遊戯王の偽物の見分け方は?特徴や騙されない方法を紹介!

遊戯王OCGでは、希少性や需要などによって1枚のカードが数万円で売買されることもあります。

そんな中には遊戯王カードに偽物が存在することを皆さまはご存知でしょうか。

今回はそんな偽物のカードの見分け方や特徴について紹介していくので、高額カードの売買を考えている人は参考にしてみてください。

▼高額カードを安心して購入するなら▼

遊戯王には偽物の高額カードが多いって本当?

結論から言いますと、遊戯王の市場において偽物の高額カードは一定数存在します。

大手のカードショップなどでは買い取る際に店員さんが真贋を判断してくれますが、そう言ったことに詳しくない店員もいるリサイクルショップでは偽物と気づかなかったために高額で販売されていることも多いです。

またメルカリやヤフオクといった誰でも出品できるような場所では特に偽物のカードも見られます。

そういった偽物のカードの中にはオリカ(オリジナルカードの略)と称して販売しているものもあります。

偽物のカードであることを分かっている出品者がそれを表記して出品し、購入者が偽物のカードと分かった上で購入すること自体は何の問題もありません。

しかし、出品者が偽物のカードであることを分かっていながらそれを表記せずに出品し、購入者が本物のカードだと思って買ってしまうというのは大いに問題です。

メルカリやヤフオクといった場所ではこういった詐欺の手口も確かに存在するため、気を付けなくてはなりません。

そういった確信犯が手を出すのは当然相場価格が高いカードであり、レアリティが高かったり昔のカード故にプレミアがついているカードだったりが標的にされやすいです。

高額カードの偽物を本物と偽って販売した犯人が逮捕されたという実例も存在しますので、高額カードを売買する際には特に注意が必要です。

自分が被害者にならないよう本物と偽物を見分けて買うことも重要ですが、自分が加害者にならないよう偽物のカードを売る時はしっかりと表記した上で売る必要があることを忘れないようにしましょう。

以上を踏まえた上で偽物の見分け方や特徴を紹介していきますが、より精巧に出来た偽物は素人では見分けが難しかったり、実物を比較しないと判別がつきづらいような違いもあったりする点は要注意です。

▼高額カードを安心して購入するなら▼

遊戯王の偽物の見分け方や特徴は?

攻撃力・守備力のフォント

遊戯王初期、第1期のカードはその仕様上モンスターの攻撃力と守備力が今よりも大きく書かれています。

この攻撃力と守備力の数値のフォントが本物に比べて偽物の方は縦に細くなっています。

こういったタイプの偽物はカードの色味が全体的に暗いのも特徴なので、比較的簡単に見分けられるでしょう。

イラストカラーの濃さ

昔のカードで稀に見かけますが、偽物のカードの多くは非常に状態が良い、むしろ状態が良すぎるためにイラストの印刷が濃く本物よりも鮮やかな場合があります。

ただしこちらは怪しいポイントにはなりますが、本物と偽物を見分ける明確な違いではありません。

大切に保管されていた故に昔のカードでも驚くほど美品というケースもありますので、あくまで気になる点として知っておくと良いかもしれません。

カード名のダイヤモンドカット

特に高額で取引されているシークレットレアの「青眼の白龍」、通称シクブルの偽物を見分ける際に注目されやすいポイントです。

カード名の部分はダイヤモンドカットがされておりキラキラ光るのですが、偽物の場合は堀が深い故にこの光り方が暗いものがあります。

中にはこの違いを誤魔化すために上から更にダイヤモンドカットを施すことで違いを分かりにくくしている偽物もあります。

写真だけでは光の反射具合や撮り方などによって分かり辛いです。

カード名のダイヤモンドカットに関しては実物を見比べてみないと違いが分からないことも多々あります。

銀シールの光り方

遊戯王OCGの第2期以降のカードは右下の部分に銀色のコピー防止用のシールがあります。

これはパラレルレアなどのカード全体にレアリティ加工が施されたものであっても、その上にシールが貼られるためどんなレアリティであってもシールの光り方などは変わりません。

偽物のカードの中にはこの銀色のシールの上からレアリティを偽造するシートを貼ったものがあり、それらはレアリティの加工が銀色のシール部分にも付いています。

銀色のシール自体にも遊戯王のシンボルマークとも言えるウジャトや☆マークにYU-GI-OH!と施されているのが見る角度を変えることで確認できるため、その部分を見て判別することも可能でしょう。

レアリティとカードナンバーが合っているか

遊戯王OCGの第2期以降のカードにはカードイラストの右下部分にカードナンバーが入っています。

これはアルファベットと数字によってこのカードがどの商品に収録された物なのかが分かるようになっており、カードナンバーを調べればそのカードがどんなレアリティで収録されたのかもすぐに分かります。

偽物のカードの中には他の商品に収録されたカードに後から高レアリティの加工を施したものがあり、それらは本来なら存在しないはずのカードナンバーとレアリティの組み合わせになっているのです。

20thの刻印の有無

20thシークレットレアの仕様には効果テキストの部分に20thという刻印があるというのも大きな特徴です。

偽物のカードにはこの20thの刻印が無いものがあります。他の偽物と比べると違いが大きいため分かりやすいかと思います。

シークレットレアの加工がされていてカード名が赤い字になっていても、20thの刻印が無ければそれは偽物ですので売買する際には気を付けましょう。

まとめ!

偽物を販売し相手を騙し取る行為は犯罪行為であり、人として恥ずべき行動だと感じます。

しかし、残念ながら、遊戯王に限らず、高額カードの取引(実物が見えないネット経由での購入が主)ほど偽物が紛れ込んでいるリスクが高く、被害額や精神的ダメージも大きいです。

遊戯王に限った話ではありませんが、高額な商品を購入する際は

  • 実物を目にする
  • 信頼出来る、実績のあるショップのみで購入するにする。
  • 個人からは絶対に買わない(買うとしても、本当に信用できる人からのみ買う)

を徹底することで、偽物を摑まされるリスクを減らすことができます。

偽物を売って、詐欺行為を働くというのは私自身、許してはいけない行為だと感じますし、この様な被害がカードゲーム業界から無くなることを願うばかりです。

▼高額カードを安心して購入するなら▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す