「魔轟神」デッキレシピ2024の回し方・展開例!11月環境ガチ構築!

2024年11月23日に発売予定のターミナル・ワールド2にて「魔轟神」テーマに新規カードが登場します。

「魔轟神」とは、手札から捨てられた時に発動する効果を駆使するのが特徴のテーマです。

「魔轟神」はコンボ性が高く、展開ルートによって最終盤面が変わってくるテーマの為、中級〜上級者向けのシンクロデッキです。

新しいカードで大幅に強化された「魔轟神」デッキレシピやその回し方などについて紹介します。

「魔轟神」デッキレシピ2024

モンスターカード

「魔轟神獣ベヒルモス」×3

「魔轟神ルリー」×1

「魔轟神クルス」×3

「魔轟神クシャノ」×1

「魔轟神グリムロ」×3

「魔轟神マルコシア」×1

「魔轟神ソルキウス」×1

「魔轟神獣ケルベラル」×3

「魔轟神獣ノズチ」×2

「紅涙の魔ラクリモーサ」×1

「魔を刻むデモンスミス」×1

「レスキューキャット」×3

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

魔法カード

「魔轟神界の復活」×3

「魔轟神界の階」×1

「刻まれし魔の詠聖」×1

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「刻まれし魔の憐歌」×1

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

「刻まれし魔ラクリモーサ」×1

「蛇眼の原罪龍」×1

「刻まれし魔レクストレメンデ」×1

「魔轟神ガミュジン」×1

「魔轟神アンドレイス」×1

「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」×1

「魔轟神レヴェルゼブル」×1

「魔轟神レヴュアタン」×1

「フルール・ド・バロネス」×1

「刻まれし魔の鎮魂棺」×1

「刻まれし魔の大聖棺」×1

「I:Pマスカレーナ」×1

「S:Pリトルナイト」×1

「刻まれし魔の神聖棺」×1

「光なき影 ア=バオ・ア・クゥー」×1

「魔轟神」デッキの回し方 

デッキのコンセプトとしては、効果やコストで手札を捨てることで「魔轟神」モンスターの展開に繋ぎビートダウンで勝利を目指すというものです。

今回紹介したデッキレシピでは属性・種族のステータス面でシナジーがあるだけでなく展開力・安定力の向上に加え相手からの妨害に対するコンボの貫通力も上げられる「デモンスミス」を採用した構築にしました。

純構築にしたり効果に名称ターン1指定のない「魔轟神」モンスターを利用したループコンボを組み込むのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはモンスターの展開をしていきます。

「魔轟神」モンスターには手札をコストや効果で墓地へ送って使える効果を持つものと、手札から墓地へ捨てられた時に発動出来る効果を持つものが存在します。

これらを合わせることで、手札の「魔轟神」モンスターを墓地へ捨てつつ効果を使い、捨てられた「魔轟神」モンスターの効果も使うことでより大きなアドバンテージを稼ぐことが狙えます。

魔轟神獣ノズチ

中でも「魔轟神獣ノズチ」「魔轟神マルコシア」は手札を捨てつつも自己特殊召喚による展開ができ「魔轟神ルリー」「魔轟神クルス」「魔轟神獣ケルベラル」などは手札から捨てられることで、蘇生効果での展開が出来るため、これらを併用すれば、召喚権を使うことなくモンスタを並べることが可能です。

魔轟神グリムロ

また手札の自身をコストにしたサーチ効果を持つ「魔轟神グリムロ」は状況に適した「魔轟神」モンスターを引き込めるだけでなく、効果に名称ターン1指定も無いため、複数枚が手札に来た場合でも腐らない点も優秀です。

魔轟神獣ベヒルモス
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/獣族/攻1000/守 600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合に発動できる。
手札からこのカードを含む「魔轟神」モンスターを2体以上選んで捨て、
捨てたモンスターの元々のレベルの合計と同じレベルを持つ「魔轟神」Sモンスター1体をS召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分の手札からモンスターが墓地へ送られた場合、
このカードを除外して発動できる。
手札から「魔轟神」モンスター1体を特殊召喚する。

新規カードである「魔轟神獣ベヒルモス」は手札の自身と「魔轟神」モンスターを捨てて、その合計レベルと同じレベルの「魔轟神」シンクロモンスターをシンクロ召喚扱いで特殊召喚できる効果があります。

