当サイトはアフィリエイトに繋がるボタンリンクを使用しています。
2020年10月31日に発売予定の基本パック、ブレイジング・ボルテックスで「WW(ウィンド・ウィッチ)」テーマが強化されます。
そこで今回は新規カードによってカードの種類が増えたことで構築できるようになった「WW」デッキレシピとその回し方を紹介していきたいと思います。
「WW(ウィンド・ウィッチ)」デッキレシピ2021の紹介!
モンスターカード
「WW-ブリザード・ベル」×3
「WW-フリーズ・ベル」×3
「WW-アイス・ベル」×3
「WW-グラス・ベル」×3
「WW-スノウ・ベル」×3
「風霊媒師ウィン」×3
「朔夜しぐれ」×3
「灰流うらら」×3
魔法カード
「WWの鈴音」×3
「奇跡のマジック・ゲート」×1
「ミラクルシンクロフュージョン」×1
「死者蘇生」×1
「墓穴の指名者」×2
「ハーピィの羽根帚」×1
「サンダー・ボルト」×1
罠カード
「氷風のリフレイン」×3
「無限泡影」×3
エクストラデッキ
「WW-クリスタル・ベル」×1
「WW-ウィンター・ベル」×3
「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」×2
「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」×1
「ウィンドペガサス@イグニスター」×1
「WW-ダイヤモンド・ベル」×3
「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」×2
「蒼翠の風霊使いウィン」×1
「グレートフライ」×1
新規入り「WW(ウィンド・ウィッチ)」デッキ2021の回し方を紹介!
【#本日の遊戯王OCGカード紹介】こちらのカードが登場したのは約4年前❗️ここで、みんなにお願い✨こちらの『WW-アイス・ベル』を持っている💪もしくはこちらのカードか『WW(ウィンド・ウィッチ)』シリーズが好きだったら「いいね」を押してほしいぞ❗️ pic.twitter.com/VaBMAw7KuC
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) September 10, 2020
デッキのコンセプトですが、「WW」テーマの高い展開力を最大限発揮させることで繋げた各種シンクロモンスターでビートダウンを行っていくというものです。
これまでの「WW」はテーマカードの少なさから他テーマとの混合構築が主流でしたが、今回は新規カードによって種類が増えたことを祝して出来る限り純構築に近づけた「WW」デッキを紹介させていただきました。
デッキの回し方ですが、まずは「WW」モンスターを展開していきます。
「WW」モンスターは自己特殊召喚効果やサーチ効果を持つことから展開がしやすく、シンクロ素材を並べること自体はかなり容易です。
中でも「WW-アイス・ベル」は自分フィールドにモンスターが存在しなければ自己特殊召喚+「WW」モンスターのリクルートが出来るためシンクロ素材の確保がしやすいです。
しかしこの効果を使う場合は厳しい制約によってそのターン中リンク召喚などは出来なくなる点に注意が必要です。
WW-ブリザード・ベル
チューナー・効果モンスター
星5/風属性/魔法使い族/攻1800/守1800
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または「WW」モンスターのみの場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):自分フィールドに「WW-ブリザード・ベル」以外の「WW」モンスターが存在する場合、
相手メインフェイズに、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
相手に500ダメージを与える。
新規カードの「WW-ブリザード・ベル」は条件を満たすことでリリースなしで召喚できるレベル5チューナーであるため高レベルのシンクロモンスターに繋げやすいですし、2つ目の効果は「WW-ダイヤモンド・ベル」と相性抜群です。
WW-フリーズ・ベル
効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻1200/守1200
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが「WW」モンスターのみの場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードのレベルを1つ上げる。
(3):このカードをS素材として風属性SモンスターをS召喚した場合、
そのSモンスターは戦闘では破壊されない。
同じく新規カードの「WW-フリーズ・ベル」は容易に自己特殊召喚出来るだけでなく、レベル上昇効果によってレベルの調整が出来たり、自身をシンクロ素材にした風属性シンクロモンスターに戦闘耐性を付与できるため「WW-ウィンター・ベル」等の場持ちしやすくしたり「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」等の弱点を補うことも出来ます。
「WW」モンスターのほとんどは「風霊媒師ウィン」でサーチが可能であるため、状況に応じた「WW」モンスターを手札に引き込んで展開を狙っていけます。
モンスターを展開した後はシンクロ召喚を行っていきます。
「WW」カードには効果を発動するターン風属性以外のモンスターを特殊召喚出来なくなる制約を持っているものも多いため、必然的にシンクロ召喚するのも風属性シンクロモンスターとなります。
風属性シンクロモンスターには「WW-ウィンター・ベル」等の「WW」シンクロモンスター以外にも、「クリアウィング・ファスト・ドラゴン」等の強力な効果を持つものも多いため心強いです。
前述した「WW-フリーズ・ベル」や「WW-スノウ・ベル」を素材に使うことでシンクロモンスターに耐性付与が出来るため積極的に使っていくと良いでしょう。
元より「WW」テーマは手札の「WW-アイス・ベル」1枚から、召喚権を使わずに途中で相手に計1300の効果ダメージを与えつつ効果破壊耐性を付与した「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」を出すことも出来るため優秀な動きが出来るテーマでした。
今回の新規カードによって「WW」は戦術の幅が広がり、「WW-ブリザード・ベル」と「WW-ダイヤモンド・ベル」を併せることで相手メインフェイズにフリーチェーンでバーン&除去が出来たり、「WW-フリーズ・ベル」と「WW-スノウ・ベル」を併せて戦闘耐性と効果破壊耐性の両方を持った「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」を出せたりと様々です。
今回紹介したデッキレシピでは採用しませんでしたが、同じく風属性シンクロテーマである「SR」との相性も抜群に良いため好みで混合させるのも有りです。
「WW(ウィンド・ウィッチ)」デッキレシピ2021の回し方を紹介!新規で純構築が可能に?【遊戯王OCG】まとめ!
2020年10月31日に発売されるレイジング・ボルテックスから強化され、純構築が可能となった「WW(ウィンド・ウィッチ)」のデッキレシピを今回は紹介させていただきました。
「WW(ウィンド・ウィッチ)」は今まで、カードプールが少なく「SR」との混合でデッキが組まれておりましたが、今回新規カードが増えたことで純構築が可能になった上に、風属性シンクロモンスターに効果を付与出来る様になったりと、デッキとして大幅に強化された印象です。
遊戯王アークファイブのヒロインの1人であるリンが使うテーマと言うことで、今回新規カードが登場したことを喜んだファンも多いことかと思いますし、とやかく言う自分もその1人だったりします(笑)
久々の強化ですので、興味のある方は是非、今回のデッキレシピを少しでも参考にしていただけると幸いです!
コチラでは「WW(ウィンド・ウィッチ)と相性の良いカードを紹介しておりますので、デッキを改造する際は是非参考にして見てください↓
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LIGHTNING OVERDRIVE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱)