当サイトはプロモーションに繋がる広告を使用しています。
風属性と言えば一時期まで十分なカードが少なく六属性の中でも炎と水に並んでやや不遇な扱いを受けていました。
しかし現在では「スターダスト」系列や「妖仙獣」に「SR」、「WW」など風属性のテーマがいくつか出たことで少しずつ風属性サポートが増えつつあります。
風属性汎用サポートを紹介していきたいと思います。
▼風属性サポートカードを探す▼
風属性サポートカード一覧!
「ガスタの神裔 ピリカ」
効果モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻1000/守1500
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の風属性チューナー1体を対象として発動できる。
その風属性モンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
召喚・特殊召喚成功時に風属性チューナーを蘇生出来ます。
風属性には「ガスタ」を含めシンクロテーマがいくつかあるため、このカードでチューナーを蘇生することでシンクロ召喚に素早く繋げられます。
レベル3のチューナーを蘇生した場合はこのカードと合わせてランク3エクシーズに繋ぐことも可能です。
このカードのステータスの都合上、「緊急テレポート」に対応していたりと比較的アクセスしやすい点も優秀です。
効果の使用後は風属性モンスターしか特殊召喚できなくなる制約があるため、風属性以外のシンクロモンスター等を採用している際には注意が必要です。
「ドラゴンフライ」
効果モンスター
星4/風属性/昆虫族/攻1400/守 900
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力1500以下の風属性モンスター1体を
自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる
戦闘破壊された場合に攻撃力1500以下の風属性モンスターをリクルートできる効果を持ちます。
風属性専用のリクルーターであり、自爆特攻すれば能動的に利用することも可能です。
攻撃力が低い風属性モンスターの中には展開の起点となれるものもいるため、それらのリクルートをすることでアドバンテージ獲得に繋げられるでしょう。
「SRドミノバタフライ」
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星2/風属性/機械族/攻 100/守 300
【Pスケール:青8/赤8】
「SRドミノバタフライ」の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分は風属性モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):手札から風属性モンスター1体を捨て、除外されている自分の風属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
【モンスター効果】
このカードをS素材とする場合、ドラゴン族・機械族の風属性モンスターのS召喚にしか使用できない。
エクストラデッキから特殊召喚したこのカードは、S召喚に使用された場合に除外される。
手札の風属性モンスター1体をコストに除外されている風属性モンスター1体を手札に戻すペンデュラム効果を持つペンデュラムモンスターです。
墓地で発動する効果を使うためのコスト等として除外した風属性モンスターを手札に戻すことができ、手札コストに墓地で発動する効果を持つ風属性モンスターを使えば、繰り返し墓地で発動する効果を利用することも狙えます。
ペンデュラムモンスターのチューナーではありますが、シンクロ素材とする場合シンクロ召喚先に制限がかかる効果外テキストがあるので、ペンデュラム効果のみを目的として採用することも視野に入るでしょう。
「SRバンブー・ホース」
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1100/守1100
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以下の「スピードロイド」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから風属性モンスター1体を墓地へ送る。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
墓地の自身を除外することでデッキから風属性モンスター1体を墓地に送る効果を持ちます。
風属性専用の墓地肥やし手段として利用でき、墓地で発動できる効果を持つ風属性モンスターやその後に蘇生・サルベージしたい風属性モンスターを墓地に送っておくことが出来ます。
墓地に送られたターンには発動出来ない点には注意が必要ですが、自身と同名カードも墓地に送れるため毎ターン使えるデッキ圧縮としても機能させられます。
「風霊媒師ウィン」
効果モンスター
星5/風属性/魔法使い族/攻1850/守1500
このカード名はルール上「霊使い」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードと風属性モンスター1体を捨てて発動できる。