「魔轟神」シンクロモンスターに繋ぎつつも一緒に手札から捨てた「魔轟神」モンスターの効果の利用が狙えるほか、レベルの合計さえあっていれば、素材指定を無視できることから、チューナーのみでも「魔轟神」シンクロモンスターに繋げられるというのも有用なポイントです。

魔轟神ガミュジン
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻2000/守 0
「魔轟神」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。
手札・デッキから「魔轟神」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの他の「魔轟神」Sモンスターを相手は効果の対象にできない。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分は自分フィールドの「魔轟神」Sモンスターの数だけドローする。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。

同じく新規カードであるシンクロモンスター「魔轟神ガミュジン」は任意の「魔轟神」モンスターを手札・デッキから特殊召喚でき、非チューナーの「魔轟神」モンスターを特殊召喚すれば、チューナーである自身と合わせて即座により高レベルのシンクロモンスターに繋ぐことができます。そのため、展開の中継点として特に優秀です。

また新規カードの「魔轟神界の復活」は「魔轟神」魔法・罠カードにアクセスできるだけでなく、手札の「魔轟神」カードを捨てる手段になりつつドローあるいは「魔轟神」モンスターの蘇生・帰還が出来るため、「魔轟神」の手札を捨てて展開を行う動きを強力にサポートしてくれます。

魔轟神クルス

上記の新規カード「魔轟神獣ベヒルモス」「魔轟神ガミュジン」の存在に加えて既存のレベル2の「魔轟神」モンスターには「魔轟神クルス」「魔轟神獣ケルベラル」がいるため、これらを利用することで複数体の「魔轟神」モンスターを展開できます。

次に展開したモンスターを使い、シンクロ召喚などを行います。

魔轟神レヴェルゼブル
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/悪魔族/攻3050/守1950
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに1度、発動できる。
自分フィールドの「魔轟神」モンスターを任意の数だけリリースし、
その数だけ相手フィールドの表側表示モンスターのコントロールを得る。
この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の他の「魔轟神」カード1枚を対象として発動できる。
このカードをEXデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。

新たに登場した「魔轟神レヴェルゼブル」は高い攻撃力に加えてメインフェイズにフリーチェーンで使えるコントロール奪取効果もあるので、切り返しはもちろん相手ターン中の妨害手段としても利用できるエースとして有用です。

アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン

また「魔轟神」では展開に制限がかかるような制約を持つものはいないため、レベル2チューナーを利用しやすいことから「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」はレベル10シンクロに繋ぐための中継点として役立ちます。

フルール・ド・バロネス

制圧力のある汎用レベル10シンクロモンスターである「フルール・ド・バロネス」はコンボ次第ではその除去効果で自分の「魔轟神レヴュアタン」を破壊することで、あちらのサルベージ効果に繋ぐことも可能です。

刻まれし魔ラクリモーサ

今回紹介したデッキレシピで組み込んでいる「デモンスミス」は光属性・悪魔族モンスター1体からテーマギミックに繋げられるため、展開した悪魔族の「魔轟神」モンスターを使い、動き出せばより強力な盤面を構築するために活用できるほか、光属性・悪魔族の「魔轟神」モンスターは「刻まれし魔ラクリモーサ」「刻まれし魔の神聖棺」「刻まれし魔の詠聖」でのサポートの恩恵を受けることもできます。

刻まれし魔レクストレメンデ

また「刻まれし魔レクストレメンデ」1の効果は手札1枚をコストにすることも墓地肥やし効果も「魔轟神」とよく噛み合うので、「魔轟神」デッキでは強固な耐性を得られる高打点モンスターであることも含めて活躍が見込めるでしょう。

「魔轟神」デッキの展開例

レスキューキャット

新規カードを具体的な展開例を1つ紹介しますが、かなり長く複雑になる点は予めご了承ください。

先攻1ターン目を前提とし、手札に「レスキューキャット」+手札2枚の計3枚がある場合に出来るコンボです。

「レスキューキャット」を通常召喚→「レスキューキャット」効果で自身を墓地へ送ることで「魔轟神獣ベヒルモス」「魔轟神獣ノズチ」をリクルート→

刻まれし魔の鎮魂棺

「魔轟神獣ベヒルモス」「魔轟神獣ノズチ」を素材に「魔轟神ガミュジン」をシンクロ召喚→「魔轟神ガミュジン」シンクロ召喚成功時効果で「魔轟神グリムロ」をリクルート→「魔轟神グリムロ」を素材に「刻まれし魔の鎮魂棺」をリンク召喚→

