2020年8月8日に発売予定の基本パック、ファントム・レイジにて新しく登場するテーマ「双天」の情報が既に判明しています。
そこで今回は新規テーマである「双天」のデッキレシピとその回し方を紹介していきたいと思います。
目次
新規融合テーマ!「双天」デッキレシピの紹介!
モンスターカード
「双天拳の熊羆」×3
「双天脚の鴻鵠」×3
「オネスト」×2
「増殖するG」×3
魔法カード
「双天招来」×3
「阿吽の呼吸」×3
「双天の調伏」×3
「融合派兵」×3
「置換融合」×2
「簡易融合」×1
「テラ・フォーミング」×1
「増援」×1
「墓穴の指名者」×3
「死者蘇生」×1
「ハーピィの羽根帚」×1
罠カード
「双天の再来」×2
「双天の使命」×2
エクストラデッキ
「双天拳 鎧阿」×3
「双天脚 鎧吽」×3
「双天将 金剛」×3
「始祖竜ワイアーム」×2
「サウザンド・アイズ・サクリファイス」×1
後残り3枚は汎用リンクモンスターをどうぞ!
「双天」デッキレシピの回し方と戦術例を紹介!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ8月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ8月特大号掲載記事:第5回 『PHANTOM RAGE(ファントム・レイジ)』収録の「双天」カードを公開!#遊戯王 https://t.co/A9xvWkkdk7 pic.twitter.com/Lt2fcymAgY
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) June 9, 2020
このデッキのコンセプトは、「双天」テーマの特徴でもある生成したトークンを活用した融合召喚によって各種融合モンスターでビートダウンを行っていくというものです。
双天招来
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札を1枚捨て、自分フィールドに「双天魂トークン」(戦士族・光・星2・攻/守0)を可能な限り特殊召喚する。
このターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できず、
自分フィールドのトークンはリリースできずエンドフェイズに破壊される。
その後、以下の効果を2回まで適用できる。
●自分の手札・フィールドから、「双天」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
阿吽の呼吸
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「双天」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドに「双天」効果モンスターが存在する場合に発動できる。
自分フィールドに「双天魂トークン」(戦士族・光・星2・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
キーカードである「双天招来」と「阿吽の呼吸」は発動後融合モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できなくなる制約がある効果を持っているため、必然的に融合モンスター以外のモンスターをエクストラデッキに採用する価値は下がります。
デッキの回し方ですが、まずは融合召喚を目的にしてキーカードを手札に引き込んでいきます。
融合デッキにとっての中心になるのは融合効果を持ったカードですので、「双天」デッキでは「双天招来」になります。
素引きしていればいいですが、そうでない場合は「双天招来」を素早く手札に引き込むことを狙います。
双天拳の熊羆
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1800/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「双天」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、デッキから「双天」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
効果モンスターを素材として融合召喚された自分フィールドの表側表示の「双天」融合モンスターが、
戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
サーチカードとなるのが「双天拳の熊羆」であり、自分フィールドの「双天」モンスター1体を破壊することで「双天」魔法カード1枚をサーチできます。
「双天招来」は融合素材となるトークンを生成した後で融合効果を使えるという稀有な効果を持っているため、「双天拳の熊羆」で自身を破壊してサーチ効果を使うことも視野に入ります。
双天の調伏
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「双天」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果で自分フィールドの「双天」融合モンスターを破壊した場合、
さらに以下の効果から1つを選んで適用できる。
●自分はデッキから1枚ドローする。
●相手の墓地からカード1枚を選んで除外する。
総合すると「双天拳の熊羆」は融合素材としても有用でありながらも状況次第で融合効果の「双天招来」や除去効果の「双天の調伏」をサーチできるキーカードとなっています。
そんな「双天拳の熊羆」をサーチ・リクルートするために使えるカードとしては、発動時の効果処理で「双天」モンスターをサーチできるフィールド魔法「阿吽の呼吸」
双天将 金剛
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守1700
「双天拳の熊羆」+「双天」モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが攻撃したダメージ計算後に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。
(3):自分フィールドに融合モンスターが2体以上存在し、
フィールドのこのカードを対象とする相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
「双天将 金剛」の融合素材としてカード名が記されている「双天拳の熊羆」をリクルートできる「融合派兵」
戦士族モンスター1体をサーチできる「増援」があります。
今回のデッキレシピでは制限カードの「増援」以外は「双天拳の熊羆」を含めて3枚積みしているため、初手でいずれかを引く可能性を高くしています。
詳しくは後述しますが、サーチカードの中でも「阿吽の呼吸」は「双天拳の熊羆」と抜群に相性が良いので積極的に使っていきたい所です。
準備が整ったら「双天招来」等による融合召喚を行って攻めていきます。
双天脚 鎧吽
融合・効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻1700/守2100
「双天」モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「双天」融合モンスターが効果で破壊される場合、
代わりに自分フィールドの「双天」モンスター1体を破壊できる。
(2):効果モンスターを素材として融合召喚した「双天」融合モンスターが自分フィールドに存在する場合、
自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
「双天拳 鎧阿」と「双天脚 鎧吽」は双天魂トークンのみでも融合召喚が可能であり、融合素材に効果モンスターを使うことで追加効果を得られます。
特に「双天脚 鎧吽」の追加効果は制圧として機能するため状況次第では狙うのも有りでしょう。
双天拳 鎧阿
融合・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2100/守1500
「双天」モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカードは直接攻撃できない。
(2):効果モンスターを素材として融合召喚した「双天」融合モンスターが自分フィールドに存在する限り、
自分フィールドの「双天」融合モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
追加効果を得るために融合素材に使う効果モンスターは融合モンスターでも良いため、「双天拳 鎧阿」と「双天脚 鎧吽」のいずれかと双天魂トークンを素材にすることで追加効果持ちの「双天拳 鎧阿」あるいは「双天脚 鎧吽」を出すことも出来ます。
切り札となる「双天将 金剛」はその効果により安全に攻撃を通すことができ、攻撃後には対象を取らないバウンスという強力な除去効果もあります。
条件を満たすことで自身を対象とする効果発動の無効化も出来るため、火力で攻めていくことや盤面を強固にする上でも積極的に出していきたいモンスターです。
「双天招来」融合効果は任意で適用出来るため、敢えてトークンを残してから「置換融合」を使えば効果モンスターに対して強力な性能を誇る「始祖竜ワイアーム」の融合召喚を狙えることは覚えておくと良いでしょう。
双天デッキを回す為の戦術例を紹介!
