遊戯王の使うと嫌われるうざいカード達! まさに害悪レベル!

遊戯王には禁止カードにならないまでも使われると「うざい」と思われるカードが一定数存在します。

強力なロック性能を持っていたり、1ターンで盤面を制圧したり、嫌になるほど見かけるワンパターンコンボを生み出したカードだったり色々です。

使うと嫌われるうざいカードを紹介していきます。

▼今回紹介するカードを探す▼

使うと嫌われる!?遊戯王のうざいカード一覧

「ライオウ」

ライオウ

効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1900/守 800
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。
また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る事で、
相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。

  • お互いドロー以外の方法でデッキから手札に加えることができない効果
  • このカードを墓地に送ることで、相手モンスター1体の特殊召喚を無効にする効果

を持ちます。

ドローをロックと特殊召喚する効果はほどんどのデッキに刺さる効果であり、アタッカーとしても優秀です。

このカード1枚で動きが止まるテーマも多く、メインデッキに入るモンスターの攻撃力が低いデッキにとっては天敵と言えるでしょう。

メタデッキに使用される1枚であり、このカードで止まるデッキも多いことから使われると厄介であり、人によっては「うざい」と感じてしまうモンスターです。

 「N・グランモール」

N・グラン・モール

効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 900/守 300
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す。

このカードが戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずに相手モンスターとこのカードを持ち主の手札に戻すことができます。

戦闘を行う必要はあるものの、対象をとらないバウンス効果はシンプルに強力であり、このカード自身も手札に戻ることから、毎ターン使用することが可能です。

そのため、エクストラデッキのモンスターを召喚することを主体としたテーマにとっては厄介なモンスターであり、手札に逃げ込む効果を持っているため、除去しにくいのが鬱陶しいところ。

現在の環境では使われる機会が少ないものの、今でも「鬼畜モグラ」の相性で親しまれている(?)1枚です。

「霊滅術師 カイクウ」

霊滅術師 カイクウ

効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守 700
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はお互いの墓地のカードを除外できない。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
相手の墓地のモンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。

  • 相手に戦闘ダメージを与える度に相手墓地から2枚までモンスターを除外できる効果
  • このカードがフィールドに存在する限り、相手は墓地のカードをゲームから除外できない効果

を持ちます。

相手の墓地のカードを除外するには戦闘ダメージを与える必要がありますが、最近の環境では攻撃力の低い効果モンスターが効果を使い終わって棒立ちしているケースも珍しくなく、このカードで戦闘破壊できるチャンスは以外と多いです。

墓地から2枚除外する効果は墓地を利用するテーマにとっては天敵であり、このカードの除外効果が1回発動するだけで大打撃を受けることも珍しくありません。

また墓地除外を封じる効果も最近のテーマには刺さるものも多く、厄介な効果と言えます。

このカードの存在がテーマである天敵は多く、使われると中々に厄介な1枚でしょう。

「大天使クリスティア」

大天使クリスティア

効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守2300
(1):自分の墓地の天使族モンスターが4体のみの場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動する。
その天使族モンスターを手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(4):フィールドの表側表示のこのカードが墓地へ送られる場合、
墓地へは行かず持ち主のデッキの一番上に戻る。

  • 墓地の天使族モンスターが4体のみの場合手札から特殊召喚できる効果
  • このカードの効果で特殊召喚した場合、自分の墓地の天使族モンスター1体をサルベージする効果
  • このカードがフィールドに存在する限り、特殊召喚を封じる効果
  • 表側表示のこのカードが墓地に送られる場合、墓地へは行かず、デッキの一番上に戻る効果

を持ちます。

お互いの特殊召喚を封じることができるのは現在の遊戯王環境において非常に強力な制圧効果であり、このカード自体の攻撃力も2800と戦闘での突破が難しい1枚です。

このカード自体の召喚制限は一切ないため、「神の居城-ヴァルハラ」「アテナ」で特殊召喚が容易にできます。

1ターン目にこのカードを出されてしまうと突破できずに詰んでしまうテーマも多く、このカードを出されると厄介に思うプレイヤーは多いです。

「虚無魔人」

虚無魔人

効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2400/守1200
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。

このカード自身の特殊召喚はできず、このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚することができません。

