どんなものにもマイナーなものってありますよね?
遊戯王にもあります!「笑」
効果自体は「ネタなのか?」と疑ってしまうものも多数ありますが、使いようによっては、意外なコンボを生み出しているカードや、環境の変化で見なくなったものの別に弱いわけではないカードが多数存在します!
そこで今回は、遊戯王マイナーカード特集、実は以外な実力者も!?カード特集と行きましょう!
意外な掘り出し物や懐かしいカードも見つけられるかも!
今回の先行基準
今回の先行基準は、ただ単にマイナーカードを紹介するのではなく、かつては使われていたカードや、コンボ次第では、力を発揮するカード、強化されず悩ましいカード、弱くはないけどある意味惜しいカード達を独断と偏見で選ばしていただきます!
それでは参りましょう!
トラミッドモンスター
ピラミッドとtransform「変形」をかけたモンスターで、地属性・岩石族のテーマで、フィールド魔法を張り替えながら戦うモンスターとなっております!
非常に面白いテーマなのですが、種類が少なく、ややマイナーカードになりがちだと感じました!
今後種類が増えることに期待です!
というか強化お願いします!
電子光虫モンスター
こちらもシャイニングビクトリーで登場して中々種類の増えないカテゴリー群でございます。
効果自体は弱くはないものの、種類と強化が少ないせいかややマイナー気味なモンスター群です。
悪魔の調理師
効果だけを見ると、「えっ、、、」となりますがエクゾディアデッキにこのカードが採用されたデッキタイプ「調理師エクゾ」が存在する他、グリードを使ったバーンコンボに使われます!
コンボに使用すると非常に派手ですが、やや安定感にかけ、使う場を選ぶモンスターでございます!
サイバーオーガー
表サイバーと裏サイバーが強化されたのだから彼も強化されてもいいのではないでしょうか?
アニメでマスター鮫島がカイザー亮を迎え撃ったモンスターとしても有名ですが、現実では日の光を浴びずマイナーカード気味。
N・アクアドルフィン
今年の遊戯王世界大会2018でも使用されたハンデス効果とバーン効果を持つモンスター!
キモイルカの愛称で親しまれていたものの世界大会で使用されるまでは、使用率のそこまで高くないマイナーカードでした!
しかし今回の世界大会での活躍を機に今後このカードの活躍が楽しみなところ!
人造人間サイコロード
人造人間サイコショッカーの強化先とも言えるモンスター!
人造人間サイコショッカーを墓地に送った時にのみ特殊召喚できますが、人造人間サイコショッカーと効果が大して変わらない上、攻撃力も200しか上がっていないモンスターです。
少し前ですが、闇属性・機械族が強化された為、、サイコショッカーが若干強化されたので、今回マイナーカード枠で紹介させていただきました!
眠れる巨人ズシン
アニメ遊戯王5Dsで「チーム・太陽」の切り札モンスター!
レベル1通常モンスターを対象にズシンカウンターを置くことができる変わった効果を持っております!
召喚自体はやや大変なものの、召喚してしまえば、他のカードの効果を受けない上、戦闘では、このモンスターの攻撃力・守備力+1000上げることができ、基本戦闘で負けることはほぼほぼない強力なモンスターとなっております!
アニメに登場したものの、使用キャラの関係上と専用デッキへの採用となる為、今回マイナーカードとして選ばせていただきました!
N・グロー・モス
個人的にネオスペーシアンの中で一番宇宙人ぽいのではないのかと思った1枚
効果がやや特徴的で相手にドローさせ、その種類によって、効果が変わる変わったモンスターです!
相手にドローさせる為、相手にアドバンテージを与えてしまいますが、使い様によっては面白いモンスターなのではないかと思い、今回選抜させていただきました!
The Supremacy SUN(ザ・スプレマシー・サン)
漫画版遊戯王GXでラスボスであるドラゴエディアが使う、世界で1枚しかないプラネットシリーズ「漫画の設定上」の頂点に君臨するモンスター!
Vジャンプでプロモカードとして付属してきたモンスターで太陽「SUN」の如く、破壊され墓地に送られた時に次のスタンバイフェイズに手札を1枚切ることでこのカードを特殊召喚することができます!
攻撃力、守備力共にに3000とステータスは申し分ないのですが、時代の変化についていけず、ややマイナー気味だと感じました!
毒蛇神ヴェノミナーガ
こちらもアニメ遊戯王GXでプロフェッサーコブラが使用したモンスターで、ハイパーヴェノミカウンターが3つ貯まった時点で勝利が確定するモンスターですが、墓地の爬虫類族×500攻撃力が上昇と上昇率は高く、攻撃だけで、デュエルが終わってしまう事もザラにあり、特殊勝利条件と効果がやや噛み合わない上、
最近採用率の高い、SNo.39希望皇ホープザライトニングとは相性最悪で、攻撃力が上回れれば最後!このカードを蘇生させることができなくなってしまいます!
