遊戯王にはロマンカードと呼ばれるカードが存在するのは知っているでしょうか。
今回は遊戯王の長い歴史の中で幸か不幸かロマンカードと呼ばれているカードについて書いていきます。
遊戯王のロマンカードについて
遊戯王にもアニメでの登場やカードイラストがカッコよかったり可愛かったりするロマン溢れるカードがあります。
それで性能も高かったら文句なしなのですが、効果の使い勝手が悪かったり召喚条件が高すぎたりと残念な部分があるカードのことを一般的にロマンカードと呼んでいます。
それじゃあ弱いカードしかないのかと聞かれればそんなこともなく、中には出すことさえできればデュエルを決めることも出来る……かもしれない性能を持っているカードもあります。
フィールドに出すこと自体が現実的ではないという理由でロマンカードになっているものもあり、それとは逆に出すことは出来ても性能が低すぎて勝つことが出来ないというケースもあります。
以上のようにロマンカードと一言で言っても種類は数多くあり、ロマンカードだから弱いと言う認識は大きな勘違いです。
場合によっては最近の過去テーマ強化の恩恵を得て運用が現実的になったカードもあるので、強化を今か今かと待っているテーマカードもあります。
遊戯王のロマンカード一覧!中には強いものも?
「合神竜ティマイオス」
カード効果を受けずフィールドに存在する一番攻守が高いモンスターと同じ攻守になる効果と戦闘・効果破壊時に「伝説の騎士」3体を蘇生する効果を持ちます。
非常に召喚条件が高い上に、フィールドで一番高い攻守を持つモンスターと攻守を同じにするという頼りない効果がロマンカードたる理由です。
アニメ遊戯王に出てきたこのカードは無限ループによって自身の攻撃力を∞(無限大)にし、同じく攻撃力が∞の「蛇神ゲー」と相打ちさせることでデュエルに勝利していました。ちなみに「蛇神ゲー」もカード化するにあたって弱体化したのであちらもロマンカードと言えるでしょう。
「創星神 sophia」
特殊召喚を無効にできず、更に特殊召喚時に無効にできない効果でこのカード以外のお互いの手札・フィールド・墓地のカードを全て除外するという、相手のライフポイントが3600以下の場合にはほぼ確実に勝利できるというものすごい効果を持っています。
召喚条件が非常に高く、自分・相手フィールドに儀式・融合・シンクロ・エクシーズモンスターを揃える必要があります。
新マスタールールになって召喚難易度は更に上がってしまったロマンカードです。
召喚条件が異なり、効果も除外からデッキに戻すになっている「創星神 tierra」の方が比較的出しやすいです。
「毒蛇神ヴェノミナーガ」
何を隠そう「ヴェノム」デッキの正統切り札モンスターです。
「蛇神降臨」により特殊召喚ができ、要約すると自分の墓地の爬虫類族の数だけ攻撃力がアップする完全耐性を持つモンスターであり、自己蘇生効果と計3回相手に戦闘ダメージを与えるとデュエルに勝利する効果があります。
特殊勝利効果を持っていますが、召喚条件が厳しいうえに特殊勝利条件を満たすには3回戦闘ダメージを与えなければならないというなかなかに高いハードルがあります。
また爬虫類族はサポートカードも少ないためデッキの幅が狭いので、このカードを主軸にした運用はかなり考える必要があります。
「眠れる巨人ズシン」
レベル1通常モンスターはフィールドに維持し続けなければいけないというかなり厳しい召喚条件を持つ代わり、他の効果を受けずにバトルする相手モンスターの攻撃力+1000になるという強力な効果を持つモンスターです。
カード化した効果ではカウンターを乗せるために手札のこのカードを相手に公開しなければならないので、目的がバレながらもレベル1通常モンスターを維持しなければなりません。
相手に除去されたら終わりですし、このカード自身も「壊獣」によるリリースで除去されてしまうため完全無欠というわけでもありません。
弱点はありますが強力な効果を持つことには変わりないので間違いなくロマンカードです。
「トーテムファイブ」
このカードを含む5体のモンスターを同時に特殊召喚できた時に相手のカードを全て破壊することが出来ます。
条件のクリアがやや難しいものの決まった時の派手さと爽快感があるロマンカードです。
まとめ
今回ロマンカードを紹介しましたが、どれかを主軸にしたロマンデッキを構築するのも面白いと思います。
ロマンカードは出すこと自体がデュエリストの憧れとも言えるカードですので、友人同士などのデュエルで使うと間違いなく盛り上がります。
ロマンカードと言われていた「究極完全態・グレート・モス」も「超進化の繭」の登場によって召喚条件を無視するという形で特殊召喚しやすくなりました。
召喚条件などから運用の難易度は高いですが、強化されて出しやすくなる日も遠くはないのかもしれません。
またコチラの記事ではロマンデッキの紹介も行っておりますのでもっとロマンを追求したい方はコチラの記事もオススメとなっております↓
https://kata0003.net/roman-deck-2369