当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
遊戯王には、鳥獣族テーマが複数存在します。
鳥獣族をサポートするカードを紹介していきますので、これから鳥獣族テーマを組もうか迷っている方や、鳥獣族テーマデッキの内容を調整したい方は、ぜひ今回紹介する内容を参考にしてみてください。
- 汎用性の高い鳥獣族サポート
- 鳥獣族のサーチや特殊召喚に対応したカード
を紹介していきます。
▼鳥獣族サポートを探すなら▼
鳥獣族サポートカード一覧
「霊水鳥シレーヌ・オルカ」
効果モンスター
星5/水属性/鳥獣族/攻2200/守1000
自分フィールド上に魚族及び鳥獣族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功した時、
3から5までの任意のレベルを宣言して発動できる。
自分フィールド上の全てのモンスターのレベルは宣言したレベルになる。
この効果を発動したターン、水属性以外の自分のモンスターは効果を発動できない。
自分フィールドに魚族か鳥獣族が存在するときに手札から特殊召喚でき、特殊召喚時に自分フィールドのモンスターのレベルを3~5に変える効果を持つモンスターです。
自身の特殊召喚とエクシーズ素材の供給が一気に出来るので便利なカードです。
またエクシーズ素材に使わずとも攻撃力が2200ありますので攻撃要因にするのも手かと思います。
レベルを統一する効果を使ったターン、自分は水属性以外のモンスター効果を発動できなくなるデメリットを忘れないようにしましょう。水属性鳥獣族エクシーズモンスターには「零鳥獣シルフィーネ」と「零鳥姫リオート・ハルピュイア」がいるのでどちらかを出すことが推奨されます。
「ハーピィ・ハーピスト」
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守 600
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、
フィールド・墓地に存在する限り「ハーピィ・レディ」として扱う。
(2):このカードが召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールドの鳥獣族モンスター1体と
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから攻撃力1500以下の鳥獣族・レベル4モンスター1体を手札に加える。
自身の召喚時に自分フィールドの鳥獣族と相手フィールドのカードを手札に戻し、墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動するサーチ効果も持つモンスターです。
手札に戻す効果は強力であり、サーチ効果は攻撃力1500以下のレベル4の鳥獣族と多少限られてはいるもののリンク素材やエクシーズ素材として墓地へ送られても発動する強みがあります。
またフィールド・墓地で「ハーピィ・レディ」として扱うので「ハーピィの狩場」の効果による魔法・罠除去も発動します。
召喚時に手札に戻す鳥獣族は自身以外であるため、すでに鳥獣族モンスターが自分フィールドに存在することが必要です。
全ての効果を総合しても「ハーピィ」テーマとの相性が良いので採用するデッキは限られてしまいます。
「ふわんだりぃず」下級モンスター
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻 800/守1000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル7以上の鳥獣族モンスター1体を手札に加える。
その後、鳥獣族モンスター1体を召喚できる。
(2):表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
(3):このカードが除外されている状態で、
自分フィールドに鳥獣族モンスターが召喚された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
いずれも召喚成功時の固有効果の処理後、その後の効果で鳥獣族モンスター1体を召喚できます。
特に汎用性が高いの鳥獣族の下級モンスターをサーチできる「ふわんだりぃず×ろびーな」であり、デッキ次第では鳥獣族の最上級モンスターをサーチできる「ふわんだりぃず×いぐるん」もスムーズにアドバンス召喚に繋げられます。
ただし、「ふわんだりぃず」下級モンスターの効果は使用するターン自分はモンスターを特殊召喚できないという厳しい制約があるため、エクストラデッキのモンスターや特殊召喚効果を持つカードも採用する場合は注意が必要です。
「旋風のボルテクス」
シンクロ・効果モンスター
星5/風属性/鳥獣族/攻2100/守 700
チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキからレベル4以下の鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
非チューナーに鳥獣族を指定しているレベル5シンクロモンスターであり、戦闘破壊され墓地へ送れた時に鳥獣族の下級モンスターをリクルートできる効果を持ちます。
レベル5シンクロとしては攻撃力が低めなので自爆特攻でリクルートに繋ぐことも可能です。