非常に面白いモンスターではございますが、使用される場がやや限定な為マイナー向けだと感じました!
大盤振舞侍
相手に戦闘ダメージを与えた際に相手に手札をが7枚になる様にドローさせると何とも名前の通り大盤振る舞いなモンスターです。
普通に使えば相手にアドバンテージを与えかねないモンスターですが、強制転移などでこのカードを送りつけてドローしたり、相手のデッキを減らすデッキでの採用と活躍の場が限られているモンスターの為今回選抜!
個人的には面白いと思うモンスターの1枚!
コアキメイルモンスター
遊戯王において多い闇属性・光属性に対してメタ性能を発揮するモンスター群ですが、維持コストにコアキメイルの鋼核か、そのモンスターに書かれている種族をコストにしないと破壊されるデメリットを持っております!
非常に強力な効果を持っているカード群ですが、コアキメイルの鋼核か指定のカードを手札に持っていないといけない為、やや採用が限られているテーマでございます!
デモニック・モーター・Ω
自分エンドフェイズ時にトークンを特殊召喚できる効果を持っており、効果自体も強力なモンスターとなっております!
マイナー気味と感じていたもののリンク環境の現在では活躍の場があるのではないかと感じた1枚です!
ファラオの化身
シンクロ召喚に使用された際にアンデット族を特殊召喚できる効果を持っております!
もちろん墓地に送られたこのカードをそのまま特殊召喚することもできます!
マスタールール4以降は、このカードを使っての連続シンクロは難しくなってしまいましたが、このカードとレベル2のモンスターでシンクロし、レベル5シンクロチューナーを召喚しこのカードを蘇生させれば、そのままレベル8シンクロを行う事ができたり、リンクマーカー適用化であれば、T・Gハイパーライブラリアンと組み合わせれば、連続ドローを狙う事も可能です!
上記の通り、便利なモンスターではございますが、現在では様々なアンデット族モンスターに押されてしまっている点と、デスカイザードラゴンの様なモンスターのシンクロが狙えない点でややマイナー気味な1枚となっております!
しかし効果自体は便利なモンスターなので、シンクロデッキに1枚入れて見ても良いかも知れません!
絶望神アンチホープ
漫画版遊戯王ゼアルでラスボスであるe・ラーが使ったモンスターで攻撃力が5000と悪魔族の中では最高クラスの攻撃力を持ちます!
原作の効果はまさしく絶望神にふさわしいエクシーズ召喚を許さない効果を持っております!
しかし現実は違いました!
Vジャンプの付属で付いてきた彼は、エクシーズ召喚を許さないどころか特殊召喚条件がまずキツすぎる点と、レベル1が並んでる状況なら明らかにリンクリボーを出した方が効率が良かったり、(2)の効果も戦闘を行うダメージステップ時にしか発動できないと使い勝手が非常に悪く、Vジャンプに付属したと同時にあまりの使えなさにデュエリストに絶望を与えた絶望神様でもございます(苦笑)
そしてあまりの絶望とポーズがトイレの便器に座っている格好に似ていることから着いたあだ名は絶望神ウ○チホープ「食事中でしたらすみません(汗)」とまで言われてしまう始末(苦笑)
しかし現在の時点で悪魔族の中ではトップの攻撃力を誇る為、E–HERO・ダークガイアの融合素材にすれば攻撃力は5000を超えられる為、一応は存在意義を出しているマイナーモンスターではございます!
異星の最終戦士
前回の嫌われるカードでも紹介したモンスターですが、今回もマイナーカードとして紹介!
使用されるデッキはかなり限られて来ますが、召喚・反転召喚・特殊召喚を許さない効果は強力です!
強力ですが中々専用デッキではないと使われない為、マイナーカードとして選抜!!
ミイラの呼び声
現在放送中アニメ遊戯王ヴレインズでも登場したアンデット族サポートカード!
アンデット族版のヴァルハラと言っても良いカードでレアリティも低く、使いやすい永続魔法ですが、アンデット族自体が特殊召喚方法が豊富な為かマイナー気味だと思い今回選抜!
狂戦士の魂
遊戯王デュエルモンスターズで知る人ぞ知る伝説を生み出した魔法カード!!
1500以下の直接攻撃に成功した際に発動でき、手札を全て捨てる事でデッキの上からカードをめくり、モンスターカードだった場合、そのカードを墓地に送る事で追加で攻撃することができます!