ライバルに「大天使クリスティア」が存在しますが、このカードはリリース1体でアドバンス召喚できるので、召喚権が余りやすいテーマや、リリース確保に優れたテーマで採用されることがあります。

攻撃力自体も決して低くはなく、あらかじめ自分のモンスターを展開し終えた後に、このカードを召喚し特殊召喚を封じる動きはシンプルに強力です。

また先攻1ターン目にこのカードを出されてしまうと「大天使クリスティア」同様に詰んでしまうデッキも多く、嫌がられるモンスターの1枚と言えるでしょう。

「壊獣」モンスター

怒炎壊獣ドゴラン

効果モンスター
星8/炎属性/恐竜族/攻3000/守1200
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる
(この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない)。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

(X):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。

上記共通効果に加えて、「対壊獣用決戦兵器」以外は上記に加えて以下の共通する2つの召喚条件及び壊獣カウンターを取り除いて発動できる起動効果・誘発効果・誘発即時効果のいずれかを持ちます。

(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(Y):(発動条件)、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを○つ取り除いて発動できる。(固有効果)。

相手のモンスターをリリースして、相手フィールド上に特殊召喚する効果は「特殊召喚のための手順(コストの支払い)」であり効果ではないため、効果を受けない耐性を無視して除去ができます。

「壊獣」モンスターの最大の利点はやはり、耐性を無視した除去であり、効果を無効化できる「シューティング・クェーサー・ドラゴン」「ヴァレルロード・S・ドラゴン」などに対して非常に有効です。

このカードの特殊召喚は

  • チェーンブロックを作らない
  • 効果の発動を伴わない 

上記の強みを持っているため、リリースを無効化できない強力な除去のため、自分で使うと便利ですが、相手にすると非常に嫌なモンスター群と言えます。

「グレイドル」モンスター

グレイドル・アリゲーター

効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 500/守1500
(1):自分のモンスターゾーンのこのカードが
戦闘または魔法カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを装備カード扱いとしてその相手モンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードが装備されている場合、
装備モンスターのコントロールを得る。
このカードがフィールドから離れた時に装備モンスターは破壊される。

チューナー、シンクロモンスターでない「グレイドル」モンスターは以下共通効果を持ち、レベル3で統一されています。

  • 自分のモンスターゾーンのこのカードが、戦闘または(モンスター/魔法カード/罠カード)の効果で破壊され墓地へ送られた場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動でき、このカードを装備カード扱いとしてその相手モンスターに装備する効果
  • このカードの効果でこのカードが装備されている場合、
    装備モンスターのコントロールを得ることができ、このカードがフィールドから離れた時に装備モンスターは破壊される効果

相手モンスターに装備することで、コントロールを得ることができる上に、自己破壊でも効果を発動できるため、地味に「うざい」と感じるテーマだと思い紹介させていただきました。

「ナチュル・エクストリオ」

ナチュル・エクストリオ

融合・効果モンスター
星10/地属性/獣族/攻2800/守2400
「ナチュル・ビースト」+「ナチュル・パルキオン」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
(1):魔法・罠カードが発動した時、自分の墓地からカード1枚を除外し、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、その発動を無効にし破壊する。

自分の墓地に存在するカードを1枚除外し、自分のデッキの上から1枚を墓地に送ることで、魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する効果を持ちます。

2023年7月1日に禁止カードに指定され、2024年7月現在も使用不可である「デビル・フランケン」の特殊召喚先候補として、利用されていました。

軽いコストで魔法・罠カードを無効化できる上に、攻撃力も高く、このカードを突破するのは簡単ではありません。

「デビル・フランケン」が禁止カードに指定されてからは、見かける機会が減った融合モンスターではありますが、このカード1枚で詰むデッキも多く、1ターン目に出されるとその後デュエルのやる気が失せること間違いなしの1枚でした。

「異星の最終戦士」

異星の最終戦士

融合・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2350/守2300
「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」+「魔力吸収球体」
このカードが特殊召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する事はできない。

  • このカードが特殊召喚された時、他の自分のフィールドのモンスターを全て破壊するデメリット効果
  • このカードが存在する限り、お互いに他のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚することができない効果

を持ちます。

相手の裏側守備表示での召喚は防ぐことができないものの、このカード1枚でデュエルが硬直する場面は多く、使われると厄介です。

このカードも「デビル・フランケン」効果の特殊召喚先候補の1枚でした。しかし「デビル・フランケン」が禁止カードに指定されてからは見かけることの少なくなった融合モンスターです。