デッキから「風霊媒師ウィン」以外の守備力1500以下の風属性モンスター1体を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性以外のモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが手札に存在する場合、自分の風属性モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
手札の自身と風属性モンスター1体をコストに守備力1500以下の風属性モンスターをサーチ出来る効果を持つ上級モンスターです。
サーチ先は幅広いものの単純計算では2:1交換による1枚分の損失となるため、大量展開の起点となるキーカード等を引き込んだり、墓地で発動する効果を持つモンスターを手札コストにしたりすることで消費に見合うだけのアドバンテージを稼げます。
サーチ効果の使用後は風属性モンスター以外の効果が発動出来ないという制約がかかるため、デッキに風属性以外のモンスターを採用している場合には要注意です。
「風の精霊 ガルーダ」
特殊召喚・効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1600/守1200
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から風属性モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):相手エンドフェイズに、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手の表側表示モンスターの表示形式を変更する。
墓地の風属性モンスター1体を除外することで手札から特殊召喚できるモンスターです。
簡単に特殊召喚でき、レベル4なためエクシーズ素材やシンクロ素材としても活用できます。また鳥獣族である点も「ハーピィ」と互換性があるので「ゴッドバードアタック」にも対応しています。
同じ方法で特殊召喚できるモンスターには「シルフィード」がいますが、そちらは天使族なので用途は僅かに異なります。
墓地から除外する風属性モンスターは蘇生やサルベージをして再利用する予定のあるモンスターを避けましょう。
風属性限定で戦闘破壊時に後続を出せる「ドラゴンフライ」等を除外すれば無駄がないです。
「九蛇孔雀」
効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻1200/守 900
フィールド上のこのカードがリリースされ墓地へ送られた場合、
自分のデッキ・墓地から「九蛇孔雀」以外の
レベル4以下の風属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
「九蛇孔雀」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
リリースされた場合にデッキ・墓地からレベル4以下の風属性モンスターを手札に加える効果を持ちます。
リリースの方法は汎用カードの「エネミーコントローラー」や風属性なため詳しくは後述する「風霊術-「雅」」、鳥獣族であることから「スワローズ・ネスト」や「ゴッドバードアタック」があります。
中でも「スワローズ・ネスト」を使用した場合は新たな風属性モンスターを特殊召喚しつつもサーチ・サルベージが行えるので更なる展開に繋げやすいです。
このカード自身のステータスは低いため、リリース手段が少ないデッキには採用しづらいので気を付けましょう。
「SRタケトンボーグ」
効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻 600/守1200
自分は「SRタケトンボーグ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに風属性モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードをリリースして発動できる。
デッキから「スピードロイド」チューナー1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで
自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
自分フィールドに風属性モンスターが存在する場合に特殊召喚でき、自身をリリースすれば「SR」チューナーを特殊召喚できます。
自身の特殊召喚効果は他の風属性デッキにも採用可能なので、リンク素材やシンクロ素材としても活用しても良いかと思います。
2つ目の効果も使いたい場合は「SR」チューナーを採用しなければなりませんが、レベル調整が出来る「SR赤目のダイス」以外にも「SRアクマグネ」や「SR-OMKガム」などは便利な効果を持っているので一度考えてみるのも一つの手です。
2つ目の効果を使った場合は風属性モンスターしか特殊召喚できなくなるのでエクストラデッキのモンスターの属性などにも注意が必要です。
「蒼翠の風霊使いウィン」
リンク・効果モンスター
リンク2/風属性/魔法使い族/攻1850
【リンクマーカー:左下/右下】
風属性モンスターを含むモンスター2体
このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の墓地の風属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):リンク召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから守備力1500以下の風属性モンスター1体を手札に加える。
