「No.86 H-C ロンゴミアント」の倒し方・対策・止めどころは?採用されるデッキも紹介!【遊戯王マスターデュエル】

 

マスターデュエルの高ランク帯での活躍もあって、No.86 HC ロンゴミアント」について注目が集まることが度々あります。

 

 

そこで今回はNo.86 HC ロンゴミアント」についてのおさらいやその対策などについて紹介していきたいと思います。

 

「No.86 H-C ロンゴミアント」ってどんなカード?採用されるデッキってどんなデッキ?

 

 

まずはNo.86 HC ロンゴミアント」について簡単におさらいしていきます。

 

 

No.86 HC ロンゴミアント」とは、戦士族レベル4モンスター2体以上でエクシーズ召喚できるランク4エクシーズモンスターであり、相手エンドフェイズに自身のエクシーズ素材を取り除く強制効果と素材の数によって追加される5種類の効果を持つのが特徴です。

 

 

この素材の数によって追加される効果が強力で、エクシーズ素材を5つ以上持ったこのカードは

“戦闘では破壊されずカード効果も受けず、相手の召喚・特殊召喚を封じて尚且つ起動効果で相手フィールドのカードを全て破壊できる攻守3000のモンスター”

となります。

 

 

高いステータスと極めて強固な耐性だけでなく、相手の召喚・特殊召喚を封じるという恐ろしいほど強力なロック効果を持っています。

 

「サンダー・ボルト」等の

 

汎用的な除去効果はもちろん、特殊召喚がロックされている故に「壊獣」モンスターのリリースとして除去することも出来ないという、正に無敵のモンスターと言いたくなる性能

 

です。

 

 

とはいえフルに効果を使うためにはNo.86 HC ロンゴミアント」のエクシーズ素材を5つ以上にしなくてはいけないため、通常であればレベル4戦士族モンスターを自分フィールドに5体以上並べるというのは難易度がかなり高いです。

 

 

その難易度を大きく下げてくれるのがNo.75 惑乱のゴシップ・シャドー」であり、自身とそのエクシーズ素材を自分フィールドの「No.」エクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材にするという効果を持ちます。

 

これによりNo.86 HC ロンゴミアント」にエクシーズ素材も3つ足すことが可能になるため、レベル4戦士族モンスター2体でエクシーズ召喚したNo.86 HC ロンゴミアント」No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」の効果を使うことでエクシーズ素材を5つ持ったNo.86 HC ロンゴミアント」が完成するというわけです。

 

この時、エクシーズ素材を3つ以上持ったNo.86 HC ロンゴミアント」は効果を受けなくなる故にNo.75 惑乱のゴシップ・シャドー」のエクシーズ素材となる効果も受けなくなる点には注意が必要です。

 

No.86 HC ロンゴミアント」を採用するデッキについてですが、No.86 HC ロンゴミアント」を出しやすいというだけであればレベル4戦士族モンスターの展開に長けた「テラナイト」や「ヒロイック」等が挙げられます。

 

 

しかし、上記のNo.75 惑乱のゴシップ・シャドー」との組み合わせを安定してできるデッキとなると、レベル3モンスターの展開とレベル4戦士族モンスターの展開の両方が出来るデッキに限られます。

 

具体的には「六武衆」デッキや「幻影騎士団」デッキとなります。

「No.86 H-C ロンゴミアント」の対策・倒し方を紹介!

No.86 H-C ロンゴミアント

 

 

遊戯王ではどれほど強力な効果や強固な耐性を持つモンスターであろうと“出させない”という対策を取ることが可能ではあります。

 

 

とはいえ、上記で挙げた「六武衆」デッキや「幻影騎士団」デッキでは先攻1ターン目でフルで効果を使えるNo.86 HC ロンゴミアント」を出すことも可能ですので、ここではエクシーズ素材を5つ以上持つNo.86 HC ロンゴミアント」が既に出されている状態での対処法について紹介します。

 

 

対処法と言っても、エクシーズ素材を4つ以上持ったNo.86 HC ロンゴミアント」どうにかできる方法はかなり限られる上に、確実性が高いものとなると更に少なくなります。

