【ティンダングルデッキレシピ2022の回し方・戦術例】安く作れるのも魅力のリバーステーマ!!

 

 

LINK VRAINS DUELIST SETにて「ティンダングル」テーマの新規カード「ティンダングル・ジレルス」が登場しました。

 

そこで今回は他のカードが目当てでLINK VRAINS DUELIST SETを買ったけど「ティンダングル」デッキはどういうデッキなの?

 

という方にも分かるように新しくなった「ティンダングル」デッキについて紹介していきます。

 

新規カードが加わった「ティンダングル」デッキレシピの紹介!

 

モンスターカード

「ティンダングル・ジレルス」×3

「ティンダングル・アポストル」×2

「ティンダングル・イントルーダー」×2

「ティンダングル・エンジェル」×3

「ティンダングル・トリニティ」×2

「ティンダングル・ハウンド」×3

「ティンダングル・ベース・ガードナー」×2

「ティンダングル・ドールズ」×2

「魔神童」×2

「サブテラーマリス・エルガウスト」×1

「星遺物-『星鎧』」×1

 

魔法カード

「ナーゲルの守護天」×3

「オイラーサーキット」×1

「おろかな埋葬」×1

「おろかな副葬」×2

「サンダー・ボルト」×1

「ハーピィの羽根帚」×1

「死者蘇生」×1

 

罠カード

「ティンダングル・ドロネー」×3

「悪魔の嘆き」×1

「マジカルシルクハット」×1

「星遺物の傀儡」×2

 

エクストラデッキ

「ティンダングル・アキュート・ケルベロス」×2

「サブテラーマリスの妖魔」×2

「永遠の淑女ベアトリーチェ」×1

残りの10枚は好きなリンクモンスターで可です!

 

「ティンダングル」デッキの回し方と戦術

ティンダングル・ジレルス

 

 

まず初めに「ティンダングル」モンスターは闇属性・悪魔族で統一されており、メインデッキのモンスターは全てがリバース効果を持っているのが特徴です。

 

デッキの回し方としては、「ティンダングル」モンスターのリバース効果やリバース効果でない効果を使って展開などを行っていきます。

 

「ティンダングル」はその特性上墓地を活用するため、墓地肥やしをすることによってその後の展開や回転がしやすくなります。

 

新規カードの「ティンダングル・ジレルス」は墓地肥やしをしながら自身を特殊召喚する効果とリバース効果でリバースモンスター1体のサーチまたは墓地肥やしが出来ます。

「ティンダングル」デッキの初動としても役立つほか回転力が向上します。

 

ナーゲルの守護天

 

目指す勝利方法はビートダウンであり、そのためにはエース級であり大きな攻撃力上昇が見込める「ティンダングル・ハウンド」「ティンダングル・アキュート・ケルベロス」を使ったり、1ターンに1度戦闘ダメージを倍に出来る「ナーゲルの守護天」の使用が鍵になります。

 

 

また自分フィールドにモンスターが裏側守備表示モンスターが特殊召喚された場合に裏側表示で自己蘇生でき、リバース効果で「ティンダングル」カードをサーチできる「ティンダングル・イントルーダー」は積極的に墓地に送っておきたいモンスターになります。

 

おろかな副葬

 

「ティンダングル」モンスターに破壊耐性を付与することもできる「ナーゲルの守護天」は墓地にある場合同名カードをサーチする効果も持っているので、「おろかな副葬」などで墓地に送ることがおすすめです。

 

破壊耐性が付与されれば裏側表示の「ティンダングル」モンスターが攻撃されても破壊されずにリバース効果の発動を狙えるため重要な役割を果たします。

 

星遺物の傀儡

 

リバース効果の発動は積極的に行いたいので、今回はフリーチェーンで裏側守備表示モンスターを表側に出来る「星遺物の傀儡」を採用しました。

「ティンダングル・エンジェル」の効果を相手ターン中に使用した場合リバースモンスターを裏側守備表示で用意できるため、次の自分のターンに反転召喚を行うことで「星遺物-『星鎧』」の特殊召喚を行い「星遺物の傀儡」をサーチできます。

 

出来るだけ短いターン経過でビートダウンを狙う戦術例を紹介します。

「ティンダングル」のビートダウン戦術の紹介!

 

ティンダングル・エンジェル

 

手札に「ティンダングル・エンジェル」と手札・墓地に「ティンダングル・ハウンド」、墓地に「ティンダングル・イントルーダー」がいる場合に出来るコンボです。

 

「ティンダングル・イントルーダー」「おろかな埋葬」「悪魔の嘆き」で墓地に送っておけます。

 

ティンダングル・ハウンド

 

「ティンダングル・エンジェル」を裏側守備表示でセット→

相手ターンに相手が攻撃して来たことで「ティンダングル・エンジェル」のリバース効果で手札の「ティンダングル・ハウンド」をセットしつつバトルフェイズ終了→

 

ティンダングル・イントルーダー

 

「ティンダングル・ハウンド」が裏側守備表示で特殊召喚されたため「ティンダングル・イントルーダー」を裏側守備表示で自己蘇生→

 

次の自分のターンに「ティンダングル・イントルーダー」を反転召喚してそのリバース効果で「ティンダングル」カードをサーチ→

 

「ティンダングル・ハウンド」を反転召喚することで「ティンダングル・イントルーダー」を裏側守備表示にして自己強化をします。

 

これにより攻撃力4700「ティンダングル・ハウンド」を用意できます。ここに「ナーゲルの守護天」があれば相手の盤面次第ではワンショットキルも可能です。

 

まとめ!

 

リバースモンスターであるため「占術姫」と併せたりも出来る「ティンダングル」ですが、相手の厄介なモンスターを除去できる手段が少なかったりと強化の余地は他にもあります。

 

リバース効果を使ったり裏側守備表示での特殊召喚を行うため即効性が高くないというのが欠点ではありますが、他のテーマデッキよりも安く作れることやリバースモンスターが主軸であること、テーマのリンクモンスターも1種類しかいないことなどから初心者や復帰勢にもお勧めのテーマデッキですのでこれを機にチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 


遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS DUELIST SET

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す