ストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔-が発売し、新規カードによって「三幻魔」は大幅な強化となりました。
そこで今回はストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔-の強化例ということで、新規カードを採用しつつ大会環境での使用を想定した「三幻魔」デッキレシピを紹介していきます。
混沌の三幻魔の強化例デッキレシピの紹介!!
モンスターカード
「神炎皇ウリア」×2
「降雷皇ハモン」×2
「幻魔皇ラビエル」×2
「幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳」×1
「カオス・コア」×1
「混沌の召喚神」×3
「暗黒の招来神」×3
「暗黒の召喚神」×3
「灰流うらら」×3
魔法カード
「次元融合殺」×1
「七精の解門」×3
「失楽の霹靂」×2
「失楽園」×3
「ワン・フォー・ワン」×2
「墓穴の指名者」×2
「おろかな埋葬」×1
罠カード
「覚醒の三幻魔」×2
「ハイパーブレイズ」×2
「無限泡影」×2
エクストラデッキ
「混沌幻魔アーミタイル」×2
「幻魔帝トリロジーグ」×1
「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」×2
「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」×2
「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」×2
「リンクリボー」×2
「転生炎獣アルミラージ」×1
「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」×1
「ヴァレルロード・ドラゴン」×1
新規強化された三幻魔デッキレシピの回し方を紹介!!
デッキコンセプトはストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔-と変わらず「三幻魔」へ繋げて勝利を目指すことです。
デッキの回し方ですが、サーチ効果を持つ「暗黒の招来神」や「七精の解門」によって欲しいカードを集めることで「三幻魔」+「失楽園」というこのデッキにおける望ましい状況を出来るだけ早く作ります。
「失楽園」によって「三幻魔」モンスターは対象耐性と効果破壊耐性を得られるので場持ちが格段に上がるだけでなく、「失楽園」のもう2つ目の効果で優秀なドローソースとしても機能してくれます。
「七精の解門」の蘇生効果を使えば新たに「三幻魔」モンスターを出すことにも繋げられるため、「失楽園」によって付与された強固な耐性と元々の高い攻守を持つ「三幻魔」モンスターで攻勢に出ていけます。
今回紹介した強化例では手札誘発モンスターや汎用カード、エクストラデッキに使いやすいモンスターの採用をしました。
2020年4月1日から適用されるリミットレギュレーションで「灰流うらら」は無制限カードになるのでフル投入し、自分が使うサーチやリクルートを相手の「灰流うらら」等に妨害されないように「墓穴の指名者」等でケアしていきます。
「無限泡影」は相手の妨害に使えるだけでなく「ハイパーブレイズ」の効果コストにすることも出来るため腐りません。
エクストラデッキに採用したモンスターについて簡単に紹介していきます。
レベル10である「三幻魔」モンスターを複数体並べることもそこまで難しくないので、ランク10エクシーズである「超弩級砲塔列車」関連を採用しました。
「暗黒の召喚神」の効果を使用したターンは攻撃が出来ませんが、相手のライフが低いなら「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」の2000効果ダメージでとどめを刺すことも可能です。
そのターンの攻撃が出来るのであれば「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」からの「超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ」の運用は相手に大ダメージを与えられるので狙ってみるのも有りだと思います。
当然「三幻魔」モンスターがいなくなると各種サポートカードを活かせなくなるため、あくまでフィニッシャー用として使うと良いでしょう。
「転生炎獣アルミラージ」は効果が無効化されたりした「三幻魔」サポートモンスターの棒立ちを避けられるほか、「カオス・コア」を対象にして効果を使ったりすることも出来ます。
「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」はライフコストはあるものの「融合」魔法カードを墓地へ送ってその効果を適用できるため、墓地に「三幻魔」モンスターが溜まっているデュエル中盤以降では「次元融合殺」を使うためのキーカードとして性能を発揮します。
「次元融合殺」で除外してしまった「三幻魔」モンスターは再利用が難しいので、あくまで奥の手として「混沌幻魔アーミタイル」を出した後は一気にデュエルを決めに行くのがベターです。
「三幻魔」デッキレシピについてのまとめ!
今回の新規カードのおかげで「三幻魔」モンスターの出しやすさや「失楽園」の発動しやすさが格段に向上しました。
デュエルしたことがある人は分かるかと思いますが、「失楽園」発動下の「三幻魔」モンスターはそれだけで相手にとって厄介な存在になります。
相手のデッキ次第では対抗策が限られますし、除去できたとしても何度も「三幻魔」モンスターを出されると対抗策の方が切れてしまうということにもなり得ます。
「三幻魔」デッキは今回の強化によって飛躍的に性能が上がったので、興味が湧いた人はストラクチャーデッキ-混沌の三幻魔-の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
コチラでは3箱で作れる「三幻魔」デッキレシピを紹介しております!
https://kata0003.net/sangenma-3box-9893