風属性モンスターを含むモンスター2体でリンク召喚でき
- 相手の墓地の風属性モンスターを自身のリンク先に蘇生する効果
- 戦闘・相手の効果で破壊された場合に守備力1500以下の風属性モンスターをサーチ出来る効果
を持つリンクモンスターです。
相手の墓地に風属性モンスターがいる機会はあまり多くありませんが、サーチ範囲が広いため様々な風属性モンスターにアクセスできます。
風属性モンスターを1体でも素材に含めていればリンク召喚が出来るため、風属性以外のモンスターを採用しているというデッキでも出しやすいことも利点です。
「HSR-GOMガン」
リンク・効果モンスター
リンク2/風属性/機械族/攻1000
【リンクマーカー:左下/右下】
風属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
風属性モンスター1体を召喚する。
この効果を発動したターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):EXデッキから風属性Sモンスター1体を除外して発動できる。
レベルの合計が除外したモンスターと同じになるように、
デッキからカード名が異なる「スピードロイド」モンスター2体を相手に見せ、
相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
その1枚を自分の手札に加え、残りを墓地へ送る。
風属性モンスター2体でリンク召喚でき、風属性モンスター1体を召喚する効果を持ちます。
風属性モンスター1体を効果で召喚出来るため、このカードのリンク召喚のために通常召喚権を使っていた場合でも更なる展開に繋げることが出来ます。
特殊召喚ではなく召喚であるため召喚成功時にしか効果を使えないモンスターとも相性が良いです。
この効果の使用後はエクストラデッキからシンクロモンスターしか特殊召喚できなくなるため、1の効果を使って展開したモンスターを使ってシンクロ召喚を行うのが基本となるでしょう。
2の効果はランダム要素こそあるものの「スピードロイド」モンスターのサーチと墓地肥やしの両方が出来るため、「スピードロイド」を採用する場合は2の効果の利用も検討出来ます。
「グレートフライ」
リンク・効果モンスター
リンク2/風属性/昆虫族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
風属性モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの風属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
地属性モンスターの攻撃力・守備力は400ダウンする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地の風属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える
風属性モンスター2体が素材のリンク2モンスターであり、
- 風属性の攻撃力・守備力を上げる効果
- 地属性の攻撃力・守備力を下げる効果
- 戦闘・効果で破壊された時に風属性限定のサルベージ効果
を持ちます。
風属性テーマは、展開力の高いテーマも多く、風属性テーマであれば、このカードをリンク召喚すること自体は比較的簡単ではあるものの、このカード単体では、パワー不足なので、大量展開を前提にこのカードをリンク召喚する形になります。
攻撃力アップをしつつもリンク先を確保することで、「SR」等を採用している場合はシンクロ召喚での展開に繋げていくといいでしょう。
「霞の谷の神風」
フィールド魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスターが手札に戻った場合、
自分のデッキからレベル4以下の風属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
自分フィールドの風属性モンスターが手札に戻ったときにレベル4以下の風属性モンスターをデッキから特殊召喚できるフィールド魔法です。
自分フィールドの風属性モンスターを手札に戻す効果を持つ「ハーピィ・ダンサー」との相性は抜群に良くモンスターを展開できます。
他にも「A・ジェネクス・バードマン」等もいるのでそれらと一緒に採用すればデッキの展開力を底上げできるので便利なカードです。
「風霊術-「雅」」
通常罠
(1):自分フィールドの風属性モンスター1体をリリースし、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
その相手のカードを持ち主のデッキの一番下に戻す。
自分フィールドの風属性モンスターをリリースして相手フィールドのカードをデッキの一番下に戻す効果の罠カードです。
相手の除去効果から逃げるときに使ったりすることも出来ますし、バウンス効果なので破壊耐性を持つモンスターにも使えます。
また罠カードなので奇襲性も高く、デッキの一番下という再利用の低さを活かすのならサーチ手段が少なく相手の回転の要になっている永続魔法や永続罠に使うのもおすすめです。
まとめ
風属性テーマは現在、種類も増え、風属性テーマも日々強化されています。
風属性テーマを組むのであれば、是非サポートとして入れたいカードから、汎用カードと言われるカードまで種類は様々です。
風属性テーマを組む際は是非、風属性サポートカードの採用も検討していただければと思います。
▼風属性サポートカードを探す▼