しかし、一度場に出て除去できないと、裏側守備表示でしたモンスターを召喚できなくなる点は今でも厄介と言えるでしょう。

「M・HERO ダークロウ」

M・HERO ダーク・ロウ

融合・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2400/守1800
このカードは「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手の墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
(2):1ターンに1度、相手がドローフェイズ以外で
デッキからカードを手札に加えた場合に発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んで除外する。

「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚ができる融合モンスターであり、

  • このモンスターがモンスターゾーンに存在する限り、相手の墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される効果
  • 1ターンに1度、相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた時場合に、相手の手札を1枚ランダムでハンデスする効果

を持ちます。

相手限定の「マクロコスモス」効果を持ち、1ターンに1度限定ではあるものの、相手のドローフェイズ以外のドローやサーチをトリガーに、ハンデスを行うことができます。

闇属性の「HERO」モンスターと「マスク・チェンジ」さえあれば、簡単に特殊召喚できることから、1ターン目にこのカードが出てくるケースも珍しくありません。

除外効果やサーチ封じは多くのデッキに刺さり、場合によってはこのカードの登場時点でサレンダーするプレイヤーも多いです。

 「ナチュル・ビースト」

ナチュル・ビースト

シンクロ・効果モンスター
星5/地属性/獣族/攻2200/守1700
地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
(1):魔法カードが発動した時、自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送って発動できる。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、その発動を無効にし破壊する。

地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上でシンクロ召喚できるレベル5シンクロモンスターです。

自分のデッキの上からカードを2枚墓地に送ることで、魔法カードの発動を無効にし破壊することができます。

魔法封じの定番であるシンクロモンスターであり、魔法カードに頼るデッキの天敵とも言えます。

パワーこそ低いものの、このカード1枚で動きが止まるデッキも多く、他の制圧効果を持つモンスターと並んで展開されると、もはや盤面をひっくり返すことは困難です。

このカードが最終盤面で並ぶことも多々あり、「サンダー・ボルト」「ブラック・ホール」でも逆転できない状況に思わず「これって遊戯王なのか?」と思ってしまったことのあるプレイヤーも多いでしょう。

「王家の眠る谷–ネクロバレー」

王家の眠る谷-ネクロバレー

フィールド魔法
(1):フィールドの「墓守」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
お互いに墓地のカードを除外できず、墓地のカードへ及ぶ効果は無効化され、適用されない。

  • フィールドの「墓守」と名のついたモンスターの攻撃力・守備力を500アップする効果
  • 墓地のカードに効果が及ぶ魔法・罠・効果モンスターの効果は無効化される効果
  • お互いに墓地のカードをゲームから除外することはできない効果

を持ちます。

「墓守」モンスターの攻撃力・守備力を500上昇できるのは大きく、墓地封じに関する効果とと相まって、「墓守」デッキの中核を担うフィールド魔法と言えるでしょう。

「墓守」デッキ以外にもメタビート系や、墓地をあまり利用しないテーマに採用されることが多いフィールド魔法であり、墓地を利用するのが当たり前の環境にとって、このカードは厄介な1枚です。

墓地封じフィールド魔法ではあるものの、裁定がややこしいカードでもあり、中には無効化できない墓地に関する効果も存在します。

しかし、定番である墓地蘇生や墓地除外して効果を発動するカードの効果は問題なく封じることができるので、多くのデッキに刺さることは間違いありません。

「魔法使い族の里 」

魔法族の里

フィールド魔法
(1):自分フィールドにのみ魔法使い族モンスターが存在する場合、相手は魔法カードを発動できない。
(2):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在しない場合、自分は魔法カードを発動できない。

  • 自分フィールドにのみ魔法使い族モンスターが存在する場合、相手は魔法カードを発動できない効果
  • 自分フィールドに魔法使い族が存在しない場合、自分は魔法カードを発動できない効果

を持ちます。

魔法使い族を多く採用したテーマで使われるフィールド魔法であり、相手フィールドに魔法使い族が存在せず、自分のフィールドに魔法使い族がいれば、相手の魔法カードの発動を無効化することができます。

