遊戯王に数ある種族の中でも獣戦士族ですが、代表的なのは「炎星」や「武神」、「十二獣」に「月光」等のテーマが既に存在します。他の種族と比較しても攻撃力が高いモンスターが多いのが特徴です。ここではそんな獣戦士族のサポートカードやサーチカードを紹介していきたいと思います。
獣戦士サポートカード・サーチカード一覧
「激昂のミノタウルス」
レベル4で攻撃力が1700あるので準アタッカーとしても使える下級モンスターです。
自身がフィールドに存在する限り自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族に貫通効果を付与する永続効果を持っています。高い攻撃力を持つ獣戦士族と言っても戦闘耐性を持つ守備モンスター相手には真価を発揮しづらいのでこのカードを合わせると良いでしょう。
獣戦士族の中ではモンスターとのバトルを重視する「月光」テーマは相手に守備表示モンスターがいると困る場合があるので、このカードで貫通効果を付与することで積極的にダメージを当たえられます。
「妖海のアウトロール」
レベル3の水属性のチューナーモンスターです。
召喚・特殊召喚成功時に墓地の獣戦士族モンスター1体と同じレベルと属性を得ることができ、メインフェイズにこのカードと同じ属性・レベルの獣戦士族モンスターを特殊召喚できる効果を持ちます。
この効果を発動するターン獣戦士族モンスター以外の特殊召喚が出来なくなるという制約があります。
墓地と手札に同じ属性とレベルの獣戦士族モンスターがいれば使えるので便利な特殊召喚効果です。デッキによって何を出すかは変えられますが、汎用カードですとレベル6のシンクロモンスターである「獣神ヴァルカン」等がいます。エクシーズモンスターは属性によって「セイクリッド」や「炎星」モンスターも出せます。適したモンスターがいない場合はリンクモンスターの「小法師ヒダルマー」などが挙げられます。
「魁炎星王-ソウコ」
獣戦士族レベル4モンスター×2体で出せるランク4のエクシーズモンスターです。
エクシーズ召喚時にデッキから「炎舞」魔法・罠カードをセットできるので後述する「炎舞-天キ」を選べば獣戦士族サーチに繋がります。
更にエクシーズ素材を使うことでフィールドの獣戦士族以外のモンスターの効果をターン終了時まで無効にできるので「炎星」デッキ以外にも採用出来ます。三つ目の効果はデッキから2体の特殊召喚と便利ですが、使うには「炎舞」カードを複数枚採用している場合に限りますので気を付けましょう。
「炎舞-「天キ」」(キはカタカナで代用しております)
発動時の効果処理でデッキからレベル4以下の獣戦士族モンスターをサーチする効果があり、表側表示で存在する限り獣戦士族モンスターの攻撃力を100上げる永続魔法です。
戦士族で言う「増援」のように回転を補助してくれる便利なサーチカードですので、獣戦士族をメインにしたデッキなら回転のためのキーカードになります。
「十二獣」の影響で一時期は制限カードにもなっていましたが、現在では無制限カードなので積極的に採用するようにしましょう。
「炎舞-「天枢」」
獣戦士族限定で召喚権を増やすことが出来つつも、獣戦士族モンスターの攻撃力を100アップさせる永続魔法です。
召喚権を増やす効果は毎ターン使えるので獣戦士族デッキの展開を大きく助けてくれます。
レベル6で特殊召喚出来ないものの自身をリリースすることでデッキからレベル4・獣戦士族通常モンスター2体を特殊召喚できる「ミノケンサテュロス」や、3体をリリースして召喚することで相手フィールドの一掃が出来る「神獣王バルバロス」等の上級モンスターへ繋げることも可能になります。
「炎舞-「天権」」
メインフェイズ1にのみ発動でき、メインフェイズ1の間だけ自分フィールドの獣戦士族モンスター1体の効果を無効にして他のカードの効果を受けないようにしつつも獣戦士族モンスターの攻撃力を300あげる永続罠カードです。
自分のターンに「激流葬」などを避ける時に使えたり、相手ターンに使えば「ブラックホール」なども避けられます。更に妥協召喚した「神獣王バルバロス」に使えば攻撃力は元に戻るので、このカードの効果も合わせると3300という切り札級になります。
「幻獣の角」
獣族・獣戦士族の攻撃力を800上げる装備カードになり、装備モンスターが戦闘でモンスターを破壊した場合はドローできる効果の罠カードです。
800の強化値は大きく、相手ターンに戦闘で返り討ちにしつつ1枚ドローが可能になります。他にも多数回攻撃する「月光」融合モンスターとも合わせれば大量ドローが狙えます。
まとめ
「炎星」テーマの「炎舞」カードによって汎用のサポートカードが増え、「十二獣」は規制されたりしながらも獣戦士族自体は力をつけてきています。
デッキ構築の際は、強力なアタッカーで相手を叩きのめすビートダウンデッキになりやすいかと思いますのでロックなどの対策をしっかりしておくのが良いかと思います。