当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
遊戯王には、鳥獣族テーマが複数存在します。
鳥獣族をサポートするカードを紹介していきますので、これから鳥獣族テーマを組もうか迷っている方や、鳥獣族テーマデッキの内容を調整したい方は、ぜひ今回紹介する内容を参考にしてみてください。
- 汎用性の高い鳥獣族サポート
- 鳥獣族のサーチや特殊召喚に対応したカード
を紹介していきます。
▼鳥獣族サポートを探すなら▼
鳥獣族サポートカード一覧
「霊水鳥シレーヌ・オルカ」
効果モンスター
星5/水属性/鳥獣族/攻2200/守1000
自分フィールド上に魚族及び鳥獣族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功した時、
3から5までの任意のレベルを宣言して発動できる。
自分フィールド上の全てのモンスターのレベルは宣言したレベルになる。
この効果を発動したターン、水属性以外の自分のモンスターは効果を発動できない。
自分フィールドに魚族か鳥獣族が存在するときに手札から特殊召喚でき、特殊召喚時に自分フィールドのモンスターのレベルを3~5に変える効果を持つモンスターです。
自身の特殊召喚とエクシーズ素材の供給が一気に出来るので便利なカードです。
またエクシーズ素材に使わずとも攻撃力が2200ありますので、攻撃要因にするのも手かと思います。
レベルを統一する効果を使ったターン、自分は水属性以外のモンスター効果を発動できなくなるデメリットを忘れないようにしましょう。水属性鳥獣族エクシーズモンスターには「零鳥獣シルフィーネ」と「零鳥姫リオート・ハルピュイア」がいるので、どちらかを出すことが推奨されます。
「ハーピィ・ハーピスト」
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守 600
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、
フィールド・墓地に存在する限り「ハーピィ・レディ」として扱う。
(2):このカードが召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールドの鳥獣族モンスター1体と
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから攻撃力1500以下の鳥獣族・レベル4モンスター1体を手札に加える。
自身の召喚時に自分フィールドの鳥獣族と相手フィールドのカードを手札に戻し、墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動するサーチ効果も持つモンスターです。
手札に戻す効果は強力であり、サーチ効果は攻撃力1500以下のレベル4の鳥獣族と多少限られてはいるものの、リンク素材やエクシーズ素材として墓地へ送られても発動する強みがあります。
またフィールド・墓地で「ハーピィ・レディ」として扱うので「ハーピィの狩場」の効果による魔法・罠除去も発動します。
召喚時に手札に戻す鳥獣族は自身以外であるため、すでに鳥獣族モンスターが自分フィールドに存在することが必要です。
全ての効果を総合しても「ハーピィ」テーマとの相性が良いので、採用するデッキは限られてしまいます。
「ふわんだりぃず」下級モンスター
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻 800/守1000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル7以上の鳥獣族モンスター1体を手札に加える。
その後、鳥獣族モンスター1体を召喚できる。
(2):表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
(3):このカードが除外されている状態で、
自分フィールドに鳥獣族モンスターが召喚された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
いずれも召喚成功時の固有効果の処理後、その後の効果で鳥獣族モンスター1体を召喚できます。
特に汎用性が高いの鳥獣族の下級モンスターをサーチできる「ふわんだりぃず×ろびーな」であり、デッキ次第では鳥獣族の最上級モンスターをサーチできる「ふわんだりぃず×いぐるん」もスムーズにアドバンス召喚に繋げられます。
ただし「ふわんだりぃず」下級モンスターの効果は使用するターン自分はモンスターを特殊召喚できないという厳しい制約があるため、エクストラデッキのモンスターや特殊召喚効果を持つカードも採用する場合は注意が必要です。
「LL-コバルト・スパロー」
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻 0/守 100
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから鳥獣族・レベル1モンスター1体を手札に加える。
(2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚した風属性モンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手の効果の対象にならない。
特殊召喚に成功した場合に鳥獣族・レベル1のモンスターを1体サーチする効果を持ち「LL」で活躍するのはもちろん「BF」や「シムルグ」テーマなどにもサーチ対象がいるため、構築次第では採用を検討できます。
レベル1モンスターのため「金華猫」や「ワン・フォー・ワン」の特殊召喚に対応しています。このカードのサーチ先として「LL」モンスターの他に、相手の墓地をフリーチェーンで除外できる「D.D.クロウ」や「No.77 ザ・セブン・シンズ」に繋がる「RRーラスト・ストリクス」などが有用です。