ただし、レベルがある程度統一された鳥獣族デッキであればリクルート手段は「スワローズ・ネスト」の方が使いやすいので、デッキとの相性や用途を考えた上で採用を検討した方が良いでしょう。
「RR-アーセナル・ファルコン」
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/鳥獣族/攻2500/守2000
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから鳥獣族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
(2):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードは、
その数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(3):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
エクストラデッキから「RR-アーセナル・ファルコン」以外の「RR」Xモンスター1体を特殊召喚し、
墓地のこのカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
レベル7モンスター2体で出せるランク7エクシーズモンスターであり、レベル4の鳥獣族モンスター1体をリクルートする効果を持ちます。
2と3の効果を使うには「RR」モンスターをエクシーズ素材としている必要がありますが、1の効果だけでも優秀なため1の効果の利用を目的とした採用も検討できます。
リクルート先にレベルの指定はありますが、その後の制約やデメリットは無いためリクルートしたモンスターを使って更なる展開にも繋げていけます。
ランクが高いためどんなデッキでも採用できるわけではありませんが、エクストラデッキから任意の「RR」エクシーズモンスターを出せる3の効果も強力なので、少量の「RR」とセットで採用したり、闇属性デッキであれば「RUM-ファントム・フォース」で出すのも有りでしょう。
「王神鳥シムルグ」
リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/鳥獣族/攻2400
【リンクマーカー:左下/下/右下】
鳥獣族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
(1):このカード及びこのカードのリンク先の鳥獣族モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):このカードが戦闘で破壊される場合、
代わりに自分フィールドの「シムルグ」カード1枚を破壊できる。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
使用していない自分・相手の魔法&罠ゾーンの数以下のレベルを持つ、
鳥獣族モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
鳥獣族モンスターを含むモンスター2体以上でリンク召喚でき、
- リンク先の鳥獣族モンスターに対象耐性を付与する効果
- 自身の戦闘破壊される場合代わりに「シムルグ」カードを破壊できる効果
- 空いている魔法&罠ゾーンの数以下のレベルの鳥獣族モンスターをリクルートする効果
を持ちます。
リンクが3なのである程度の展開力が必要ですが、「鉄獣戦線 徒花のフェリジット」で手札から鳥獣族モンスターを特殊召喚したりすればこのカードに繋げやすくなります。
鳥獣族モンスターに対象耐性を付与することで場持ちを上げたり、魔法&罠ゾーンの空きが多い最序盤でなら高レベルの鳥獣族モンスターをリクルートすることで盤面をより強力にすることもできます。
「神鳥の霊峰エルブルズ」
フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの鳥獣族・風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):手札のレベル5以上の鳥獣族・風属性モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このターン、自分は鳥獣族モンスターを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。
(3):自分フィールドに鳥獣族・風属性モンスターが存在する場合に発動できる。
鳥獣族モンスター1体を召喚する。
- 風属性・鳥獣族の全体強化
- 手札のレベル5以上の風属性・鳥獣族モンスターを見せて鳥獣族モンスターの召喚時のリリースを減らす効果
- 鳥獣族を召喚する効果
を持ちます。
風属性・鳥獣族をサポートしたり参照する効果が基本ではありますが、2の効果でリリースを減らすのも3の効果で召喚するのも鳥獣族であれば風属性でなくても問題ありません。
風属性・鳥獣族を利用するのは前提ではありますが、特に3の効果は展開力向上に役立つため風属性以外の鳥獣族モンスターも恩恵を受けられる点は覚えておくと良いでしょう。
「スワローズ・ネスト」
速攻魔法
(1):自分フィールドの表側表示の鳥獣族モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターと同じレベルの鳥獣族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