 

 

「エクシーズ・オーバーディレイ」

エクシーズ・オーバーディレイ

 

 

このカードのエクシーズ素材を取り除く処理はモンスターが受ける効果では無いため、No.86 HC ロンゴミアント」のエクシーズ素材を取り除いて耐性を失くした後でエクストラデッキに戻すという処理になります。

 

 

また効果外テキストによりこのカードの発動に別の効果をチェーン発動することは出来ないため、「神の宣告」等で妨害されない点も非常に強力です。

 

 

エクシーズ素材を4つ以上持ったNo.86 HC ロンゴミアント」ですら確実に除去できることから、下記の物と比較しても現状最も有力な対策カードと言えます。

 

 

ただ、相手がエクシーズモンスターを使わないデッキだった場合には完全に腐ってしまうというのがネックではあります。

 

「イタチの大暴発」

イタチの大暴発

 

 

自分のライフが3000未満であれば、エクシーズ素材を4つ以上持ったNo.86 HC ロンゴミアント」であろうとこのカードでバウンス出来ます。

 

 

能動的に自分のライフを3000未満にするためには、「神の宣告」などのライフコストを要するカードと併せるのが無難かと思います。

 

 

一応、「光の護封壁」を使えばすぐに自分のライフを3000未満にすることが可能ではあります。

 

 

「痛み分け」

痛み分け

 

 

No.86 HC ロンゴミアント」に召喚・特殊召喚を封じられていようとモンスターのセットは出来るため、モンスター1体をセットしてこのカードのリリースコストにすることは可能です。

 

 

相手フィールドにいるモンスターがNo.86 HC ロンゴミアント」1体だけであれば確実に除去することが出来ますが、そうでない場合はNo.86 HC ロンゴミアント」以外のモンスターを選ばれるだけに終わる可能性が高いため確実性が高いとは言いにくいでしょう。

 

「深淵の宣告者」

深淵の宣告者

 

 

相手フィールドにいる闇属性・戦士族モンスターがNo.86 HC ロンゴミアント」のみであれば、このカードで除去することが可能です。

 

 

「六武衆」デッキが相手ならともかく、闇属性・戦士族で統一されている「幻影騎士団」の場合はNo.86 HC ロンゴミアント」以外のモンスターを選ばれるだけになる可能性も十分にあります。

 

「No.86 H-C ロンゴミアント」への止めどころは?

無限泡影

 

 

止めどころについてですが、上記のようにNo.75 惑乱のゴシップ・シャドー」No.86 HC ロンゴミアント」のエクシーズ素材を増やす運用の場合、No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」の効果を「エフェクト・ヴェーラー」「無限泡影」で無効化すれば止まります。

 

 

また、No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」No.86 HC ロンゴミアント」が並んだ時点で「原始生命態ニビル」を使えばフィールドを一掃してコンボを阻止できます。

 

 

No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」No.86 HC ロンゴミアント」を並べるにはどうしても大量展開をしなければいけないため、「増殖するGを早めに使っておけば相手の展開を抑制または上記の対策カードを引き込みやすいです。

 

 

こちらが先攻1ターン目であることが前提ですが、「虚無空間」「スキルドレイン」等を早めに発動出来たならNo.86 HC ロンゴミアント」を出すことやそれ以前の展開を妨害することも可能です。

 

まとめ!

 

「No.86 H-C ロンゴミアント」の対策について紹介してきましたが、「No.86 H-C ロンゴミアント」の素材を5つ持った状態で場に出すのは決して楽な条件ではありません。

 

しかし、このカードが出しやすいテーマデッキというのはいくつかあり、場に出た時の対策はかなり限られてきます。

 

「No.86 H-C ロンゴミアント」を出させないように事前に妨害する手もありますが、相手もこのカードを出すための対策をしっかり練っていることもありますので、見極めは中々難しいところです。

 

対策が難しいカードではありますが、今回紹介した弱点や対策はあるカードなので、是非ランク選を戦う際や、このカードを使ったデッキを組む際は参考にしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す
取引実績月間15,000件以上!圧倒的な品揃え!
「カーナベル」で欲しいカードを探す