2の効果は風属性限定の耐性付与効果のため、「LL」エクシーズモンスター以外だと「キキナガシ風鳥」くらいしか適用できないため「LL」デッキ以外への採用の場合、このカードの効果使用後は「リンクリボー」などの素材にするのがおすすめです。
「超重禽属コカトリウム」
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1300/守 900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):デッキからレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を除外して発動できる。
エンドフェイズまで、このカードは除外したモンスターと同名カードとして扱い、同じ種族・属性・レベルになる。
1の効果は鳥獣族をリリースすることで手札・墓地から特殊召喚することができるものの、フィールドのモンスターの数は変わらないため、アドバンテージを稼ぐというよりは効果を使い終わったモンスターをコストにしたり、ランク4を作ったりする場面で使うことになります。
種族・属性が共通し、このカードの1の効果と噛み合うモンスターとして「九蛇孔雀」が存在します。
2の効果はデッキから獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を除外し、除外したモンスターと同名カードとして扱い、同じ種族・属性・レベルになる効果は活かせる場面が限られてくるものの、デッキから直接除外できることを活かし「D・D・R」などの帰還カードとの相性が良いです。¥
「絶神鳥シムルグ」
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1800/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに、自分が鳥獣族モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、
手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
「シムルグ」モンスター1体を召喚する。
(2):このカードが召喚に成功した場合、デッキから「シムルグ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「シムルグ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う。
1の効果は鳥獣族モンスターが召喚・特殊召喚に反応して「シムルグ」モンスターを召喚できるため、自身をそのまま召喚することができます。
「シムルグ」モンスターを多く入れない構築でも、単体で機能する上に特殊召喚ではなく召喚なので特殊召喚メタに引っかからないメリットがあります。
2の効果で「シムルグ」をモンスターをデッキから落としつつ「シムルグ」魔法・罠カードをサーチできるため、サーチと墓地肥やしを行うことができ、非常に優秀です。
鳥獣族デッキへの出張を考えた際にこのカードとの組み合わせでおすすめなのは、使いやすい「神鳥の排撃」「招神鳥 シムルグ」あたりです。
このカード自体、風属性としても扱えるため、鳥獣族デッキへの出張性は高いと言えます。
「ドラグニティーブラックスピア」
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/ドラゴン族/攻1000/守1000
(1):1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族の「ドラグニティ」モンスター1体をリリースし、
自分の墓地のレベル4以下の鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。
その鳥獣族モンスターを特殊召喚する。
「ドラグニティ」以外にも「ハーピィ」テーマと相性が良いです。 「聖鳥クレイン」と相性が良く、ドローカードとして機能します。
ターンは跨ぐものの「聖鳥クレイン」をリンク召喚などの素材にし墓地に送ることで、このカードで再び蘇生して、ドローという流れを作ることもできます。
自身がチューナーのため、いざとなればシンクロ素材に使用できる点も優秀です。
「ドラグニティ-ギザーム」
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/ドラゴン族/攻 600/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の風属性・レベル4以下の、
ドラゴン族または鳥獣族のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードが装備カード扱いとして装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを特殊召喚する。
1の効果は召喚権を消費する必要があるものの、風属性レベル4以下の鳥獣族を蘇生できるため「ドラグニティ」以外にも「ハーピィ」や「シムルグ」への採用が検討でき、シンクロギミックを取り入れます。
蘇生したモンスターでそのままシンクロ召喚できる点はシンプルに強力であり、蘇生させたカードと自身を素材にする場合、4〜7のシンクロ召喚が狙えます。
また1枚で「ドラグニティナイト-ロムルス」のリンク召喚を行い、1の効果であるサーチにまで繋げるのも良いでしょう。
「ハーピィズペット竜-セイント・ファイヤー・ギガ」
効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2000/守2500
