「占術姫」テーマと相性の良いカード8選!デッキを組むなら集めておくべきカードを厳選!

 

 

2022716日に発売予定の基本パック ダークウィング・ブラストにて「占術姫」テーマが強化されます。

 

 

「占術姫」はアニメ遊戯王ARC-Ⅴに登場した方中ミエルが使用していたテーマであり、リバースモンスターと儀式モンスターを活用するという特徴があります。

 

 

今回はそんな「占術姫」テーマと相性の良いカードを紹介していくので、興味があるという人は参考にしてみてください。

 

「占術姫」と相性の良いカード8選を紹介!

「宣告者の神巫」


遊戯王 YO01-JP001 宣告者の神巫 (日本語版 ウルトラレア) OCGストラクチャーズ 第1巻 付属カード

チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 500/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。
このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。
手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。

 

エクストラデッキから「虹光の宣告者」を墓地へ送れば儀式魔法カードか儀式モンスターのどちらかをサーチできるため、儀式召喚の準備をする上でも役に立ちます。

 

 

また天使族である「占術姫」モンスターも墓地へ送れるため、「聖占術姫タロットレイ」の蘇生先となる「占術姫」モンスターを墓地に用意するという使い方も出来ます。

 

 

レベルが上昇することを利用したり相性の良い「トリアス・ヒエラルキア」と併せることで儀式素材の確保をする上でも役立つので、「占術姫」デッキにおける利用価値はかなり高いと言えます。

 

「ガード・ドッグ」


【遊戯王シングルカード】 《エキスパート・エディション4》 ガード・ドッグ ノーマル ee04-jp204

効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻1500/守 500
リバース:このターン相手プレイヤーは特殊召喚できない。

 

リバースした場合にそのターン中の相手の特殊召喚を封じる効果を持ちます。

 

 

相手ターン中、特に相手のメインフェイズ1の前に発動出来れば相手の展開を強力に防げます。

 

 

「占術姫」儀式モンスターはフリーチェーンで表示形式を変更できる効果を持つため、上記の運用を実現しやすいという点でも相性が良いです。

 

 

表示形式を変更する手段との併用は必須なものの制圧力がかなり高いため、「占術姫コインノーマ」「冥占術姫タロットレイス」等の効果でのリクルート先としても有力な候補となります。

 

 

「裏風の精霊」


遊戯王カード SHVI-JP039 裏風の精霊 レア 遊戯王アーク・ファイブ [シャイニング・ビクトリーズ]

効果モンスター
星4/風属性/天使族/攻1800/守 900
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからリバースモンスター1体を手札に加える。

 

リバースモンスターをメインとする「占術姫」デッキにとっては、状況に応じたカードを引き込める初動札となれます。

 

 

儀式素材として使える高レベルのリバースモンスターはもちろん、儀式モンスターでありリバースモンスターでもある「冥占術姫タロットレイス」のサーチ手段として使える点も有用です。

 

 

このカードでサーチしたリバースモンスターを「聖占術姫タロットレイ」の儀式素材として使えば、スムーズにあちらの効果での蘇生先も確保できます。

 

「禁忌の壺」


遊戯王  禁忌の壺(NR)(DOCS-JP040)

リバース・効果モンスター
星9/地属性/岩石族/攻2000/守3000
「禁忌の壺」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
●相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。

 

4種類の効果から1つを選んで適用できるリバース効果は強力であり、「占術姫コインノーマ」等でリクルートできるため呼び出すこともそう難しくありません。

 

 

「聖占術姫タロットレイ」等と併せれば好きなタイミングで効果を使えるため、相手の展開や行動を妨害する際にも活用していけるでしょう。

 

 

レベルが9である点も「占術姫」儀式モンスターの儀式素材として有効活用できるため、「占術姫」とは相性が良いです。

 

「機怪神エクスクローラー」


遊戯王 DANE-JP019 ノーマル 効果モンスター 機怪神エクスクローラー 【中古】【Sランク】

リバース・効果モンスター
星9/地属性/昆虫族/攻2000/守3000
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):裏側表示のこのモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、
このカードを表側守備表示にして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手フィールドのモンスターが発動した効果は無効化される。
(3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードとは元々の種族・属性が異なる
レベル9モンスター1体をデッキから手札に加える。

 

 