自分フィールドの鳥獣族モンスターをリリースすることでデッキからリリースしたモンスターと同じレベルの鳥獣族モンスターを特殊召喚できる速攻魔法です。
相手の除去効果から逃れるためや、戦闘が終わった鳥獣族を入れ替えて連続攻撃を決めたりと使いようは様々です。
他にも「聖鳥クレイン」で一枚ドローをしたり「怪鳥グライフ」で魔法・罠カードを破壊したりすることも出来るので状況に応じて特殊召喚先を選びましょう。
リリースするのも特殊召喚するのも鳥獣族なので、鳥獣族を主軸にしたデッキ以外での採用は事故の原因になりかねないので気を付けましょう。
「神鳥の烈戦」
永続罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの鳥獣族モンスターの内、
攻撃力が一番高い鳥獣族モンスター以外の鳥獣族モンスターは、
攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない。
(2):自分フィールドの、元々のレベルが7以上で元々の属性が異なる
「シムルグ」モンスター2体とこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのカードを全て持ち主の手札に戻し、自分は手札に戻した数×500のダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
攻撃力が一番高い鳥獣族以外の鳥獣族モンスターを攻撃・効果の対象から守る効果を持つ永続罠カードです。
攻撃力が低い鳥獣族モンスターを守ることで場持ちを上げられ、高い攻撃力と強固な耐性を自前で持っている「BF-フルアーマード・ウィング」等と併用すれば盤面をより強固に出来ます。
上記の「王神鳥シムルグ」と併せれば、あちら効果で高攻撃力の鳥獣族モンスターをリクルートすることで「王神鳥シムルグ」を攻撃と効果の対象から守れるため、リクルート効果を複数回使うことも視野に入ります。
「ふわんだりぃずと夢の町」
通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
レベル4以下の鳥獣族モンスター1体を召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分がレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚に成功した場合、
このカードを除外して発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。
- お互いのメインフェイズに鳥獣族の下級モンスター1体を召喚する効果
- 最上級モンスターのアドバンス召喚成功時に墓地のこのカードを除外することで相手モンスター全てを裏側守備表示にする効果
を持つ通常罠カードです。
相手ターン中に召喚成功時に効果を使えるモンスターを出したり、自分のターンに使えば展開力を上げることにも繋がります。
最上級モンスターを採用しているのであれば2の効果も利用でき、相手モンスターを裏側守備表示にすることで効果を使えなくしたり守備力の低いモンスターを戦闘で突破しやすく出来るでしょう。
「ゴッドバードアタック」
通常罠
(1):自分フィールドの鳥獣族モンスター1体をリリースし、
フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
自分フィールドの鳥獣族モンスターをリリースしてフィールドのカードを2枚破壊できる罠カードです。
前述した「スワローズ・ネスト」と同じくらい汎用性が高く、鳥獣族デッキならば採用を考えたいカードでもあります。
フィールドのカードを種類に関係なく2枚破壊できるため相手の妨害や形勢逆転の一手としても活用できます。
罠カードであり発動タイミングを選ばないため奇襲性も高いのも魅力です。
自分フィールドの鳥獣族モンスターをリリースするため発動するタイミングには気を付けましょう。
また必ず2枚のカードを対象に取らなければならないので、相手フィールドに効果の対象にならないモンスターなどがいて2枚対象に取れない場合は自分フィールドから破壊するカードを選ぶ可能性があるのを覚えておきましょう。
「ブラック・リベンジ」
鳥獣族モンスターが戦闘破壊された時に鳥獣族トークンを2体生成できる罠カードです。
シンプルな効果ながら使い道は多く、トークンはリンク素材やシンクロ素材として役に立ちます。
自爆特攻でも発動するためメインフェイズ2で展開をすることも可能です。
レベル5シンクロモンスター「旋風のボルテクス」での自爆特攻時にこのカードを使い、トークンの生成をしつつ「旋風のボルテクス」の効果で「弔風のデス」などのチューナーを特殊召喚すれば多種多様なシンクロモンスターへ繋げられます。
また「旋風のボルテクス」自体は「烏合無象」で呼び出して壁として相手に破壊させても良く、その場合は相手にそれ以上の攻撃するモンスターがいないことが前提となります。
まとめ
鳥獣族のサポートカードを紹介しましたが、他の種族と比べても汎用サポートは少なく感じます。
共通ステータスで鳥獣族のテーマは「BF」や「RR」、「ハーピィ」などが存在しますがこれらはカード名参照の専用サポートカードの方が強力なので、鳥獣族サポートカードを採用する優先度はかなり低いでしょう。
前述したテーマデッキならともかく、ドラゴン族等とは違ってただ「鳥獣族」という括りではデッキ構築自体難しいかなというのが素直な感想です。
▼紹介したカードを購入するなら▼