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにレベル6以下の風属性モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いにレベル6以下の「ハーピィ」モンスターを攻撃対象に選択できない。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから鳥獣族・風属性モンスター1体を墓地へ送る。
1の効果は「ハーピィ」ではもちろん、風属性を採用しているテーマであれば、特殊召喚は比較的容易でしょう。
3の効果に繋げる方法として、リンク素材にこのカードを使えば簡単に条件を満たせます。墓地に送る候補としては、墓地に送られたエンドフェイズ時サーチ効果を発動できる「ハーピィ・ハーピスト」が有力です。「ハーピィ」以外であれば「トライブリゲード」のサーチ役である「鉄獣戦線 ナーベル」「シムルグ」デッキでは下級「シムルグ」モンスターが候補と言えるでしょう。
素材として使用するのも良いですが、特殊召喚条件は比較的緩いので、アタッカーとしての運用でも十分といえる性能です。
「旋風のボルテクス」
シンクロ・効果モンスター
星5/風属性/鳥獣族/攻2100/守 700
チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキからレベル4以下の鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
非チューナーに鳥獣族を指定しているレベル5シンクロモンスターであり、戦闘破壊され墓地へ送れた時に鳥獣族の下級モンスターをリクルートできる効果を持ちます。
レベル5シンクロとしては攻撃力が低めなので、自爆特攻でリクルートに繋ぐことも可能です。
ただし、レベルがある程度統一された鳥獣族デッキであればリクルート手段は「スワローズ・ネスト」の方が使いやすいです。デッキとの相性や用途を考えた上で採用を検討した方が良いでしょう。
「LL-リサイト・スターリング」
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/風属性/鳥獣族/攻 0/守 0
レベル1モンスター×2体以上
(1):このカードがX召喚に成功した場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×300アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから鳥獣族・レベル1モンスター1体を手札に加える。
(3):X召喚したこのカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは相手も受ける。
レベル1モンスター2体以上でエクシーズ召喚することができます。2の効果はエクシーズ素材を取り除くことで、鳥獣族・レベル1モンスターをサーチすることができます。
メインデッキの「LL」モンスターは全てサーチできるのはもちろん「D.D.クロウ」を手札に加え、相手の動きを牽制したり「No.77 ザ・セブン・シンズ」に繋がる「RRーラスト・ストリクス」をサーチし、展開に繋いだりといった動きができます。
素材自体は「LL」モンスター指定ではなくレベル1モンスターなので、レベル1デッキや鳥獣族テーマにこのカードを採用し、上記運用目当てにするのも手です。
「RR-フォース・ストリクス」
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/鳥獣族/攻 100/守2000
レベル4モンスター×2
(1):このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールドの他の鳥獣族モンスターの数×500アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから鳥獣族・闇属性・レベル4モンスター1体を手札に加える。
レベル4モンスター2体でエクシーズ召喚できます。
1の効果は攻撃力・守備力の上昇効果ですが、元の攻撃力が100と非常に低く、他の鳥獣族モンスターが破壊されてしまうと攻撃力が下がるため、基本的には守備表示で出すのが定番です。
1の効果よりも2の効果の方がメインであり、エクシーズ素材を1つ取り除くことで、デッキから鳥獣族・闇属性・レベル4モンスター1体を手札に加えるため「RR」デッキの他にも「BF」にも採用が見込めます。
また、変わったところだと儀式テーマで活躍が見込める「トランソニックバード」のサーチも狙えるので、儀式デッキに採用してみるのも面白いでしょう。
「RR-アーセナル・ファルコン」
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/鳥獣族/攻2500/守2000
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから鳥獣族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
(2):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードは、
その数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(3):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
エクストラデッキから「RR-アーセナル・ファルコン」以外の「RR」Xモンスター1体を特殊召喚し、
墓地のこのカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
レベル7モンスター2体で出せるランク7エクシーズモンスターであり、レベル4の鳥獣族モンスター1体をリクルートする効果を持ちます。
2と3の効果を使うには「RR」モンスターをエクシーズ素材としている必要がありますが、1の効果だけでも優秀なため1の効果の利用を目的とした採用も検討できます。