リバースした自身が存在する限り相手のフィールドで発動したモンスター効果を無効にする永続効果は強力で、発動を介さない永続効果である故に「占術姫コインノーマ」でリクルートしたターンにリバースした場合であっても問題なく効果を適用できるのは大きな利点です。

 

 

守備力の高さも相まって相手の動きを強力に抑制できますし、もし戦闘・効果で破壊された場合にもサーチ効果によって「占術姫」儀式モンスター等へのアクセスに繋がる点も優秀です。

 

 

「禁忌の壺」同様レベルが9であるため儀式素材として使いやすいのも嬉しいポイントです。

 

「儀式の下準備」


【遊戯王】儀式の下準備【レア】

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから儀式魔法カード1枚を選び、
さらにその儀式魔法カードにカード名が記された
儀式モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選ぶ。
そのカード2枚を手札に加える。

 

 

新規カードである「冥占術姫タロットレイス」「冥占術の儀式」はこのカードのサポート範囲外ではあるものの、「聖占術姫タロットレイ」「聖占術の儀式」のセットを引き込むことは可能です。

 

このカードの効果では儀式魔法カードはサーチしかできないので、「聖占術の儀式」2の効果で墓地の自身を除外してしまっても特に問題はありません。

 

カード名ターン1指定こそあるものの、12交換が出来るのは間違いなく優秀ですのでフル投入する価値は十分にあります。

 

「星遺物の胎導」


遊戯王 DANE-JP059 ノーマル 魔法 星遺物の胎導 【中古】【Sランク】

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札からレベル9モンスター1体を特殊召喚する。
●自分フィールドのレベル9モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとは元々の種族・属性が異なる
レベル9モンスター2体をデッキから特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

 

 

レベル9の「占術姫」儀式モンスターを対象として発動すれば、上記の「禁忌の壺」「機怪神エクスクローラー」をリクルートすることが狙えます。

 

 

この効果でリクルートしたモンスターは攻撃できずエンドフェイズに自壊しますが、「占術姫」儀式モンスターの効果で裏側守備表示にすることで自壊を回避しつつもリバース効果発動の準備が出来ます。

 

 

「聖占術姫タロットレイ」なら自壊した片方をエンドフェイズに蘇生できますし、「冥占術姫タロットレイス」ならリクルートした両方を裏側守備表示に出来るため、どちらと併せた場合でもデメリットは無いに等しいものとなります。

 

 

ランク9エクシーズを出すことも可能ですので、状況に応じて戦術を切り替えていくと良いでしょう。

 

「星遺物の傀儡」


遊戯王/星遺物の傀儡(ノーマル)/サーキット・ブレイク

永続罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側攻撃表示または表側守備表示にする。
(2):自分の墓地の「クローラー」モンスター1体をデッキに戻し、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。

 

 

「クローラー」を採用しない場合は2の効果を利用できませんが、1の効果だけでも能動的にリバース効果を使いたい場合に役立ちます。

 

 

「聖占術姫タロットレイ」は相手のモンスターを裏側守備表示にすることで展開妨害をすることも可能ですので、自分モンスターをリバースさせられるこのカードとは役割分担することが出来ます。

 

 

このカードは表側守備表示にすることも出来るので、上記の「禁忌の壺」等のように守備力の方が高いモンスターは守備表示にしておける点でも優秀です。

 

まとめ!

 

「占術姫」デッキを組むのにあたって、相性の良いカードをいくつか紹介してきましたが、「占術姫」テーマはリバースモンスターの力を活かすテーマなので、今回紹介したカード以外にも例えば、「シャドール」テーマとも相性が良いです。

 

また、儀式サポートやリバースサポートとも相性が良いので、人によって構築が分かれるテーマかと思います。

 

また、上手く構築すれば、普段は使う機械の少ない強力なリバースモンスターの効果を何度も使用したり、強力なロックコンボを楽しむことが出来るのが「占術姫」テーマの面白いところです。

 

「占術姫」デッキをこれから組もうか迷っている人や組む予定のある方は、是非今回紹介したカードを参考にしてみていただければ幸いです!!

 

「占術姫」テーマに関しての別途紹介はコチラ↓

「占術姫」強化の影響で高騰が予想されるカード5選!新規登場でリバース戦術に大きな強化!

【占術姫デッキレシピ2022の回し方・展開例】新規が加わり強化された儀式リバーステーマを紹介!

 

 


遊戯王OCGデュエルモンスターズ DARKWING BLAST BOX

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す