具体的な戦術例を1つ紹介させていただきます。
手札に「阿吽の呼吸」(テラ・フォーミングでも可)+手札コスト1枚の2枚があれば使用できるコンボです。
阿吽の呼吸
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「双天」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドに「双天」効果モンスターが存在する場合に発動できる。
自分フィールドに「双天魂トークン」(戦士族・光・星2・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
「阿吽の呼吸」を発動して1の効果により「双天拳の熊羆」をサーチ
→「双天拳の熊羆」を通常召喚→「阿吽の呼吸」の2の効果を発動して双天魂トークン1体を生成→
双天招来
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札を1枚捨て、自分フィールドに「双天魂トークン」(戦士族・光・星2・攻/守0)を可能な限り特殊召喚する。
このターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できず、
自分フィールドのトークンはリリースできずエンドフェイズに破壊される。
その後、以下の効果を2回まで適用できる。
●自分の手札・フィールドから、「双天」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
「双天拳の熊羆」の効果を発動して双天魂トークンを破壊して「双天招来」をサーチ→
双天将 金剛
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守1700
「双天拳の熊羆」+「双天」モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが攻撃したダメージ計算後に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。
(3):自分フィールドに融合モンスターが2体以上存在し、
フィールドのこのカードを対象とする相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
双天脚 鎧吽
融合・効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻1700/守2100
「双天」モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「双天」融合モンスターが効果で破壊される場合、
代わりに自分フィールドの「双天」モンスター1体を破壊できる。
(2):効果モンスターを素材として融合召喚した「双天」融合モンスターが自分フィールドに存在する場合、
自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
双天拳 鎧阿
融合・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2100/守1500
「双天」モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカードは直接攻撃できない。
(2):効果モンスターを素材として融合召喚した「双天」融合モンスターが自分フィールドに存在する限り、
自分フィールドの「双天」融合モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
手札コスト1枚を捨てて「双天招来」を発動して双天魂トークン4体を生成してから「双天拳の熊羆」+双天魂トークン2体で「双天将 金剛」を双天魂トークン2体で「双天拳 鎧阿」あるいは「双天脚 鎧吽」を融合召喚します。
これが先攻であったなら制圧効果を使える「双天脚 鎧吽」がお勧めですし、後攻であったなら相手フィールド次第では全体強化が出来る「双天拳 鎧阿」の融合召喚も検討出来ます。
2体の「双天」融合モンスターで有利な盤面構築が出来るだけでなく、「双天将 金剛」が戦闘または相手の効果で破壊された際には「双天拳の熊羆」は自己サルベージが出来るため再び「阿吽の呼吸」+「双天拳の熊羆」のコンボで切り返しを図れます。
双天デッキを改造し強化するなら?
現在「双天」の登場で価格が高騰している「弱肉一色」は「双天」デッキと高相性で「双天招来」で5体のトークンを特殊召喚した後に「弱肉一色」を使うことで先行1ターン目で相手の手札を全てハンデスすることが出来ます。
また「双天」のメインモンスターは基本的に「双天拳の熊羆」と「双天脚の鴻鵠」さえいれば問題ないので、モンスターを増やしたいのであれば、今回採用しなかった「灰流うらら」や「エフェクトヴェーラー」などの手札誘発を増やしても良いでしょう。
双天デッキレシピの回し方についてのまとめ!
2020年8月8日に発売予定の基本パックである、ファントム・レイジで新規テーマとして登場する「双天」は融合とトークンを生かして戦うテーマで、今度期待出来るテーマデッキの1つです。
特に「弱肉一色」を使った先行ハンデスは既に有名なコンボですので、「双天」デッキを組もうか迷っている人は今のうちに集めておいても損はないかも知れません。
「双天」のデッキの組み方と相性の良いカードについては別途コチラで解説しております!
コナミデジタルエンタテインメント 遊戯王OCG デュエルモンスターズ PHANTOM RAGE BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱)
【1カートン】遊戯王OCG デュエルモンスターズ PHANTOM RAGE 24BOX(初回生産限定版)(+1ボーナスパック 同梱)