リクルート先にレベルの指定はありますが、その後の制約やデメリットは無いためリクルートしたモンスターを使って、更なる展開にも繋げられます。
ランクが高いためどんなデッキでも採用できるわけではありませんが、エクストラデッキから任意の「RR」エクシーズモンスターを出せる3の効果も強力なので、少量の「RR」とセットで採用したり、闇属性デッキであれば「RUM-ファントム・フォース」で出すのも有りでしょう。
「王神鳥シムルグ」
リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/鳥獣族/攻2400
【リンクマーカー:左下/下/右下】
鳥獣族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
(1):このカード及びこのカードのリンク先の鳥獣族モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):このカードが戦闘で破壊される場合、
代わりに自分フィールドの「シムルグ」カード1枚を破壊できる。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
使用していない自分・相手の魔法&罠ゾーンの数以下のレベルを持つ、
鳥獣族モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
鳥獣族モンスターを含むモンスター2体以上でリンク召喚でき
- リンク先の鳥獣族モンスターに対象耐性を付与する効果
- 自身の戦闘破壊される場合代わりに「シムルグ」カードを破壊できる効果
- 空いている魔法&罠ゾーンの数以下のレベルの鳥獣族モンスターをリクルートする効果
を持ちます。
リンクが3なのである程度の展開力が必要ですが、「鉄獣戦線 徒花のフェリジット」で、手札から鳥獣族モンスターを特殊召喚すればこのカードに繋げやすくなります。
鳥獣族モンスターに対象耐性を付与することで場持ちを上げたり、魔法&罠ゾーンの空きが多い最序盤なら、高レベルの鳥獣族モンスターをリクルートしたりすることで盤面をより強力にすることもできます。
「鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ」
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/鳥獣族/攻3000
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、
または自分フィールドに他の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を除外する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の除外状態の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数以下のレベルを持つ、
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体をデッキから手札に加える。
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体以上でリンク召喚できるリンク4モンスターです。
鳥獣族には展開力の高い「BF」や「RR」「ハーピィ」がおり、このカードのリンク召喚も十分視野に入ります。
またこのカードをリンク召喚する際は「鉄獣戦線 徒花のフェリジット」や「鉄獣戦線 銀弾のルガル」を経由することで、出しやすくなります。
1の効果は自身が特殊召喚された場合以外にも、他の鳥獣族が特殊召喚された時にも適用できるので、除去としては強力です。また「戦線復帰」などで相手ターンに鳥獣族を蘇生させる手段を使えば、相手の展開を妨害することができます。
2の効果は事前に鳥獣族を除外しておく必要があるものの「トライブリゲート」以外のテーマであれば「超重禽属コカトリウム」や「封印の黄金櫃」でデッキから直接鳥獣族を除外し、準備するのも手でしょう。
「神鳥の霊峰エルブルズ」
フィールド魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの鳥獣族・風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):手札のレベル5以上の鳥獣族・風属性モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このターン、自分は鳥獣族モンスターを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。
(3):自分フィールドに鳥獣族・風属性モンスターが存在する場合に発動できる。
鳥獣族モンスター1体を召喚する。
- 風属性・鳥獣族の全体強化
- 手札のレベル5以上の風属性・鳥獣族モンスターを見せて鳥獣族モンスターの召喚時のリリースを減らす効果
- 鳥獣族を召喚する効果
を持ちます。
風属性・鳥獣族のサポートや参照する効果が基本ではありますが、2の効果でリリースを減らすのも3の効果で召喚するのも鳥獣族であれば風属性でなくても問題ありません。
特に2と3の効果は「シムルグ」はもちろん「ハーピィ」や「LL」デッキでも役立つでしょう。
2の効果の発動条件は鳥獣族・風属性モンスター1体を相手に見せることですが、リリースを少なくする鳥獣族の属性に制限はないので「地縛神 Aslla piscu」などの大型モンスターにも適用できます。
また、3の効果も至ってシンプルな召喚権追加であり、「ハーピィ」や「LL」に採用できる上、召喚効果なので「増殖するG」などに引っかからないのが利点です。
フィールド魔法なので「テラフォーミング」や「メタバース」のサーチに対応しているのも長所といえます。