アニメの様な「ドローモンスターカード、ドローモンスターカード(以下ループ)」「もうやめて!羽蛾のライフはとっくにゼロよ!!」と無制限に攻撃はできませんが、伝説のあのシーンを再現したい方はフルモンスターよりにデッキを組んで、このカードを入れてみると良いかも知れません!
知る人ぞ知る伝説の回を作ったモンスターですが、専用デッキ寄りになる為マイナーカードとして今回選抜!
シエンの間者
相手に自分のモンスターの送りつけるという変わった効果を持つカード!
強制転移などにない利点としては、相手のモンスターがいなくても使える点です!
コンボ向けのカードの為今回選抜!
静寂のロッドケースト
装備することで装備モンスターを対象にする魔法カードの効果を無効にすることができます!
この効果を活かせるのがヴァイロンデッキで、このカードがキーカードとなって行きます!
効果自体は弱くはないもののヴァイロンが登場するまでは注目されておらず、ヴァイロンが登場したことで光を浴びます!
しかしそれ以外だと使い道が限られてくる為今回選抜!
封魔の矢
弱くはないカードですがバトルフェイズで発動する攻撃反応系に強いものの、
フリーチェーンや召喚反応系には対応していない上、現環境だとモンスターの効果の方が重要な場面が多く、レアリティは高いのですがマイナーカード気味。
死のマジックボックス
アニメ遊戯王でも活躍していた魔法カードで相手のモンスターを破壊し自分のモンスターを相手に送り付けるという効果を持っております。
有名なコンボだと相手モンスターを破壊しつつアメーバを送り付けたり、破壊された時に効果を発動できるモンスターを送り付けたりなど用途に合わせて使うことができます。
便利なカードですがなかなか最近見かけない為、昔の人なら分かるマイナーカードとして選抜!
ヴィジャスクロー
非常にコンボ色の強い装備魔法の1枚!
相手に2500もの攻撃力を持つトークンを与える効果は完全にコンボ向けのカードで採用されるデッキがかなり限られて来る為今回マイナーカードとして選ばせていただきました。
効果自体は非常に面白く今後のカード次第では化けるのでは無いかと個人的に感じる一枚!
鎖付き爆弾
装備されたこのカードがカードの効果で破壊された際にモンスターを破壊できる効果を持つ罠装備カードで自分で破壊したり、相手の破壊にチェーンしてモンスターに装備して破壊され相手のモンスターを破壊したり使い道のある罠カードでございます!
鎖ビートと言うデッキがありますが、使用デッキが限られ気味なのでマイナーカードに選ばせていただきました。
アヌビスの裁き
効果の発動は相手依存ですが、「フィールド上の魔法・罠カードを破壊する」効果を持つ
魔法カードの発動と効果を無効にし破壊した後に相手のモンスターを破壊しその攻撃力分のダメージを与えることができます!
効果の発動条件は厳しいものの発動した時のカウンター力は高い為今回選ばせていただきました!
ニードルウォール
このカードを使うデッキと当たるとカードを置く位置が重要になります(笑)
効果自体はコチラにデメリットは無いものの、不確定要素が大きく新マスタールールになってからはエクストラモンスターゾーンのカードを破壊できないと元々マイナーカード気味でしたがここに来てやや追い風気味(苦笑
重力崩壊
シンクロモンスターをリリースすることで、相手の召喚・反転召喚・特殊召喚を封じることができます!
発動条件はシンクロモンスターのリリースが必要な為、コストとしては決して軽くはありませんが、相手の召喚をそのターン一通り止められるのはメリットでございます。
しかし、リビングデットの呼び声などの効果にチェーンして特殊召喚の無効にするなどはできない為、やや使いどころが限られて来るマイナー気味。
まとめ
今回はマイナーカード達の紹介でした!
毎回の如く個人の偏見がかなり強いため今回の選抜にもかなり賛否があるかと思われます。
「なんでこのカード入ってねーんだよ!」や「このカードそこまでマイナーじゃなくね?」など様々な意見があるかと思います「汗」
しかしマイナーカードを見て行くうちに自分も「こんなカードあったなぁ」や「これ今使ったら面白いんじゃ無いか?」というカードも多数ありました!
マイナーカードのいい点はやはり汎用カードには無い個性に限るかと思います!
皆さんも是非自宅にあるカードを見つけてこのカード使えるんじゃ無いかって言うカードを探してみると意外と面白い発見があるのでオススメです!
またコチラの記事ではマイナーデッキの紹介も行っております。
他の人と被らない個性的なデッキを組みたい方必見か?
マイナーリメイクカードに関してはコチラ!!
https://kata0003.net/minor-remake-10505