「U.A.(ウルトラアスリート)」デッキレシピ2025の回し方・展開例!6月環境ガチ構築!

「U.A.(ウルトラアスリート)」とは、地属性・戦士族モンスターをメインとし手札とフィールドのモンスターを入れ替えるような動きが特徴のテーマです。

「U.A.」デッキレシピやその回し方などについて紹介します。

「U.A.(ウルトラアスリート)」デッキレシピ2025

モンスターカード

「U.A.リベロスパイカー」×3

「U.A.ファンタジスタ」×3

「U.A.パーフェクトエース」×2

「U.A.マイティスラッガー」×1

「U.A.コリバルリバウンダー」×1

「U.A.ストロングブロッカー」×1

「U.A.ドレットノートダンカー」×1

「U.A.フィールドゼネラル」×1

「U.A.プレイングマネージャー」×2

「増殖するG」×2

「灰流うらら」×3

魔法カード

「U.A.スタジアム」×2

「U.A.ハイパースタジアム」×3

「U.A.フラッグシップ・ディール」×2

「テラ・フォーミング」×1

「増援」×1

「おろかな副葬」×2

「強欲で金満な壺」×2

「墓穴の指名者」×2

「抹殺の指名者」×1

罠カード

「U.A.ペナルティ」×1

「無限泡影」×3

エクストラデッキ

汎用リンクモンスター適宜(「強欲で金満な壺」のコストも兼ねる)

「U.A.(ウルトラアスリート)」デッキの回し方

デッキのコンセプトとしては、手札とフィールドの「U.A.」モンスターを交代させていくことで攻防を切り替えてビートダウンを行うというものです。

今回紹介したデッキレシピではあくまでも「U.A.」をメインとした構築にしましたが、「U.A.」テーマは、その特性上モンスターを大量に並べるような展開は苦手としているため、展開力を上げたい場合には、出張セットの採用や別テーマとの混合構築をするのも有りでしょう。

デッキの回し方ですが、まずはキーカードを引き込み「U.A.」モンスターを出していきます。

一部を除いた「U.A.」モンスターは自分フィールドの「U.A.」モンスターを手札に戻して手札から特殊召喚できる効果を共通で持っているため、フィールドに1体でも「U.A.」モンスターを用意できれば手札の「U.A.」モンスターのレベルが高くても問題なく出すことができます。

U.A.フラッグシップ・ディール

最初に「U.A.」モンスターを用意する手段についてですが、「U.A.」下級モンスターであれば通常召喚が可能です。ライフを失うデメリットはあるものの「U.A.」モンスターをレベル指定無しでリクルートできる「U.A.フラッグシップ・ディール」も役立てられます。

U.A.ハイパー・スタジアム

「U.A.」下級モンスターについてはフル投入したり、サーチ手段となる「U.A.ハイパースタジアム」「増援」なども利用したりすることで手札に引き込みやすくなります。

「U.A.ハイパースタジアム」に関しては、サーチ先にレベル指定がありません。既に手札に「U.A.」下級モンスターがいる場合には手札から特殊召喚したい「U.A.」モンスターを引き込むことも出来るため、デッキの安定力を上げてくれます。

「U.A.スタジアム」も「U.A.」モンスターをサーチできる効果があるものの、サーチ効果を使うには「U.A.」モンスターを召喚をしなければならない以上「U.A.」下級モンスターが既にある場合にしか使えない点では利用価値が下がるでしょう。

U.A.ペナルティ

また「U.A.ハイパースタジアム」「U.A.スタジアム」はどちらもフィールド魔法カードであるため、「おろかな副葬」で墓地へ送った「U.A.ペナルティ」の墓地で発動できる効果や「テラ・フォーミング」でのサーチに対応しています。

次に状況に適した「U.A.」モンスターを利用していきます。「U.A.」モンスターには相手ターンに効果を使えるものと自分のターンに効果を使えるものの2種類が存在するので、相手の行動妨害が出来る盤面を作りたいのであれば前者を。自分のターンに攻勢に出たい際には、後者を出すことで状況に適した動きを行えます。

攻撃を得意とする「U.A.」モンスターと防御を得意とする「U.A.」モンスターの両方が手札にあるなら、メインフェイズ1に攻撃を得意とする「U.A.」モンスターを特殊召喚して攻勢に出る。メインフェイズ2には防御を得意とする「U.A.」モンスターに入れ替えることで相手ターンの妨害を構える動きが出来るため、攻防を切り替えながら戦っていけるでしょう。

「U.A.(ウルトラアスリート)」デッキの展開例

U.A.パーフェクトエース

先攻1ターン目を前提とし、手札に「U.A.フラッグシップ・ディール」+「U.A.パーフェクトエース」+レベル5以上の「U.A.」モンスターの計3枚がある場合に出来るコンボです。

U.A.リベロスパイカー

「U.A.フラッグシップ・ディール」を発動して「U.A.リベロスパイカー」をリクルートし1200ライフを失う→「U.A.リベロスパイカー」を手札に戻して「U.A.パーフェクトエース」を手札から特殊召喚→「U.A.リベロスパイカー」を通常召喚します。結果的に「U.A.パーフェクトエース」+「U.A.リベロスパイカー」を並べられました。

次の相手ターン、手札1枚をコストに相手の効果発動を無効にして破壊できる「U.A.パーフェクトエース」で相手の行動妨害できます。

U.A.プレイングマネージャー

また相手「U.A.リベロスパイカー」メインフェイズにはの効果で手札のレベル5以上の「U.A.」モンスターをデッキに戻し「U.A.プレイングマネージャー」「U.A.ストロングブロッカー」をリクルートし自身を手札に戻すことで、リクルートしたモンスターの効果で更に相手の行動妨害が図れます。

効果を使用する順番次第では「U.A.パーフェクトエース」の手札コストに自己バウンスした「U.A.リベロスパイカー」を充てるということもできるので、状況に適した判断をしていくと良いでしょう。

U.A.(ウルトラスリート)」は攻防切り替えて戦えるかつ安く組めるテーマ

U.A.(ウルトラスリート)」デッキは、手札フィールドモンスター入れ替える独自動き攻防切り替えながら戦える、戦術高いテーマです。

下級モンスター起点展開し、レベルの「U.A.」モンスター特殊召喚。自分ターン打点高いモンスター攻め、相手ターン妨害効果持つモンスター入れ替えること柔軟対応できます。

U.A.ハイパースタジアム」フラッグシップ・ディール」など優秀サポートにより展開安定し、シングル価格安価組みやすい魅力的なテーマデッキといえます。コストを抑えつつ攻防一体のプレイングを楽しみたい方におすすめのテーマです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
【PR】取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す