最近ではエクストラデッキに採用される魔法使い族も多く、このカードのロックも突破されやすくなっているものの、魔法カードの発動を無効化されると、モンスターの展開が難しくなってしまうテーマも多いため、強力なフィールド魔法であることは変わりありません。

「終焉のカウントダウン」

終焉のカウントダウン

通常魔法
2000ライフポイントを払う。
発動ターンより20ターン後、自分はデュエルに勝利する。

2000ライフポイントをコストに発動ターン20ターン後にエクストラウィンできる効果を持つ魔法カードです。

発動さえ成功してしまえば、20ターン経過後までに負かす以外防ぐ方法がありません。

環境のインフレにより、ただ単に20ターンの経過を待つのは、困難なため、このカードでエクストラウィンを狙うのであれば、専用のロックデッキや、デュエルを遅延できるカードを採用し、時間稼ぎをする必要があります。

このカードでの勝利するためのデッキは基本的にロックや防御系のカードが大半を占めるため、デュエルが硬直し、相手は20ターンもの間、時間稼ぎに耐えなければいけません。

使われて気持ちの良いものではないため、使いすぎると嫌われる恐れがあるデッキです。

「スキルドレイン 」

スキルドレイン

永続罠(制限カード)
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化される。

発動に1000ライフポイントをコストに発動することができ、このカードが存在する限り、フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化されます。

モンスター効果を主軸に展開していくテーマには非常に刺さる1枚であり、このカードを守ることができるカードとセットで使用することで、より突破が難しくなります。

墓地利用とモンスター効果を封じる「次元スキドレ」や「墓守スキドレ」といったメタビート系のデッキの必須カードでした。

また自分モンスターのデメリット効果を打ち消すのにも使用され、妥協召喚で攻撃力が下がる「神獣王バルバロス」「可変機獣 ガンナードラゴン」の攻撃力を元に戻したり、「Sin」モンスターのデメリット効果を打ち消したりし、有利にデュエルを進めるといったこともできました。

2023年4月1日にこのカードを使ったデッキが主流になることを見越して、突如制限カードに指定されることに。

このカード1枚で機能停止するテーマも多いだけあり、制限カード化は致し方ないところでしょう。

「平和の使者」

平和の使者

永続魔法
フィールド上に表側表示で存在する攻撃力1500以上のモンスターは攻撃宣言をする事ができない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に100ライフポイントを払う。
または、100ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。

  • お互いに攻撃力1500以上のモンスターは攻撃宣言が行えない効果
  • 維持コストとして100ライフ払い、払わなければ自壊する効果

を持ちます。

破壊効果を持つカードが増えた現環境では、このカードを維持し続けるのが難しくなったものの、このカードを守れるカードと一緒に採用することで、攻撃をロックし続けることが狙えます。

維持コストもたったの100ポイントなので、それほど重くありません。このカードを破壊できないと地味な遅延が発生するので、嫌がるプレイヤーも多いです。

「マクロコスモス」

マクロコスモス

永続罠
(1):このカードの発動時の効果処理として、
手札・デッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚できる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。

  • 自分の手札またはデッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚する効果
  • このカードがフィールド上に存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから除外される効果

を持ちます。

「原始太陽ヘリオス」を特殊召喚する効果はほぼ使われることはなく、このカード最大の特徴は「墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから除外される効果」です。

墓地を利用するテーマには非常に刺さるメタカードであり、ペンデュラムモンスターもエクストラデッキに加わることなく、除外されるため、このカードが天敵であるデッキは多いです。

このカード1枚で動けなくなることは多々あり、効果モンスターの効果を封じる「スキルドレイン」と組み合わせた「次元スキドレ」強力と言えます。

強力な永続罠である反面、使われると厄介な1枚です。

まとめ!

遊戯王には数多くのカードが存在し、中にはゲームバランスを崩壊させるまでは行かないものの、多くのデッキに刺さるメタカードや、デュエルを遅延させるロックカードなど色々なものが存在します。

今回紹介したカード以外にも、使われると思わず「うざい」と感じてしまうものは多く、今後もそのようなカードが度々登場することが予想されるでしょう。

使うと強力であったり、デュエルを進めたりできる一方、使いすぎると嫌われるカードも存在するため、あらかじめそれらは意識の片隅にいれておくことをおすすめします。

▼今回紹介したカードを探す▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す