風属性・鳥獣族を利用するのは前提ではありますが、特に3の効果は展開力向上に役立つため風属性以外の鳥獣族モンスターも恩恵を受けられる点は覚えておくと良いでしょう。
「スワローズ・ネスト」
速攻魔法
(1):自分フィールドの表側表示の鳥獣族モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターと同じレベルの鳥獣族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
自分フィールドの鳥獣族モンスターをリリースすることでデッキからリリースしたモンスターと同じレベルの鳥獣族モンスターを特殊召喚できる速攻魔法です。
相手の除去効果から逃れるためや、戦闘が終わった鳥獣族を入れ替えて連続攻撃を決めたりと使いようは様々です。
他にも「聖鳥クレイン」で一枚ドローをしたり「怪鳥グライフ」で魔法・罠カードを破壊したりすることも出来るので状況に応じて特殊召喚先を選びましょう。
リリースするのも特殊召喚するのも鳥獣族なので、鳥獣族を主軸にしたデッキ以外での採用は事故の原因になりかねないので気を付けましょう。
「スワローズ・カウリー」
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールド(表側表示)の鳥獣族モンスター1体をリリースして発動できる。
レベルがリリースしたモンスターと同じとなる鳥獣族モンスター1体をデッキから手札に加える。
「スワローズ・ネスト」とは違い、サーチ効果ではあるものの、コストが手札からも払えるのが特徴です。リリースしたモンスターとレベルが同じになる必要があるため、レベルがほぼ統一されている「RR」やレベル1テーマである「LL」などが使いやすいです。
しかし競合として、1枚ディスアドバンテージを負うサーチである「スモール・ワールド」が存在します。「スモール・ワールド」にない点としては、速攻魔法のためサクリファイス・エスケープとしての運用ができます。
「スワローズ・ネスト」の方が正直便利ではあるものの、特殊召喚ではなくサーチしたい「D・Dクロウ」や特殊召喚できない制約を背負う「ふわんだりぃず」で使用する際に役立つ1枚です。
「翼の恩返し」
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、鳥獣族モンスターのみで、
元々のカード名が異なるモンスター2体以上の場合、600LPを払って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
自分のフィールドに鳥獣族モンスターのみかつ、元々のカード名が異なるモンスター2体以上の場合に2ドローできる通常魔法なので、採用できるデッキは基本、鳥獣族を主軸に使うテーマに限られます。
このカードと相性の良いテーマとしては「RR」「LL」「シムルグ」などが相性が良いです。条件を満たすことができれば「強欲な壺」として機能するものの、初手で引いてしまうと手札事故になる可能性があったり展開を妨害されたりすると、このカードが使えずといったことも起こり得ます。
2ドローは魅力的ではあるものの、採用枚数には気をつけておくべきでしょう。
「LL-バード・サンクチュアリ」
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの鳥獣族Xモンスター2体を対象として発動できる。
対象のモンスターの内1体を、もう1体のモンスターの下に重ねてX素材とする
(X素材を持っているモンスターを重ねる場合はそのX素材も全て重ねる)。
(2):X素材を3つ以上持っているXモンスターが自分フィールドに存在する場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
1の効果はフィールドのモンスターが1体減ることになりますが、エクシーズ素材を増やしつつ、このカードの2の効果に繋げることができます。
「LL」であれば、エースアタッカーの「LL-アセンブリー・ナイチンゲール」のエクシーズ素材を増やすことに使えます。また「LL」以外にもランクアップでエクシーズ素材が3枚以上になりやすい「RR」、鳥獣族以外であれば「光天使」などで、2の効果の発動条件を満たせるでしょう。
「ふわんだりぃずと未知の風」
永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分がモンスター2体のリリースを必要とするアドバンス召喚をする場合、
モンスター2体をリリースせずに自分フィールドのモンスター1体と
相手フィールドのカード1枚を墓地へ送ってアドバンス召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
手札の鳥獣族モンスターを2体まで相手に見せ、好きな順番でデッキの一番下に戻す。
その後、自分は戻した数だけデッキからドローする。
1の効果は相手のモンスターをアドバンス召喚の代わりにできるため「ふわんだりぃず」以外にも鳥獣族テーマであれば「シムルグ」と相性が良いです。
また、2の効果は鳥獣族モンスターをドローに変換できる能力で、鳥獣族デッキの手札事故防止役として役立ちます。
「神鳥の烈戦」
永続罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの鳥獣族モンスターの内、
攻撃力が一番高い鳥獣族モンスター以外の鳥獣族モンスターは、
攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない。
(2):自分フィールドの、元々のレベルが7以上で元々の属性が異なる
「シムルグ」モンスター2体とこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのカードを全て持ち主の手札に戻し、自分は手札に戻した数×500のダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