刻まれし魔の憐歌

「刻まれし魔の鎮魂棺」効果で自身をリリースすることで「紅涙の魔ラクリモーサ」をリクルート→「紅涙の魔ラクリモーサ」特殊召喚成功時効果でデッキから「刻まれし魔の憐歌」を墓地へ送る→

墓地の「刻まれし魔の鎮魂棺」効果で自身を「紅涙の魔ラクリモーサ」に装備→墓地の「刻まれし魔の憐歌」効果で自身を除外し「紅涙の魔ラクリモーサ」とその装備カードの「刻まれし魔の鎮魂棺」を素材に「刻まれし魔ラクリモーサ」を融合召喚→

魔轟神レヴュアタン

「刻まれし魔ラクリモーサ」融合召喚成功時効果で「魔轟神グリムロ」をサルベージ→手札の「魔轟神グリムロ」効果で自身を墓地へ送ることで「魔轟神マルコシア」をサーチ→「魔轟神ガミュジン」「刻まれし魔ラクリモーサ」を素材に「魔轟神レヴュアタン」をシンクロ召喚→

魔轟神界の復活
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「魔轟神界の復活」以外の「魔轟神」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分の「魔轟神」SモンスターのS召喚成功時に相手はカードの効果を発動できない。
(3):1ターンに1度、手札から「魔轟神」カード1枚を捨て、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分は1枚ドローする。
●自分の墓地・除外状態の「魔轟神」モンスター1体を特殊召喚する。

墓地へ送られた「魔轟神ガミュジン」効果で1枚ドローし、その後の効果で手札から「魔轟神マルコシア」を捨てる→手札から墓地へ捨てられた「魔轟神マルコシア」効果で「魔轟神界の復活」をサーチ→

魔轟神界の階

「魔轟神界の復活」を発動して発動時の効果処理でデッキから「魔轟神界の階」をセット→「魔轟神界の階」を発動し、発動時の効果処理でデッキから「魔轟神クシャノ」を墓地へ送る→「魔轟神界の階」効果で手札を2枚捨てて「魔轟神グリムロ」をサルベージ→

魔轟神マルコシア

手札の「魔轟神グリムロ」効果で自身を墓地へ送り「魔轟神クルス」をサーチ→「魔轟神界の復活」効果で手札から「魔轟神クルス」を捨てて「魔轟神ガミュジン」を蘇生→手札から墓地へ捨てられた「魔轟神クルス」効果で「魔轟神マルコシア」を蘇生→

「魔轟神ガミュジン」「魔轟神マルコシア」を素材に「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」をシンクロ召喚→「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」シンクロ召喚成功時効果で「魔轟神獣ベヒルモス」を蘇生→「魔轟神獣ベヒルモス」「アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン」を素材に「フルール・ド・バロネス」をシンクロ召喚→「フルール・ド・バロネス」効果で「魔轟神レヴュアタン」を破壊→

破壊され墓地へ送られた「魔轟神レヴュアタン」効果で「魔轟神グリムロ」「魔轟神クルス」「魔轟神マルコシア」をサルベージ→手札の「魔轟神マルコシア」効果で手札から「魔轟神クルス」を捨てて自己特殊召喚→手札から墓地へ捨てられた「魔轟神クルス」効果で「魔轟神ガミュジン」を蘇生→

手札の「魔轟神グリムロ」効果で自身を墓地へ送ることで「魔轟神クルス」(2体目)をサーチ→墓地の「魔轟神クシャノ」効果で手札から「魔轟神クルス」(2体目)を捨て、自己サルベージ→手札から墓地へ捨てられた「魔轟神クルス」(2体目)効果で「魔轟神獣ベヒルモス」を蘇生→「魔轟神獣ベヒルモス」「魔轟神マルコシア」を素材に「刻まれし魔の大聖棺」をリンク召喚→

