすることで対となるモンスターをリクルートできる効果を共通で持っています。

 

夢魔鏡の乙女-イケロス

 

中でも「夢魔鏡の乙女-イケロス」はサーチ効果を持っているためデッキの回転力に大きく貢献でき、「夢魔鏡の乙女-イケロス」と対になる「夢魔鏡の夢魔-イケロス」は手札から「夢魔鏡」モンスターを特殊召喚できる効果があるため展開をしつつ「夢魔鏡」モンスターの効果発動を狙っていけます。

 

夢魔鏡の魔獣-パンタス

 

他にも「夢魔鏡の聖獣-パンタス」は墓地の「夢魔鏡」モンスター1体を蘇生できるため、「夢魔鏡の聖獣-パンタス」をリクルートするためにリリースした「夢魔鏡の魔獣-パンタス」を蘇生すればレベル4モンスター2体が並ぶのでランク4エクシーズに繋げていけます。

 

「夢魔鏡」モンスターのフィールド魔法の参照はお互いのフィールドゾーンですので、「夢現の夢魔鏡」を使うことで「聖光の夢魔鏡」「闇黒の夢魔鏡」2枚を揃えれば「夢魔鏡」モンスターの入れ替わり効果を好きなだけ(カード名ターン1指定はありますが)使えることは覚えておきましょう。

 

混沌の夢魔鏡

 

発動されているフィールド魔法によって参照先が変わる「混沌の夢魔鏡」を使うことで、切り札で盛る「夢魔鏡の天魔-ネイロス」の融合召喚を行っていけます。

 

「夢魔鏡の天魔-ネイロス」は攻守が高いだけでなく自分フィールドのモンスターがリリースされることをトリガーにして発動できる除去効果を持っているため、他の「夢魔鏡」モンスターと併せることで実質的にフリーチェーンで除去を狙えたりと強力です。

 

「夢魔境」デッキレシピの展開例を紹介!

夢魔鏡の夢魔-イケロス

 

具体的な展開例を1つ紹介させていただきます。

 

先攻1ターン目で、手札に「聖光の夢魔鏡」+「夢魔鏡の夢魔-イケロス」+「夢魔鏡」モンスター3枚がある時に使えるコンボです

 

「聖光の夢魔鏡」を発動→「夢魔鏡の夢魔-イケロス」を通常召喚→

 

夢魔鏡の乙女-イケロス

 

「夢魔鏡の夢魔-イケロス」の効果により自身をリリースして「夢魔鏡の乙女-イケロス」をリクルート→

 

「夢魔鏡の乙女-イケロス」の効果により「混沌の夢魔鏡」をサーチ→

 

闇黒の夢魔鏡

 

「混沌の夢魔鏡」をセットしてターンエンド→エンドフェイズに「聖光の夢魔鏡」の効果で自身を除外してデッキから「闇黒の夢魔鏡」を発動→

 

相手メインフェイズに「夢魔鏡の乙女-イケロス」の効果により自身をリリースして「夢魔鏡の夢魔-イケロス」をリクルート→

 

「夢魔鏡の夢魔-イケロス」の効果により手札の「夢魔鏡」モンスターを特殊召喚→

 

特殊召喚した「夢魔鏡」モンスターの効果発動→

 

混沌の夢魔鏡

 

「混沌の夢魔鏡」を発動して墓地の「夢魔鏡の夢魔-イケロス」「夢魔鏡の乙女-イケロス」を素材に「夢魔鏡の天魔-ネイロス」を融合召喚できます。

 

これにより相手ターン中ではありますが、盤面としては「闇黒の夢魔鏡」「夢魔鏡の天魔-ネイロス」「夢魔鏡の夢魔-イケロス」「夢魔鏡」モンスターとなります。

 

夢魔鏡の天魔-ネイロス

 

この時フィールドにいる「夢魔鏡」モンスターが光属性であったなら、「闇黒の夢魔鏡」があることで「夢魔鏡の天魔-ネイロス」と併せてフリーチェーンでの除去によって相手の妨害も行えます。

 

夢魔鏡の黒騎士-ルペウス

 

最初に手札にいた「夢魔鏡」モンスターが光属性ではなかった場合には「夢魔鏡の乙女-イケロス」でサーチするのを「夢魔鏡の黒騎士-ルペウス」にすれば、相手メインフェイズ中に使った「夢魔鏡の夢魔-イケロス」の効果で手札の「夢魔鏡の黒騎士-ルペウス」を特殊召喚して実質的なフリーチェーン除去を狙えるので覚えておきましょう。

ネット上の「夢魔境」デッキレシピ一覧!

 

 

「夢魔鏡」デッキレシピの回し方と展開例を紹介!テーマとしての評価は?まとめ!

 

ワールドプレミアパック2020で登場した海外テーマである「夢魔境」のデッキレシピを当サイトから紹介させていただきましたが、参考になりましたでしょうか?

 

「夢魔境」デッキはフィールド魔法に依存するテーマであり、特殊召喚を多用するテーマであることから、例に漏れずメタカードに弱い弱点はあるものの、光と闇が交わりながら戦うテーマである上に、イラストアドや中二病感があり、個人的には好きなテーマです。

 

大会レベルと言われると、そこは答え難いですがファンデッキとして戦う分には申し分ない強さを持っているテーマかと思いますし、ワールドプレミアパック2020で登場した「カオス」との混合構築も個人的にはありなのではないかと思っており、純構築以外にも構築の幅はありそうな感じがします。

 

是非、今回のデッキ紹介で少しでも「夢魔境」デッキを組みたいと思っていただけたのであれば幸いです。

 

またコチラでは「夢魔境」と相性の良いカードを紹介しております↓

海外先行テーマ「Dream Mirror(ドリームミラー)」が判明!特徴をおさらいしデッキの回し方、相性の良いカード等を評価!!


コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCGデュエルモンスターズ WORLD PREMIERE PACK 2020 BOX CG1695

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す