攻撃力が一番高い鳥獣族以外の鳥獣族モンスターを攻撃・効果の対象から守る効果を持つ永続罠カードです。
攻撃力が低い鳥獣族モンスターを守ることで場持ちを上げられ、高い攻撃力と強固な耐性を自前で持っている「BF-フルアーマード・ウィング」などと併用すれば盤面をより強固に出来ます。
上記の「王神鳥シムルグ」と併せれば、あちら効果で高攻撃力の鳥獣族モンスターをリクルートすることで「王神鳥シムルグ」を攻撃と効果の対象から守れるため、リクルート効果を複数回使うことも視野に入ります。
「ふわんだりぃずと夢の町」
通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
レベル4以下の鳥獣族モンスター1体を召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分がレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚に成功した場合、
このカードを除外して発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。
- お互いのメインフェイズに鳥獣族の下級モンスター1体を召喚する効果
- 最上級モンスターのアドバンス召喚成功時に墓地のこのカードを除外することで相手モンスター全てを裏側守備表示にする効果
を持つ通常罠カードです。
相手ターン中に召喚成功時に効果を使えるモンスターを出したり、自分のターンに使たりすれば、展開力を上げることにも繋がります。
罠カード故に発動は遅いものの、レベル4以下の鳥獣族モンスターを召喚できる効果は、鳥獣族デッキ全般で役立ちます。また2の効果は「ふわんだりぃず」以外にも「シムルグ」で役立つでしょう。
最上級モンスターを採用しているのであれば2の効果も利用でき、相手モンスターを裏側守備表示にすることで、効果を使えなくしたり守備力の低いモンスターを戦闘で突破しやすくしたりできます。
2の効果のみを目的とする場合、アドバンス召喚テーマへの採用も検討でき、墓地に送る手段としては「おろかな副葬」や手札コストを要するカードのコストにするなども良いでしょう。
「ゴッドバードアタック」
通常罠
(1):自分フィールドの鳥獣族モンスター1体をリリースし、
フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
自分フィールドの鳥獣族モンスターをリリースしてフィールドのカードを2枚破壊できる罠カードです。
前述した「スワローズ・ネスト」と同じくらい汎用性が高く、鳥獣族デッキならば採用を考えたいカードです。
フィールドのカードを種類に関係なく2枚破壊できるため、相手の妨害や形勢逆転の一手としても活用できます。罠カードであり発動タイミングを選ばないため奇襲性も高いのも魅力です。
自分フィールドの鳥獣族モンスターをリリースするため、発動するタイミングには気を付けましょう。
また必ず2枚のカードを対象に取らなければならないので、相手フィールドに効果の対象にならないモンスターなどがおり、2枚対象に取れない場合は自分フィールドから破壊するカードを選ぶ可能性があるのを覚えておきましょう。
「ブラック・リベンジ」
通常罠
(1):自分フィールドの鳥獣族モンスターが
戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分フィールドに「BF-ブラック・クレスト・トークン」
(鳥獣族・闇・星2・攻0/守800)2体を特殊召喚する。
鳥獣族モンスターが戦闘破壊された時に鳥獣族トークンを2体生成できる罠カードです。
シンプルな効果ながら使い道は多く、トークンはリンク素材やシンクロ素材として役に立ちます。
自爆特攻でも発動するため、メインフェイズ2で展開をすることも可能です。
レベル5シンクロモンスター「旋風のボルテクス」での自爆特攻時にこのカードを使い、トークンの生成をしつつ「旋風のボルテクス」の効果で「弔風のデス」などのチューナーを特殊召喚すれば多種多様なシンクロモンスターへ繋げられます。
また「旋風のボルテクス」自体は「烏合無象」で呼び出して壁として相手に破壊させても良く、その場合は相手にそれ以上の攻撃するモンスターがいないことが前提となります。
「ハーピィの羽根吹雪」
通常罠
自分フィールドに「ハーピィ」モンスターが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドに鳥獣族・風属性モンスターが存在する場合に発動できる。
ターン終了時まで、相手が発動したモンスターの効果は無効化される。
(2):魔法&罠ゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ハーピィの羽根帚」1枚を選んで手札に加える。
「ハーピィ」デッキでなくとも、鳥獣族・風属性モンスターを中心としているデッキであれば、このカードが活躍する場面は非常に多いです。
また2の効果は、相手に破壊された時にデッキ・墓地から「ハーピィの羽根帚」を手札に加えることができるため、永続魔法・罠を多く使用するテーマであれば、このカード仕組んでおいて、全体除去されても、反撃できるようにしておくのも良いでしょう。
まとめ
鳥獣族のサポートカードを紹介しましたが、他の種族と比べても汎用サポートは少なく感じます。
共通ステータスで鳥獣族のテーマは「BF」や「RR」「ハーピィ」などが存在しますが、これらはカード名参照の専用サポートカードの方が強力なので、鳥獣族サポートカードを採用する優先度は実は低いです。
しかし今回紹介した「王神鳥シムルグ」や「ゴットバードアタック」「ハーピィの羽根吹雪」などは多くの鳥獣族デッキに採用が見込めます。デッキを構築する際は専用サポートとのバランスを見て、入れてみるのも良いでしょう。
▼紹介したカードを探す▼