「刻まれし魔の大聖棺」効果で墓地の「刻まれし魔ラクリモーサ」「刻まれし魔の鎮魂棺」を素材としてエクストラデッキに戻して「刻まれし魔レクストレメンデ」を融合召喚→「刻まれし魔レクストレメンデ」融合召喚成功時効果で手札の「魔轟神クシャノ」を捨てることで、デッキから「魔を刻むデモンスミス」を墓地へ送る→「刻まれし魔の大聖棺」「刻まれし魔レクストレメンデ」を素材に「刻まれし魔の神聖棺」をリンク召喚→

魔轟神ルリー

墓地へ送られた「刻まれし魔レクストレメンデ」効果で「魔を刻むデモンスミス」をサルベージ→手札の「魔を刻むデモンスミス」の効果で自身を捨てることで「刻まれし魔の詠聖」をサーチ→「刻まれし魔の詠聖」を発動して「魔轟神ルリー」をサーチし、その後の効果で手札の「魔轟神ルリー」を捨てる→

光なき影 ア=バオ・ア・クゥー

手札から墓地へ捨てられた「魔轟神ルリー」効果で自己蘇生→「刻まれし魔の神聖棺」「魔轟神ルリー」を素材に「光なき影 ア=バオ・ア・クゥー」をリンク召喚→墓地の「魔を刻むデモンスミス」効果で墓地から「魔轟神クルス」(2体目)をデッキに戻すことで自己蘇生→「魔轟神ガミュジン」「魔を刻むデモンスミス」を素材に「魔轟神レヴェルゼブル」をシンクロ召喚します。

結果的に「魔轟神界の階」の発動下で「フルール・ド・バロネス」+「光なき影 ア=バオ・ア・クゥー」+「魔轟神レヴェルゼブル」を並べられ、魔法&罠ゾーンには表側表示の「魔轟神界の復活」があります。

次の相手ターン「フルール・ド・バロネス」はカード効果の発動を無効にして破壊でき「魔轟神レヴェルゼブル」はメインフェイズ中にフリーチェーンで自身をリリースし、相手モンスター1体のコントロール奪取が可能です。

紅涙の魔ラクリモーサ

また相手ターン中に墓地の「紅涙の魔ラクリモーサ」効果を使えば自身をデッキに戻して「刻まれし魔の神聖棺」の蘇生が出来るため、「刻まれし魔の神聖棺」の効果でリリースコストにしていた「魔轟神レヴェルゼブル」を蘇生して自身を装備すれば。再びコントロール奪取効果の利用を図れます。

加えて「光なき影 ア=バオ・ア・クゥー」はメインフェイズ中にフリーチェーンで、手札1枚を捨てることでフィールドのカード1枚の破壊または自身を一時除外して光・闇属性モンスター1体の蘇生が出来るため、シンプルに除去として使ったりリリースコストにした「魔轟神レヴェルゼブル」を蘇生することで3度コントロール奪取を行うことも狙えます。

上記を総合すると、万能1妨害+1除去+コントロール奪取2回もしくは万能1妨害+コントロール奪取3回で相手の行動を妨害できるでしょう。

I:Pマスカレーナ

上記のコンボでは想定していませんが、途中「魔轟神界の階」効果で手札から捨てるカード2枚の中に「魔轟神獣ケルベラル」「魔轟神クルス」などがあるなら、展開を更に伸ばして最終盤面に「I:Pマスカレーナ」を加えるなど、相手ターン中の妨害数を増やすこともできます。

残り手札に手札誘発カードなどが無いのであれば、手札を全て使い切るつもりで展開を行うことで盤面に「I:Pマスカレーナ」「刻まれし魔レクストレメンデ」を追加し、次の相手ターンには「S:Pリトルナイト」などのリンク召喚で妨害をしつつも、素材にした「刻まれし魔レクストレメンデ」効果で手札に加えた「デモンスミス」カードを「光なき影 ア=バオ・ア・クゥー」の手札コストに充てるという動きも可能です。

まとめ

今回紹介した「魔轟神」デッキの展開ルートはあくまで一部であり、採用するシンクロモンスターやデッキ構築によって、様々な最終盤面を組むことができます。

手札の枚数を気にする必要や、シンクロ召喚のためのレベル合わせが必要になるテーマのため、パズル性が高く中級者以上向けデッキですが、コンボが決まれば、手札を減らさず強力な盤面を築くことができます。

ターミナルワールド2で「魔轟神」が再録され、カードが大幅に集めやすくなりました。「魔轟神」は使っていて楽しいテーマなので、これからデッキを組もうか迷っている方は今回の構築を参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す